タグ

2006年11月22日のブックマーク (11件)

  • たまごまごごはん - 身体欠如少女の憂鬱〜サイボーグ化できない少女達〜

    (注意・このエントリは身体障碍差別を助長するものではありません。ファンタジーの記号論としての文章ですのでご理解いただけると幸いです。それもふまえて、語尾等修正しました。ご指摘、情報、色々ありがとうございました。なるたけ誤解がないよう、でも自分の中の物語の構造論も削らないよう文章に修正を加えていくと思いますので、ご容赦ください。11月23日追記) ビっ子たん。 ビっ子たん(シャブ壱inDEEPより) こちらキャラを作った絵師さん。 賛否両論わいたネタですが、なかなかどうして、かなりかわいいです。左足と右目がないんですネ。1枚目のイラストの足が非常に生々しいのに、あんまりグロではないです。 身体欠如キャラといわれるとどうしても江戸川乱歩「芋虫」とかそっちを先に思い浮かべてしまいます。あとは映画フリークスみたいのとか。そちらは悪趣味なのをわかって悪趣味に描いていますネ。しかしこの絵の趣旨は違って

    たまごまごごはん - 身体欠如少女の憂鬱〜サイボーグ化できない少女達〜
    trashcan
    trashcan 2006/11/22
  • 【ご報告とお詫び】Prieaにおけるメール誤送信について

    弊社が運営管理するPriea(プリア)サイトにて、11月21日(火)に送信いたしました「発送完了メール」にて、ご人様以外の送付先メールアドレスとお名前を表示させてメール送信してしまう事態が発生しました。該当するお客様へは、来あってはならない事態を招き、ご迷惑とご心配をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。以下にご報告申し上げます。 1.発生状況とその内容 平成18年11月21日(火)12時45分〜13時25分に、Priea(プリア)から写真プリント発送済みの合計423名様宛に「発送完了メール」をお送りいたしました。その際に、メール送信プログラムの不具合により、他のお客様のメールアドレスとお名前が誤って"宛先(TO)"に記述された状態で送信されたために、メールを受信したお客様が他のお客様のメールアドレスとお名前を確認できる事態となりました。 ただし、送信したメール

  • bookscanner記 -  捨てる

    あと数日でサンクスギビンデーで、それが過ぎると、もう心は上の空。だから、このbookscanner記も、今年残すところ、数回。 というわけで、「の電子化」に関係する今年最後の大きなテーマは、「捨てる」ってこと*1。おそらく数回シリーズ。 http://d.hatena.ne.jp/bookscanner/20061110で書いたんけど、おおざっぱに言って、「スキャン料金は、残したい思い出の量に比例する」わけ。そうすると、いかに「思い出」を捨てれんのか、ってのが、スキャンプロジェクト成功の鍵を握ってんよね。この「捨てる」ことに失敗すると、とんでもないコストにつながって、道半ばで挫折することになる。だけど、捨てりゃいいってもんでもない。そこには、「捨てる」もんと「捨てない」もんのバランスや、「捨てる」んだけど別の形で残す、など考えるべきことはたくさんあるよね。 というわけで、「捨てる」を考え

    bookscanner記 -  捨てる
    trashcan
    trashcan 2006/11/22
  • 高反発マットレスの選び方 | アフィブログに騙されない為の高反発マットレス手記

    ウレタン系高反発マットレスでよく言及されるのが密度です。それを頑張って分かりやすく説明してみます。

  • (1)短大卒・専業主婦が1部上場企業社長になったわけ (ブックオフ社長橋本真由美の「最強の現場の創り方」):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    「どうしてブックオフで買ってしまうのだろう」 “ビジネスモデル”で考えると、ブックオフの仕組みは恐ろしいほど単純だ。古を額面の10分の1で仕入れ、半額で売る。売れなければ100円に値下げする。単品管理もMDもあったものじゃない。客の眼からも同様だ。自分を例に考えてみても、クルマで行ける範囲に古書チェーンはいくつも存在する。在庫は持ち込むお客次第なので、並ぶに基的に差はないはず。にもかかわらず、ブックオフだけがめったやたらに強い理由はどこにあるのだろうか。 今回の取材に同行して、理由は店頭そのものにあると気がついた。店頭とはすなわち現場、そしてそれを支える人間のことだ。 その強力な現場が作り出されるまでの経緯を、1号店の現場からたたき上げて社長に就任した橋真由美氏が語り下ろすのがこの連載だ。「人を育てるノウハウは、マニュアルと違って一朝一夕では真似できない」という自信ゆえか、語り口の

    (1)短大卒・専業主婦が1部上場企業社長になったわけ (ブックオフ社長橋本真由美の「最強の現場の創り方」):NBonline(日経ビジネス オンライン)
    trashcan
    trashcan 2006/11/22
  • Priea(プリア)から、とんでもないメールがやってきた - サッカー日本代表選手育成日記

    trashcan
    trashcan 2006/11/22
    Prieaで注文者リスト流出。
  • cardboard-house-painting.jp

    cardboard-house-painting.jp 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    trashcan
    trashcan 2006/11/22
  • PC-9821+MS-DOS Ver6.2でインターネット

    ☆はじめに いつものようにふらふらとインターネットを流離っていたら98DOS用Webブラウザ Browser Returns Ver2.12なサイトに辿り着きました。 「DOS用のブラウザかぁ。面白そうだなぁ」と思って調べてみたらMS-DOS用TCP/IPプロトコルスタックTEENなんてものまで発見。 モデムによるダイヤルアップだけじゃなくてNICを使ってLAN経由でインターネット接続もできるようです。 こりゃ面白そうだ、って事で早速挑戦してみました。 実用として考えたら全く全然完璧に意味が無いんでしょうけど、ヴィンテージカーでレースをやるみたいな感覚で遊べたらいいなぁ、と。 (^_^;) ☆使用ハード&OS 遊ぶにあたって用意したハードですが、マシンについては物置にモスボールしてある586RAを使おうかと思ったんですが設置場所がないので諦めました。 場所が無いなら、と言う

    trashcan
    trashcan 2006/11/22
  • すばる望遠鏡、新補償光学システムによる試験観測に成功

    すばる望遠鏡が真価を発揮−新補償光学システムによる試験観測に成功 【2006年11月21日 すばる望遠鏡】 補償光学は、大気のゆらぎをリアルタイムで補正する技術だ。ハワイのすばる望遠鏡にも用いられているが、このたび2世代目の補償光学システムの開発と試験観測に成功した。このシステムを使うことにより、すばる望遠鏡の解像度は10倍になり、大気が存在しない場合の理論的解像力に匹敵する。さらに、従来と違って、どんな方向の空でも大気のゆらぎを補正できるようになる。 (左)188素子補償光学装置を通し近赤外分光撮像装置(IRCSで得られた、オリオン座大星雲中のトラペジウム(解像度0.06秒角)。(右)すばる望遠鏡のファーストライト(1999年)で近赤外カメラ(CISCOから得られた同位置の画像(解像度0.6秒角)。クリックで拡大(提供:国立天文台) レーザーガイド星生成用レーザービームの初照射時の画像(

    trashcan
    trashcan 2006/11/22
  • シゴタノ! - 雇われない生き方を選ぶべき10の理由

    以下の記事が目に留まりました。 » 10 Reasons You Should Never Get a Job 直訳すれば、「定職に就かない方がいい10の理由」ですが、「雇われない生き方」としてみました。内容としては、割と過激なことが書いてあり、「うーむ」と唸ってしまう部分もあるのですが、共感できる内容もあり、その中で特に「なるほど」と思えたことをいくつか。 まず前段です。 も私も1990年代から雇われない生き方をしている 多くの人は、大学卒業を控えるなど、ある年齢になると、 「仕事を探さないと」と考え始める でも、自分一人でもっていけるならその必要はない 続いて、雇われない生き方を選ぶべき10の理由。 1.雇われている間にあなたが売っているのは時間 (Income for dummies.) あなたの当の売り物は何か? 何が収入の源泉になっているのか? 雇われていると、それが分かり

    シゴタノ! - 雇われない生き方を選ぶべき10の理由
    trashcan
    trashcan 2006/11/22
    それができればみんなやってるよ…。期間工の話に通ずるものが。
  • 自国文化に誇りを持つ“過ち”:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 日友人や知人から「4大文明の1つである中国文明」や「孔子、老子などの歴史偉人」について関心を示される時、僕はいつも複雑な気持ちになります。今の中国は世界に後れを取っていますし、現在は世界の人々が納得するような偉人も生み出していないからです。 「日文化の多くは、中国からやってきた」と言われる時も困惑します。恐らくは、僕への心遣いも込めての表現だとは思います。にもかかわらず戸惑ってしまうのは、文化は国に属するものではなく地域の風習や自然と歴史から育まれてきたものだ、と言うのが僕の持論だからです。人類の長い歴史において国の興亡は果てしなく繰り広げられてきましたが、文化は人間を媒体に人類のものとして伝わり発展したものなのです。 朱子学を日

    自国文化に誇りを持つ“過ち”:日経ビジネスオンライン
    trashcan
    trashcan 2006/11/22
    なんで「ネタ」?