タグ

2017年6月6日のブックマーク (25件)

  • 記事タイトルに「PR」って入れるかどうか問題について - ヨッピーのブログ

    FBで昨日からケンケンガクガクの議論があったので、 ちょうど良い機会だし観測気球的に色んな人の意見を聞きたいなと思っているのでこのエントリを書きました。 広告まわりの話なので「興味ねーぞ!」って人は読まなくても良いと思います。 【発端】 宮脇 淳 - ヨッピーさんの衣装が謎すぎるけど、スポンサードコンテンツやネイティヴ広告に関する理解が進む良記事でした。... | Facebook ↑のリンク先が舞台ではあるのですが、死ぬほど長いし登場人物が何人かいるので、僕とおおつねまさふみさんのやりとりにフォーカスしておきます。 「タイトルにPRって入れるかどうか問題」については僕が以前にBuzzFeedのインタビューで話した事が僕のスタンスであります。 www.buzzfeed.com そもそも論として、PR表記をどうして入れなきゃいけないかというと、優良誤認を防ぐためでしょう。お金もらって宣伝して

    記事タイトルに「PR」って入れるかどうか問題について - ヨッピーのブログ
    trashcan
    trashcan 2017/06/06
    「【ヨッピー】【下ネタ】【暴言】【政治の話】なんて書かなきゃいけないかもしれない。注意書きだけでタイトル埋まっちゃわないか」詭弁のガイドライン「16.全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する」
  • ネイティブ広告ハンドブックの騒動

    ヨッピーの尻馬に乗ってるだけの雑音が多すぎ あたかもヨッピーの意見が主流かつ正しく思えるほど しおたん「ハンドブックが難しい、読むのが大変><」 中の人「あれくらい読めない奴がwebライターって(笑)」 ヨッピー「分かりづらいという意見にはもっと耳をかたむけるべき!」(謎の義憤) 結局ハンドブックの内容はさておき、お前の言い方態度が気に入らねえってなってるだけじゃん ヨッピーの唯一の長所はああいう小難しいものを茶化しつつ分かりやすく説明させるところだろうが 明後日の方向に義憤で動いてって馬鹿じゃねえの そもそもあの程度マウンティングでもないし、業界人の悪さでもなんでもなく、叩いてる奴はどれだけ社会経験ないんだよ お互い論点ずれまくってんのに業界人が偉そうとか言ってるはてブ民が特段に頭悪いけどな

    ネイティブ広告ハンドブックの騒動
    trashcan
    trashcan 2017/06/06
  • 昨今のヨッピーバブルが、往年のコンビニ店長の記憶を甦らせる

    個人の突出したキャラの魅力で一躍ネットのスターにのし上がり、 連日はてブのホッテントリにノミネートされ、 人のidによるブコメには千両役者へのおひねりよろしく数百ものスターがカラースターとともに散りばめられる だがこうした祭り上げられ方をされると、 その反動もまた怖いのがはてブというモヒカン愛好者が集う天邪鬼空間 一般社会でも強い個性を持つスターには一定のアンチが付くものだが、 ことはてな村では手斧を投げるのが大好きという人としてどうかと思うような悪趣味人間がウヨウヨしているため、 はてな村のアンチの攻撃も非常に陰湿・粘着質になってくる アフィに対するヨッピーへの攻撃事件 あれでヨッピーに対する潜在的なアンチの存在が示された そろそろ第二・第三の矢が放たれることであろう ここで筆者のスタンスを述べておこう ヨッピーは確かに面白いし才能はあるとは思うが、 持て囃されすぎて評価が過剰に思う

    昨今のヨッピーバブルが、往年のコンビニ店長の記憶を甦らせる
    trashcan
    trashcan 2017/06/06
    「さすがヨッピー!」みたいな虎の威を借る狐どもが嫌いなのでヨッピー氏の印象まで悪くなってしまった。
  • 2兆円↑アニメ産業 加速する“ブラック労働” - NHK クローズアップ現代 全記録

    映画などの相次ぐヒットで活況を呈するアニメ業界。史上初めて2兆円市場に達したとみられている。しかし、「夢の仕事」だとして業界の成長を支えてきたアニメーターや、制作会社には、十分な対価は還元されず、低賃金や長時間労働が常態化。働き方改革が進む社会の中で、業界のリーダーたちからも「このままでは日アニメの未来はない」という危惧の声が上がり始めている。岐路に立つ日のアニメ業界、その未来を展望する。

    2兆円↑アニメ産業 加速する“ブラック労働” - NHK クローズアップ現代 全記録
    trashcan
    trashcan 2017/06/06
  • 「ガン消し」買い取り価格50万円 驚くべきプレミア化 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    1980年代に大ブームを巻き起こした「ガンダム消しゴム」(ガン消し)が、いま好事家の間で「驚くような値段」で売買されている。抽選や限定品など特に希少価値の高い商品ともなれば、一体あたりの買い取り価格が数十万円になることもザラだ。 「レアなタイプが入荷すれば、どんなに値段が高くてもすぐ売れます。『キン消し』よりはマイナーかもしれませんが、ファンは多いんです」――。そう語るのは、コレクター向けのレトロ玩具専門店「ゼウスの森」の岩城帝熙(ていき)店主だ。 ■レアなタイプが入荷すると、すぐ売り切れ そもそも「ガン消し」とは、バンダイが1985~93年にかけて販売していたカプセルトイのこと。PVC(ポリ塩化ビニル)製の単色フィギュアで、人気アニメ「機動戦士ガンダム」シリーズに登場するモビルスーツを二頭身から三頭身にデフォルメしている。 上述の「ゼウスの森」がウェブサイトで公表しているガン消し

    「ガン消し」買い取り価格50万円 驚くべきプレミア化 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    trashcan
    trashcan 2017/06/06
    ソースは2ちゃん
  • ネット広告から「記事広告」を無くして、「スポンサードコンテンツ」にしたほうがいいと思う理由。 - mediologic

    多少、誤解を恐れず過激とも思えるタイトル付けをしたので、「記事広告」を売られている媒体社の方々にお怒りを買うかもしれないけれども、そういう方々にも敢えて一度最後まで読んでいただきたいと思う。 昨日、谷口マサト、ヨッピーという広告絡みのバズるコンテンツ制作二強と話をしててふと気づいたのは、「記事広告」という概念をネット広告の世界から無くしてしまったほうがいいんじゃないか?ということだ。これはいくつかの側面で、悪い慣習とメディア事業上の不幸を招いてるように思え、先々考えると良くない。 「記事(体)広告」と呼ばれるものは人によっても、媒体によってもちょっとずつ違うニュアンスになることがあるが、まとめてみると以下のようなもの。 ・通常の広告と違って記事の体裁をとって商品の紹介がなされた広告。 もともと「記事(体)広告」は、新聞や雑誌などでごくごく普通に実施されてきた広告の一形態であり、通常の編集記

    ネット広告から「記事広告」を無くして、「スポンサードコンテンツ」にしたほうがいいと思う理由。 - mediologic
    trashcan
    trashcan 2017/06/06
  • 家を売るなら2018年より前、家を買うなら2022年以降が良い理由

    不動産の売却にしても、購入にしても、「タイミング」が大切です。 しかし、実は売却に適している時期と購入に適している時期は異なるのです。今回は、そのタイミングについてご紹介します。 ◆不動産「売却」のタイミングは2018年より前!不動産売却は2018年になる前に行うのが良いかもしれません。迷っている方は、これから紹介する内容をぜひ参考にし、熟考してください。 では、そもそもなぜ「2018年」なのか? あなたは「2019年問題」というワードを聞いたことがあるでしょうか?まずはそこから説明していきましょう。 ◇2019年問題よりも早く、バブルが崩壊する可能性 2019年問題とは、東京オリンピックに目を付けて東京の超高級マンションを爆買いしていた中国富裕層たちが、東京オリンピックを待たずして見切りをつけ、一斉に手放したときの地価暴落を揶揄するものです。(それ以外にも東京の地価が下がっている問題な

    家を売るなら2018年より前、家を買うなら2022年以降が良い理由
    trashcan
    trashcan 2017/06/06
  • NASA:宇宙服、残り11着…40年前製使い船外活動 - 毎日新聞

    trashcan
    trashcan 2017/06/06
    まるで発掘兵器
  • 退屈な国から断交された国へ | はしりがき

    世界一退屈な国で、いつも通り仕事をして寝るだけの生活を送っていて、平和だったわけですが、何を言っているのか分からないですが、今日起きたら4ヶ国に断交されてました。退屈を払拭するためのネタとしては強烈過ぎますね。その後、7ヶ国(バーレーン、サウジアラビア、アラブ首長国連邦、エジプト、イエメン、リビア、モルディブ)に増えて世界一退屈な国で、いつも通り仕事をして寝るだけの生活を送っていて、平和だったわけですが、何を言っているのか分からないですが、今日起きたら4ヶ国に断交されてました。退屈を払拭するためのネタとしては強烈過ぎますね。その後、7ヶ国(バーレーン、サウジアラビア、アラブ首長国連邦、エジプト、イエメン、リビア、モルディブ)に増えてました。このシチュエーション、Civilizationなら強大な軍事力による戦争か、全方向土下座外交しか道は残されていない感じです。どうするんでしょうね。石油王

    退屈な国から断交された国へ | はしりがき
    trashcan
    trashcan 2017/06/06
  • CAPA CAMERA WEB | すべての写真生活を応援します。

    熱狂の2018ワールドカップ ロシア大会「EF400mm F2.8L IS II USM」で激闘を追った!

    CAPA CAMERA WEB | すべての写真生活を応援します。
    trashcan
    trashcan 2017/06/06
  • tetsu on Twitter: "「難病の子供がロボット通学することをメリーランド州が認めた」って凄い未来感 自宅からの遠隔操作で校内を自由に移動し、皆と一緒に授業を受けて会話も質問もできる。 Double Robotics… https://t.co/eUpo5TZN1C"

    「難病の子供がロボット通学することをメリーランド州が認めた」って凄い未来感 自宅からの遠隔操作で校内を自由に移動し、皆と一緒に授業を受けて会話も質問もできる。 Double Robotics… https://t.co/eUpo5TZN1C

    tetsu on Twitter: "「難病の子供がロボット通学することをメリーランド州が認めた」って凄い未来感 自宅からの遠隔操作で校内を自由に移動し、皆と一緒に授業を受けて会話も質問もできる。 Double Robotics… https://t.co/eUpo5TZN1C"
    trashcan
    trashcan 2017/06/06
    HINOKIOだ
  • Facebookにログイン

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

    trashcan
    trashcan 2017/06/06
    ヨッピーバブルの終わりの始まりかな。あの人顔売ろうと必死すぎて苦手。アイコンもサムネもいつも自分の写真だし。一見謙虚だけど批判するとこんな風に http://b.hatena.ne.jp/entry/329863886/comment/yoppymodel 脅してくるし。
  • 高木ブーが語る 運転免許返納の「特典」 | 文春オンライン

    娘に言われたんだ。 「最近、高齢者の自動車事故のニュースが多いよね。わが家の前は、小学校の通学路。今まで子供たちを楽しませる仕事をしてきたお父さんがもしもの事故を起こしたら……。そうなってからじゃ遅いよ。運転免許証を自主返納するのはどう?」って。 遠出はしないけど、銀行に行ったり、買い物に行ったり、ちょくちょく運転していたから少し悩んだ。でも、免許の有効期限が来年までで、それ以降はもう更新しなくて良いかな、と前から考えてはいた。もう84歳だしね。ということで、娘の一言をきっかけに俺は返納を決意したんだ。 思えば俺はかなりの車好きだった。若い頃は「芸能人はベンツだろ」って思っていたし、直近に乗っていたのもスマートというドイツ車。実は、左ハンドル以外の車を何十年も運転してないんだ。 免許返上宣言をした後、テレビ番組で「高木ブー、ラスト運転」のような企画をやったんだけど、局が用意した車は右ハンド

    高木ブーが語る 運転免許返納の「特典」 | 文春オンライン
    trashcan
    trashcan 2017/06/06
  • オウムガイの捕まえ方と食べ方

    「オウムガイ」という生物がいる。名前は聞いたことあるよ!という人も多いだろう。 アンモナイトに近縁な「生きた化石」でもあるという、なんとも不思議な海洋生物だ。 ところで、フィリピンの一部地域ではこのオウムガイを捕まえてべる文化があるという。なにそれ、フィリピンの人ばっかりずるい。楽しそうなので体験しにいくことにした。

    オウムガイの捕まえ方と食べ方
    trashcan
    trashcan 2017/06/06
    希少で食べてはいけないものと思い込んでた。
  • Facebookにログイン

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

    Facebookにログイン
    trashcan
    trashcan 2017/06/06
    ヨッピー氏、馬脚を露わしたな。過ちをすぐ謝って「さすがヨッピー」と賞賛されるのも算盤尽く。
  • 白書もスルー? 40、50代男性の自殺率の高さ

    2017/06/09 04:12 興味深い視点です。女性が働き、自ら稼ぐ時代になって、それに比例するかのごとく、男性の役割はどんどん小さくなっています。元々、男性の役割とは、女性や子供を守る事が能的にあるのであって、女性がそれを拒否して自ら働くのであれば、男性は必要ありません。基的に、男性は、女性や子供の為に働いているのであって、自分の為に働いているわけではないのです。人間の能として、女性は利己的で、男性は利他的である(生物学的に、男性が出して女性が受け入れる)傾向があると思います。もちろん全ての人に当てはまるわけではないですが、相対的に見れば、理解できると思われます。例えば、アイドルのCDに大金を注ぎ込んだり、風俗や飲み屋に浪費するのも、女性より男性の方が圧倒的に多い(収入に依存する?)と思います。昔であれば、結婚する事によって、歯止めが利いていたのですが、結婚しなくなった現代は異

    白書もスルー? 40、50代男性の自殺率の高さ
    trashcan
    trashcan 2017/06/06
  • 野球帽のつばに仕込める「曲がるラジオ」 産総研が開発

    産業技術総合研究所(産総研)はこのほど、野球帽のつばの中にラジオを仕込んだ“ウェアラブルラジオ”のプロトタイプを開発したと発表した。独自技術で作成した「曲がるラジオ」を使って実現したという。 印刷技術と低温プラズマ焼結法(CPS)と呼ばれる技術を活用し、フィルム基板上に銅の配線を形成。その上にチップ素子を実装して曲げられるラジオを制作し、野球帽のつば内部に組み込んだ。作成したウェアラブルラジオは、軽量のためかぶっても違和感がなく、つばを曲げても問題なくラジオを受信できるという。 産総研によれば、印刷技術を応用して電子デバイスを製造する「プリンテッドエレクトロニクス」では配線に銀インクが用いられることが多く、コストがかかる上に短絡(エレクトロケミカルマイグレーション)しやすいなどの課題があった。従来も銀の代わりに銅インクを用いる技術はあったが、使えるインクが限られるといった課題もあったという

    野球帽のつばに仕込める「曲がるラジオ」 産総研が開発
    trashcan
    trashcan 2017/06/06
    ラジオを聴きたいだけならスマートフォンのネットラジオと耳の穴に収まるBluetoothイヤホンで済んでしまうご時世だから用途を考えないとな。スマートフォンを持ってない高齢者の農作業とか?
  • 「共謀罪」過剰反応、リットン調査団重なる 加藤陽子氏:朝日新聞デジタル

    歴史学者の加藤陽子さん(56)は、法案を巡る政府の強硬姿勢に驚き、歴史上のある重大事件を思い出したと話す。 《政府の怒りの裏にあるものを歴史は教えてくれる。》 国連特別報告者のカナタチ氏が日に示した「共謀罪」を巡る文書は、プライバシー監視について国際人権法と整合しているか教えてほしいというものです。これに対する日政府の見解は、文面から怒りの湯気が立つようでした。 「『共謀罪』は国際組織犯罪防止条約を結ぶため必要だ」と前提を述べ、「なぜ187の締結国にも懸念を表明しないのか」とカナタチ氏をなじったのです。 国連の委嘱を受けた人物の要求に対しての開き直りの抗議。既視感がある。1931年の満州事変後、リットン卿が国際連盟の委嘱で報告書を発表した「リットン調査団」。その時の抗議と似ています。 日は「事変の発端となった鉄道爆破は中国の仕業」という虚偽を前提にしていた。そして「満州国」建設の裏に

    「共謀罪」過剰反応、リットン調査団重なる 加藤陽子氏:朝日新聞デジタル
    trashcan
    trashcan 2017/06/06
  • 小型軽量で携帯性に優れた超広角ズームレンズ「AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR」 | 新製品ニュース | Shuffle by COMMERCIAL PHOTO

    小型軽量で携帯性に優れた超広角ズームレンズ「AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR」 税別41,500円 / 6月30日発売 Tweet ニコン AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR 主な特長 焦点距離10~20mmの広角レンズ 手軽に持ち歩ける小型・軽量ボディー 手ブレ補正効果のVR機構を搭載 ニコンは、DXフォーマット対応の超広角ズームレンズ「AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR」を発売する。非球面レンズ3枚を採用することで、小型軽量でありながら高い描写性能を実現している。また、手ブレの影響を効果的に軽減するVR(Vibration Reduction:手ブレ補正)機構も搭載されている。

    小型軽量で携帯性に優れた超広角ズームレンズ「AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR」 | 新製品ニュース | Shuffle by COMMERCIAL PHOTO
    trashcan
    trashcan 2017/06/06
    D300、D60ではAF-P使えないんだよなあ。いい加減買い換えろってか。
  • 橋本環奈 on Twitter: "彼女とデートなう。 に使っていいよ😆笑 ちなみにこの写真は高校からバスで帰ってる時です。卒業式の日かな〜🤔 友達から送られてきた写真見てたら、これを見つけました🙌 遅れて流行りに乗ってしまいました。笑 https://t.co/xgA3c3CQuY"

    彼女とデートなう。 に使っていいよ😆笑 ちなみにこの写真は高校からバスで帰ってる時です。卒業式の日かな〜🤔 友達から送られてきた写真見てたら、これを見つけました🙌 遅れて流行りに乗ってしまいました。笑 https://t.co/xgA3c3CQuY

    橋本環奈 on Twitter: "彼女とデートなう。 に使っていいよ😆笑 ちなみにこの写真は高校からバスで帰ってる時です。卒業式の日かな〜🤔 友達から送られてきた写真見てたら、これを見つけました🙌 遅れて流行りに乗ってしまいました。笑 https://t.co/xgA3c3CQuY"
    trashcan
    trashcan 2017/06/06
  • 橋本環奈 on Twitter: "彼女とデートなう。 に使っていいよ😆笑 ちなみにこの写真は高校からバスで帰ってる時です。卒業式の日かな〜🤔 友達から送られてきた写真見てたら、これを見つけました🙌 遅れて流行りに乗ってしまいました。笑 https://t.co/xgA3c3CQuY"

    彼女とデートなう。 に使っていいよ😆笑 ちなみにこの写真は高校からバスで帰ってる時です。卒業式の日かな〜🤔 友達から送られてきた写真見てたら、これを見つけました🙌 遅れて流行りに乗ってしまいました。笑 https://t.co/xgA3c3CQuY

    橋本環奈 on Twitter: "彼女とデートなう。 に使っていいよ😆笑 ちなみにこの写真は高校からバスで帰ってる時です。卒業式の日かな〜🤔 友達から送られてきた写真見てたら、これを見つけました🙌 遅れて流行りに乗ってしまいました。笑 https://t.co/xgA3c3CQuY"
    trashcan
    trashcan 2017/06/06
    ブクマが別れてしまっている
  • 「一度も働いたことない40〜50代大卒娘」を抱えた高齢親が増加中(前田 正子) @gendai_biz

    女性活躍の時代に「無業」の女性たち 日では少子高齢化が進むとともに、現役世代、つまり働き手が減りだしている。 1995年に約6700万人いた労働力人口は、2015年には約6075万人となり、600万人以上減少した。 現在、男性のほとんどはすでに働いているので、新しい労働力として期待できるのは女性しかない。そういう背景もあり、アベノミクスでは一億総活躍・女性が輝く社会の実現が掲げられ、女性の就業継続を図るだけでなく、管理職比率を上げる動きなども見られる。 世はまさに、女性の活躍ブームであるが、ほんとうに社会は活躍する女性で溢れているだろうか? 一方で、最近では「女性の貧困」も社会的な課題として取りあげられるようになっている。 これまで日では、女性は未婚時代には親に、結婚してからは夫に養われる前提で、安く働く存在として扱われてきた。 その状況はいまでも変わらず、「女性の活躍」と言われながら

    「一度も働いたことない40〜50代大卒娘」を抱えた高齢親が増加中(前田 正子) @gendai_biz
    trashcan
    trashcan 2017/06/06
    できそうなことはNPOなど支援団体の紹介かな。俺も大学院中退後10年ひきこもってたけど支援団体に就職先紹介してもらったし(その後転職)。
  • 恥ずかしい私の人生

    現在大学2年生のJDなんですがお先真っ暗だし人生先が見えないから書く。 恥ずかしくて匿名でしか書けないギリギリな内容の話題ばかりなので多めに見てほしい。(フェイク混ぜてます) スペック:親が自営業、女姉妹の真ん中っ子、中学受験から6年間女子校温室育ち、その後美大(今)見た目がある程度いい(ある程度。) 端的に言うと、人との付き合い方も、夢も希望も無くなってしまい、人生無駄に過ごしてるって話。 時系列で話す。 割と他人にちやほやされて育った。真ん中っ子だからか1人でなんでも出来る子で、友達は仲良い子1人いれば十分だったし、家族ぐるみで付き合いなど一切ない家庭で、多分幼い頃から同年代との関わり方を知らないで生きてきたんだと思う。サンタを信じさせようとする親や姉の振る舞いを保育園の頃に悟る、妙に聡い子。人のサンプリング、情報源が漫画やアニメしかなく街中で男の人を見つめては「この男の人見つめたら私

    trashcan
    trashcan 2017/06/06
    末尾に「見てください」をつけると途端にオヤジ週刊誌っぽくなるタイトル。
  • 20世紀末では普通だったこと

    駅のホームや電車の中で普通にタバコが吸えた。飛行機の座席でも吸えた。セクハラという概念がなく、上司が女子社員の尻を触る程度は許容されていた。付け鼻つけて白人のマネをしたり、顔を黒く塗って黒人のマネをするタレントがテレビに出ていた。ゲイのモノマネをする芸人に「気持ち悪いわ」というツッコミ。テレビでAV女優がおっぱいを出していた。少女ヌード写真集が街の屋で堂々と売られていた。ゴミ袋は中身が見えない黒。

    20世紀末では普通だったこと
    trashcan
    trashcan 2017/06/06
  • Guns N' Roses - Welcome To The Jungle (Singapore. Feb.25,2017)

    trashcan
    trashcan 2017/06/06
    アクセル・ローズが古田新太みたいになっとる…。