タグ

2016年5月15日のブックマーク (14件)

  • 見えてる見えてる…大相撲83年ぶりモロ出し/復刻 - 大相撲 : 日刊スポーツ

    プレーバック日刊スポーツ! 過去の5月14日付紙面を振り返ります。2000年の1面は大相撲で83年ぶりに起きた珍事でした。 ◇ ◇ ◇ 割では83年ぶりの大「チン事」が起きた。三段目の取組で、朝ノ霧(23=若松)のまわしがほどけ「あそこ」がポロリ。勝負規定第16条により、対戦相手千代白鵬(九重)の反則勝ちとなった。割では1917年(大6)夏場所以来の珍事。幸いテレビの生中継では局部は映らなかったが、事件は世界中に打電され、時津風理事長(62=元大関豊山)を「いくら公開ばやりでも、あんなもんは公開するもんじゃない」と困惑させた。悪夢の朝ノ霧は1勝3敗となった。 歴史に残る珍事だった。朝ノ霧は、千代白鵬とガップリ左四つに組み、激しい攻防を繰り広げていた。と、次の瞬間、上手をつかんでいた右手を離し、自分のまわしを押さえた。「まわしと腹の間がゆるゆるになって、ヤバイヤバイと思って……」。必死の

    見えてる見えてる…大相撲83年ぶりモロ出し/復刻 - 大相撲 : 日刊スポーツ
    trashcan
    trashcan 2016/05/15
  • 下町の子供 木村伊兵衛 2016年5月14日 | 米ちゃんの銀色写真

    昨日は土門拳の作品を紹介させていただいたのですが、そうなるとこの方の作品も紹介しないわけにはいきません。もちろん木村伊兵衛です。先頃、京都でカラーの「パリ展」が話題になりました。 カメラ毎日創刊号1954年6月号に掲載されているのは「下町の子供」と題された作品です。珍しく望遠レンズが使われています。データにはニコンS型 ニッコール135ミリF3.5 ネオパンSS 絞り5.6 100分の1秒 ミクロファイン フジブロF2 D72とあります。 木村伊兵衛らしい優しい目線の作品です。ところで昨日の土門拳もですが、お二人ともカメラはニコンS型、レンズはニッコール、フィルムはネオパンSS 印画紙はフジブロです。カメラ毎日創刊にあたり、ニコンと富士の力の入れようを感じるのは私だけでしょうか。

    下町の子供 木村伊兵衛 2016年5月14日 | 米ちゃんの銀色写真
  • 写真にドキドキし続けている。写真家・上田義彦さんの35年。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    ── 改めて、完成した会場をごらんになって どう思われますか? 上田 正直、今の自分の渾身の一発なんですが だからこそ まだまだ、何もできてないなと感じます。 ── そうですか。 上田 単純に、もっと撮らないとと思うし。 ── え、ほんとですか。 上田 はい、怠け者だなあって思ってますので。 もっともっと、写真を撮りたいです。 ── 次のテーマって、決まってるんですか? 上田 ひとつには人物のポートレイトですね。 だいたい10年に一度くらい、 定期的にポートレイトを撮りたくなって バーっと撮るんですけど すぐにまた、何年も撮れなくなるんです。 ── おもしろいですね。 上田 その「人物ポートレイトを撮りたい波」が、 久しぶりに、もうれつに高まっていて。 ── 楽しみです。 上田 当たり前の話ですけど、 人って、誰にも似てないじゃないですか。 人の前に立つと実感するんですが ひとりひとり、ぜ

  • 第27回 上田義彦(2006年10月5日放送)| これまでの放送 | NHK プロフェッショナル 仕事の流儀

    上田は撮影の際、被写体と向き合ってもなかなかシャッターを切らない。互いに見つめ合ったまま、いい表情が出るまでひたすら待ち続ける。その姿はあるアートディレクターに「サムライの真剣勝負」と例えられる。 待ち続ける事で、被写体の気持ちがふっとゆるむ。その一瞬に現れる最高の表情を逃さずシャッターを切る。まさに、上田の撮影は居合い抜きの達人の技を見るかのようだ。 撮影がうまくいかないときでも、上田は必ず自分の感覚を信じ続ける。広告の世界は、アートディレクターやクライアントなど多くの人間が関わる現場。被写体の表情が撮りきれないと感じたときには、上田はその感覚を信じて、何度でもやり直しを行う。 撮影が終わるとき、それは、上田が心から納得した時だ。 独立直後、上田は広告代理店のディレクターから面と向かって言われた。「君の写真は広告に全然向いていない」。当時、広告の世界は有名写真家が次々と飛び出す花形の世界

  • X20 SHOOTING REPORT

    FUJIFILM X20 / SHOOTING REPORT vol.1 vol.2 The X20 has joined the FUJIFILM’s premium compact X series. Although there is no major change in the appearance, it is now equipped with the 2/3-inch lowpass-less X-Trans CMOS II sensor (12M pixels), the EXR Processor II, and the Digital Trans panel in the viewfinder. I carried it with me all day in order to fully examine this camera, and I found it has a

    X20 SHOOTING REPORT
    trashcan
    trashcan 2016/05/15
  • X20 実写レビュー

    FUJIFILM X20 / SHOOTING REPORT vol.1 vol.2 FUJIFILMのハイエンドコンパクトカメラ「X」シリーズにX20が加わりました。先代となるX10から外観上の大きな変更はないものの、上位機種のX100Sと同じくローパスレスのX-Trans CMOS IIセンサー(2/3型、1200万画素)を搭載。画像処理エンジンにはEXR Processor IIを採用し、光学ファインダー内にはデジタルトランス液晶を導入したというのですから、大きくは描写特性から細やかな操作感までどのような進化、深化?がみられるのか興味をそそるところ。早速、朝から晩まで連れ歩く感覚で、ひとつひとつ確かめながら撮影してみました。控えめな画素数ながら大変解像感があり、すっきりとした抜けのよい撮像を見せてくれではありませんか。操作面では、起動時間、AFスピードなども俄然速くなっており、よりシ

    X20 実写レビュー
    trashcan
    trashcan 2016/05/15
  • [PY] フォトヨドバシ FUJIFILM X20 外観プレビュー | -photo.yodobashi.com-

    新たな選択肢、2つのX20 上位機種のX100Sと同時にアップデートされたX20。X100Sとは違い、こちらはズームを搭載し尚かつ小型軽量といった親しみ易さと、Xシリーズ特有のプレミアム感を同時に兼ね備えた機種。今回からシルバーボティも投入されたX20をX10と比較しつつ変更点を確認していきましょう。 まず気がつくのは、機種名の刻印がボディ上面から向かって正面ファインダー窓の右側に移動したことです。X100S同様、X-E1に使われているものと同じフォントになりました。 上面を見ると、モードダイヤルに違いが一つ。X10では「EXRモード」だったところが「SR+(アドバンストSRオート)」になっています。 背面にはいつくか違いを見てとれます。まずは細かいところですが、ホットシューのすぐ下にあった「MADE IN JAPAN」の刻印が液晶モニターの右、ボタン類の下に。ファインダーの横には新たにア

    trashcan
    trashcan 2016/05/15
  • 110:『FUJIFILM X20』 | KASYAPA

    「FUJIFILM X20」は、富士フイルムのコンパクトXシリーズX10の後継となるモデルで、光学系は手ブレ補正機能付きの28-112mm F2.0-2.8と同じだが、センサーはローパスフィルター無しの高精細なX-Trans CMOS IIセンサーとなり、フジノンレンズの性能を引き出せるようになった。画素数は据え置きの1200万画素だがEXR CMOSセンサーよりも、解像感が上がりキレのあるコンパクトデジカメとなった。 X10を受け継いだボディーは、新たにシルバーが加わりクラシカルなデザインがより強く打ち出されたように思う。ダイヤルの側面など、シルバーだからこそ見える陰影がある。落ち着いた雰囲気で「塊」感のあるブラックと、パーツのそれぞれの個性が際立つシルバーの2色はなかなか悩ましい存在だ。

    110:『FUJIFILM X20』 | KASYAPA
    trashcan
    trashcan 2016/05/15
  • フリーの数式処理ソフトMaximaで数学の高速道路に乗る

    数式処理ソフトなんか使ったらダメ人間になると心配の(親・教師は放っておけ)よい子におくる。 昔々、Mathematicaという数式処理ソフトを教えてくれた人がこんなこと言った。 「コンピュータを使って、今まで10の労力が必要だったことが3の労力で済むのだとしたら結構な話だろう。Mathematicaがもたらすのも、それと同じことだけれど少し違う。これまで1000の労力が必要だったことが300程度で何とか可能になって、一生を棒に振る範囲で済みそうになる。自分の分野の先達たちが目標にすること自体をあきらめてきたものが、バトンの形になって手渡される。Mathematicaを使うというのは、そういうことなんだ」 数式処理ソフトは計算できない子を作るか? 数式処理ソフトは微積分もできれば、方程式も解けるし、グラフも描ける。 「解を求めよ」みたいな問題はだいたい解けるから、今でも 「そんなものを生徒・

    フリーの数式処理ソフトMaximaで数学の高速道路に乗る
  • 物理数学の直観的方法 出版裏話

    以下は、科学朝日92年7月号に「無名の研究者が出した一発必中のベストセラー物語」というタイトルで掲載されていたものです。これは筆者が最初のをどうやって出したかの手記なのですが、完全に八方塞がりの状況から理詰めの戦略を用いて劇的な逆転を果たしていったという、ちょっと珍しい内容となっています。 実はこれは筆者にとっての戦略なるものの原点であり、机上の理論ではなくむしろ自身が生き延びるために厳しい実戦にそれらを用いてきたという特異性が、恐らく「無形化世界・・」の中にも何らかの形で反映されているのではないかと思います。 私が世に出ることになった最初の著書『物理数学の直観的方法』は、あらゆる点で普通とはかけ離れた方法で出したである。そのせいか一体どうしてあんなことが可能だったのかと質問を受けることが多い。それを語るのはもちろんこれが初めてのことだが、その実態はおそらく大方の聞き手が目を丸くするよ

  • 大学で習う基礎的な「熱力学」を分かりやすく解説するシリーズ:目次 - Yukihy Life

    (このシリーズは未完です。今後コンテンツを増やしていきます) この一連の記事は、大学でこれから熱力学を学ぼうとしている方向けに書かれた、熱力学の基礎的な部分について解説したものになります。 抽象的な考えが多く理解するのが非常に難解な熱力学を、教科書の補足になるようになるべく式を使わずに言葉で解説しました。ただ単に読み物としても面白くなっているのではないかと思います。 ただ、全く式が無いと、ご自身の教科書との対応が無くなったり、むしろ直感的な意味を捉えづらくなるため、入れたほうが分かりやすいと判断した部分には入れるようにしました。 目次 全体の流れは 熱力学目次(コンテンツが出来次第、リンクになります) 目次・熱力学のはじめに(この記事) 熱力学の視座 熱力学第零法則 熱力学第一法則 操作・過程の説明 熱力学第二法則 エントロピー 参考文献・オススメ図書 となるようにするつもりです。最終的に

    大学で習う基礎的な「熱力学」を分かりやすく解説するシリーズ:目次 - Yukihy Life
    trashcan
    trashcan 2016/05/15
    たぶん後で読まない
  • 機動戦士ガンダム MSD[Mobile Suit Discovery] 公式サイト

    『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』の世界観の中で展開される、MS開発秘話を描きつつもこれまで明かされなかったMSを中心としたメカニカルの考証企画。 宇宙世紀0082年、ジオニック社を吸収したアナハイム・エレクトロニクス社が一年戦争中の自社、他社の過去の資料や文献の調査を実施、調査の中でこれまで未確認だったMSの存在や戦果を解明し、公表していく。(他社例:ツィマッド社、MIP社、八洲重工、など多数) ジオン側では、未確認だった先行試験型のMSの活躍や、試作機の系譜などが解明されていく。 【スタッフ】 原作:矢立 肇・富野由悠季(「機動戦士ガンダム」より) 漫画原作:安彦 良和(KADOKAWA「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」より) メカニカルデザイン:カトキ ハジメ コンセプトアドバイザー:今西 隆志 協力:バンダイ ホビー事業部

    機動戦士ガンダム MSD[Mobile Suit Discovery] 公式サイト
    trashcan
    trashcan 2016/05/15
    また1年戦争にガンダム増やしたのか
  • 『古きよき時代の少女の姿がここにある 世田谷で『声かけ写真展』開催中 | ガジェット通信 GetNews』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『古きよき時代の少女の姿がここにある 世田谷で『声かけ写真展』開催中 | ガジェット通信 GetNews』へのコメント
    trashcan
    trashcan 2016/05/15
  • Thunderbirds Theme Tune - Royal Marines Band

    The Thunderbirds theme tune, played by The Band of H.M. Royal Marines, for the credits of the 1966 Movie "Thunderbirds Are GO"

    Thunderbirds Theme Tune - Royal Marines Band
    trashcan
    trashcan 2016/05/15