タグ

ブックマーク / qiita.com (20)

  • 具体的にどう本物のエンジニアになるかというお話(バックエンドエンジニアのロードマップ付) - Qiita

    1. 誰に向けたどういう記事なのか いわゆる #駆け出しエンジニア と呼ばれるような(定義割愛)プログラミング学習者に向けて,私が個人的に定義する「物のエンジニア」になるための1つの道標になるような記事を目指しています. また,今回の記事は主にエンジニアという単語で主にWebエンジニアを指します. 1.1. 駆け出しエンジニアがある程度勉強をし終えた時に抱えるペイン Progate一通りやってレベル強強なんですけど全然自分の作りたいサービスが作れるビジョンが見えない 某スクールにたくさん課金してポートフォリオもできたし転職準備は完璧!でもあれ?Wantedlyで応募しても大抵書類選考で落ちてるっぽい?? Udemyの先生の言ってることはわかるんよ.わかるのと書けるのは別なのよ😊 こんなふうになっていませんか? プログラミングの勉強は決して転職のためのものではないし,正直私個人エンジニア

    具体的にどう本物のエンジニアになるかというお話(バックエンドエンジニアのロードマップ付) - Qiita
  • Dockerfileのベストプラクティス - Qiita

    業務やプライベートでのハンズオンを通して得た知見を元に、dockerfileの実践的な書き方を記載いたしました。 軽量なdocker imageを作る観点とセキュリティーの観点を踏まえた内容になっております。なにか付け足す点などあればコメントいただければと思います。 軽量なimageを作る観点 軽量なimageの使用 Dockerfileでimageを指定する際に、軽量なimageを使用することが進めれている。 docker docsでも代表的な軽量なimageのalpineをおすすめしている。 Whenever possible, use current official images as the basis for your images. We recommend the Alpine image as it is tightly controlled and small in s

    Dockerfileのベストプラクティス - Qiita
  • JavaScript初学者が現場で活躍するフロントエンドエンジニアにレビューしていただいた内容【もりけん塾】 - Qiita

    前置き 私が所属している「もりけん塾」で受けたコードレビューについてまとめていきます。 「もりけん塾」では、先生がマークアップエンジニアからフロントエンドエンジニアになるための課題を作成してくださっており、塾生はその課題を通してJavaScriptの基礎を学んでいきます。 当に1段1段階段を登っていくように作られており、課題を終える頃にはある程度自走しながらコードが書けるようになります。 私もこの課題に挑戦し、先日課題を終えることができました。だいたい2~3ヶ月くらいかかったと思います。JavaScriptが全然わからない状態から、ここまで書けるようになるとは思っていなかったです。 JS課題はこちら 成果物 👈 README.mdに置いてます。 先を見越したコードを書く編 仕様が増えたときを想定する バリデーションを実装する課題でのレビューです。 名前のバリデーションでは、変数名を n

    JavaScript初学者が現場で活躍するフロントエンドエンジニアにレビューしていただいた内容【もりけん塾】 - Qiita
    trashsuite
    trashsuite 2021/06/07
    普遍的な話だった
  • Appleの移動データを加工したらわかった東京の厳しい現実 - Qiita

    こんにちは、Exploratoryの白戸です。 Appleは新型コロナウイルスの対策支援として、Appleマップでの経路検索をもとにした移動傾向のデータを公開しています。ところが、残念ながらこのデータはそのままでは簡単に可視化できるようなフォーマットになっておらず、ちょっとした加工を行う必要があります。 しかし逆に、加工の仕方さえわかってしまえばそれぞれの都市や地域の移動データを可視化することで、恐怖を煽るばかりのマスコミからは見えてこない現状を理解することができるようになります。 今回はこのAppleの移動傾向データを簡単に可視化できるようにするための基的な加工方法を、みなさんと共有させていただければと思います。 データはこちらからダウンロードすることができます。 以下は「モダンでシンプルなUIを使ってデータサイエンスができる」Exploratoryを使って、「日で最も自粛している都

    Appleの移動データを加工したらわかった東京の厳しい現実 - Qiita
  • [論文まとめ] 「NewSQL」 の 「New」 の部分は一体何ですか - Qiita

    この記事は DMM advent calendar 2020 8日目の記事です。 NewSQL という言葉を聞いたことがある方がいらっしゃるでしょうか。「NewSQL」 の 「NEW」 の部分は一体何ですか等の疑問がありませんか? 筆者は最近 TiDB を勉強する時に、上記の疑問がよく頭に浮かび上がるので、調べてみました。そして、「What’s Really New with NewSQL?」 という論文を見つけた。 作者の Andrew Pavlo と Matthew Aslett は両方ともコンピュータサイエンスの専門家なので、この文章は非常に参考になれると思うため、概要をまとめました。自分は英語力が弱いので間違えたことろがあるかもしれませんが、深い興味があればリンクのPDFを読んでもいいと思う。 1. A Brief History of DBMSS 世界初のデータベース: IBM

    [論文まとめ] 「NewSQL」 の 「New」 の部分は一体何ですか - Qiita
  • 2020年現在のNewSQLについて - Qiita

    Disclaimer 当記事はNewSQL開発ベンダの技術ブログや各種論文、その他ニュースサイト等の内容を個人的にまとめたものです。 そのため、理解不足等に起因する誤解・誤認を含む可能性があります。更なる理解が必要な方はリファレンスに挙げた各種文献を直接参照下さい。技術的な指摘は可能であれば取り込み修正しますが、迅速な対応はお約束できません。 NewSQLの解説は二部構成 当記事は前編でNewSQLの概要編となる。 全体の目次は下記である。 NewSQLとは何か NewSQLのアーキテクチャ NewSQLとこれまでのデータベースの比較 NewSQLのコンポーネント詳解 1章から3章までの内容を当記事で解説する。 4章はさらに詳細な技術的解説となり、後編の「NewSQLのコンポーネント詳解」で記述している。 こちらも合わせて一読いただきたい。 1. NewSQLとは何か NewSQLとは、海

    2020年現在のNewSQLについて - Qiita
  • Laravel CSVの出力処理を実装する - Qiita

    概要 Laravelを使って、CSVファイルを出力するサンプルを作成します。 背景 データベースやファイルアクセスをしないテストの方法、インターフェースやジェネレータを使ったコードの書き方等、個別に詳しく書かれた記事はあれど実際使うにはどう書き始めたらいいのかベストプラクティスがわかりませんでした。 日々の業務や副業、勉強会を通じてようやく自分の中で少しずつイメージができてきたので現時点で最高のアウトプットをしていこうと思いました。 目的 この記事ではテストを意識したコードかつ、シンプルに書くことを目標にしてます。 より良いコードにしたいのでアドバイスもらえたらうれしいです。 説明不足なところがあったら補足を追記するので気軽に質問等もいただけたら嬉しいです。 環境 PHP 7.4.1 Laravel 6.14.0 MySQL 8.0.19 サンプルコード $ git clone git@g

    Laravel CSVの出力処理を実装する - Qiita
  • Controller, UseCase, Service (および Model) の役割分担についての考察 - Qiita

    この記事について Laravel Advent Calendar 2020 の21日目の記事です。 以前以下の記事を書いてから、とあるプロジェクトで導入し、そこそこ上手く機能している実感を得たんですが、新しく加わったメンバーに意図をうまく伝えるのが難しかったり、既存のメンバーでも(自分も含めて)役割分担に迷いが生じることがときどきあるので、表題に挙げた4つのクラス分類について、どのように役割分担していくといいか、指針を明確化しておこうという試みです。 Laravel で Request, UseCase, Resource を使いコントロールフローをシンプルにする - Qiita 筆者独自の基準も含まれているため、既存の書籍や資料などと異なる定義や使い方があるかもしれませんのでご了承ください。 また、記事はほとんど Laravel と関係ありませんが、上記の記事の続きということで Lar

    Controller, UseCase, Service (および Model) の役割分担についての考察 - Qiita
  • Laravel で Request, UseCase, Resource を使いコントロールフローをシンプルにする - Qiita

    この記事について 「Clean Architecture」(Robert C. Martin 著)に触発されて、ユースケースパターンを試してみたので、その記録です。 書では UseCaseInteractor という名前になっていますが、記事のサンプルでは UseCase としています。 あくまでも触発されただけなので、Clean Architecture に完全に沿ってるわけではないので、その点だけご注意ください、詳しくは書籍をお読みいただければ、と思います。 環境 PHP: 7.1.16 Laravel: 5.5.42 サンプルコード 「Clearn Architecture」にある Interactor についての記述を引用します。 ウェブサーバーは、ユーザーからの入力データを受け取り、左上のControllerに渡す。ControllerはプレインオールドなJavaオブジェクト

    Laravel で Request, UseCase, Resource を使いコントロールフローをシンプルにする - Qiita
  • Laravel - 『ドメイン駆動設計入門』を読んで Laravel を使って実装してみた - Qiita

    要約 / inb4 tl;dr 成瀬允宣さん(Twitter , nrslib )の 『ドメイン駆動設計入門 ボトムアップでわかる!ドメイン駆動設計の基』 を読んでサンプルコードを Laravel で実装してみた。 DDD 入門として、とても良い書籍だったのでオススメ。 実装の前提条件やポイントをまとめた。 ※注:この記事は、あくまでサンプルコードの書き起こしと整理のみです。DDD 来の設計作業についての記載はほとんどありません。 コードはこちら anfangd/laravel-ddd-sample-for-beginners - GitHub はじめに 2020年2月9-11日に開催された PHPerKaigi2020 に参加してきました。 PHPerKaigi 2020 こういうイベントごとには滅多に参加してこなかったのですが、今回は少し足を伸ばして練馬まで行ってきました。 沢山学

    Laravel - 『ドメイン駆動設計入門』を読んで Laravel を使って実装してみた - Qiita
  • 座標を使ってPDFを出力するTCPDFの使い方 - Qiita

    概要 EC-CUBE4のプラグインを開発する際、帳票をPDFで出力する機能を作り、TCPDFというライブラリで座標を使って描画する方法を学んだのでまとめました。 この記事を読めば線、表、画像の描画といったひととおりの実装はできる、というレベルを目指して丁寧に書きました。 使い方だけを知りたい人は「基」「応用」の項を読んでください。 ※EC-CUBE4で標準機能として導入されているライブラリのため、composerで新たに追加する方法は記事では説明しません。 TCPDFHTMLで描画することも一応可能ですが、座標を使って描画することに慣れたほうが楽だと今は考えています。 動作環境 TCPDFについて 「PDF PHP」で検索すると真っ先に検索結果としてでてくるくらいにはメジャーらしい。(他のPDF関連のライブラリを使ったことがないため比較できない。) EC-CUBE4では、TCPDF

    座標を使ってPDFを出力するTCPDFの使い方 - Qiita
  • Node.js でお手軽スクレイピング 2020 年夏 - Qiita

    皆さんは Web ページのスクレイピングって書いた事ありますか?私はあります。だってどんなに平和で平穏な生活を送っていても数年に一度はスクレイピングってしたくなりますよね。「うわーまじか!API ないのかよ…。」的な。 そうしたら HTTP クライアントと HTML パーサのライブラリを探してきてインストールした上でごりごり書くことになると思います。でも実際に書いてみると、そうやってライブラリのインストールをしたりサンプルコードで動作確認している時間よりも、HTML を解析して実際にパースしたところから対象の要素を取得して欲しい値を取り出す試行錯誤の時間の方が長かったっていう事はないですか? 今日ご紹介する Node.js でお手軽スクレイピングは、その辺の試行錯誤の手間を極力減らすことが出来る方法です。2020 年夏の最新版です。 まずは環境から。特に古いものを使う理由もないので 202

    Node.js でお手軽スクレイピング 2020 年夏 - Qiita
  • Laravel のテストを describe-it でいい感じに書く - Qiita

    はじめに PHP のテストといえば PHPUnit が有名ですが、xUnit なフレームワーク故に xSpec の民には辛いものがあります。記事では Rspec や Jest のように、(個人的に)消耗しない PHP のテストと Laravel への導入方法を紹介します。 Kahlan テストを describe-it で書くために Kahlan を導入します。Kahlan は PHP の BDD テスティングフレームワークです。 kahlan/kahlan インストール

    Laravel のテストを describe-it でいい感じに書く - Qiita
  • 2020年のフロントエンドマスターになりたければこの9プロジェクトを作れ - Qiita

    以下はSimon Holdorf( dev.to/ Twitter / GitHub )による記事、9 Projects you can do to become a Frontend Master in 2020の日語訳です。 9 Projects you can do to become a Frontend Master in 2020 Introduction あなたがプログラミングの初心者であるか、既に経験豊富な開発者であるかにかかわらず、この業界では、急速な変化に追いつくために新しい概念と言語・フレームワークを学び続けることが必要です。 たとえばFacebookが4年前にオープンソース化したReactは、既に世界中のJavaScript開発者にとって第一の選択肢になっています。 もちろんVueAngularにも多くのフォロアーがついています。 さらにはSvelte、Next

    2020年のフロントエンドマスターになりたければこの9プロジェクトを作れ - Qiita
  • AWS SDK for PHPでAmazon SQSを使う - Qiita

    新しいサービスにメッセージキューを使ってみたかったのでAmazon SQSについて調べました。 メッセージキューとは何か 時間がかかる処理があるとして、 ・メインのプログラムでは処理に使用するデータを一時保存して次の処理に進む ・他のプログラムから一時保存したデータを取り出して処理を行う このような仕組みがメッセージキューです。キューにデータを保存するプログラムをclient、キューを監視してデータを取り出して実行するプログラムをworkerと呼んだりします。 非同期で処理を実行することで、メインのプログラムでは素早くレスポンスを返すことができるようになります。 また、マイクロサービスやサーバレスアーキテクチャのような分散型のシステムで複数のサービスをつなぐ際にも使用します。 Amazon SQSについて Amazon SQSはAmazonが提供しているメッセージキューのサービスです。 毎

    AWS SDK for PHPでAmazon SQSを使う - Qiita
  • Amazon SQSを使う前に知っておきたい基本的なこと - Qiita

    はじめに Amazon SQS + Amazon Lambdaを利用して実装を行ったのですが、恥ずかしながらSQSの基的な仕組みをきちんと理解せずに実装をすすめたため、途中でハマったり、当初の設計を変更するハメになりました。 僕と同じような状況に陥る人が今後出ないように、勘違いしていたところや、気をつけるべき点を説明します。 ドキュメントを読む 公式のドキュメントはこちら 全て取得できることを保証しない / 重複取得もありえる 超基的なこと、その1です。 SQS APIからメッセージを取得する際は、最大で10件まで同時に取得可能ですが、 ( 詳しくはこちら ) 例えば、キューにA,B,Cというメッセージが3件だけある状態で、SQS APIから10件メッセージの取得を行った場合に、Aのメッセージのみを10件取得する、というケースも普通にありえるのです。 複数のサーバーにメッセージを保存

    Amazon SQSを使う前に知っておきたい基本的なこと - Qiita
  • Windows ステップ記録ツール(psr)のススメ - Qiita

    はじめに 唐突だけど、みんなWindows上で何か作業するときその様子をスクリーンショット(以下SS)などを撮って保存しておきたいとき、どうやっているのだろう。 よくあるのは、Alt + PrntScrnキーを押してSSとってペイント起動して貼り付けて保存とかだろうか。 特別なツールも必要ない汎用的な手なので一番使われている方法だと思う。 反面、非常に手間がかかる方法なので、SSが数十枚~数百枚必要となる場面では、その行為だけで相当な時間を使ってしまう。 Windows10なら何もツール使わなくてもPrntScrnキー押しただけで勝手に保存してくれたりするけど、まだまだWindows7-8.1を使ってる人のほうが多いと思う。 自分の業務PCや現場作業用の持ち出し用PCとかなら、専用ツール(例えばWinShotとか)がインストール済でお手軽・簡単・確実にSS保存出来るのだろうけど・・・世の中

    Windows ステップ記録ツール(psr)のススメ - Qiita
  • こんなGitの教え方をするエンジニアはデザイナーからモテるぞ! - Qiita

    いかがでしょう! この通り、デザイナーからモテモテです! ■真面目な話… タイトルはふざけていますが、真面目な話をすると4年前の私がこんな教え方をしてもらえていたら、当にGitに怯えることもなかったと思います。 なぜ、あのころ理解ができなかったのか。 あの時どうしてもらえていたら、エンジニアもデザイナーもお互い幸せになれたのか。 Gitを使い始める時にデザイナーとして知りたかったことや知らなくても困らなかったことを一生懸命まとめました。 情熱を込めすぎたせいで、1万字を超えるエントリーになってしまっています。 順番も意識したので、上から順に読み進めていただけると、うれしいです。 ■あらすじ 【その1】「図解」を活用し、「簡単」って嘘をつかないエンジニアはモテる 【その2】Gitで幸せになる世界を共有してくれるエンジニアは素敵だ 【その3】環境構築をサポートしてくれたエンジニアはものすごく

    こんなGitの教え方をするエンジニアはデザイナーからモテるぞ! - Qiita
    trashsuite
    trashsuite 2017/12/15
    分野に限らず、他者とのコミュニケーションで肝要なのは、いかに相手の立場に立ち、相手の言葉で語ることができるかだよなあ。互いの文化を理解していないとこれがなかなか難しい
  • RSpecのshouldはもう古い!新しい記法expectを使おう!

    というように書くようになりました。 別にshouldを使った記法がなくなったわけではありませんが、 https://github.com/rspec/rspec-expectations のREADME.mdには、もう新しいSyntaxの説明しか載っていないし、今後はexpectの方を使っていくほうがいいでしょう。 http://myronmars.to/n/dev-blog/2012/06/rspecs-new-expectation-syntax には、新しいSyntaxを導入した背景が説明されています。 簡潔に書くと、shouldだとBasicObjectを継承したクラスのテストを書くときに不具合が起こるみたいですね。 移行方法 基的には、上に書いたように、 foo.should を expect(foo).to に foo.should_not を expect(foo).

    RSpecのshouldはもう古い!新しい記法expectを使おう!
  • Qiita

    Qiita is a knowledge sharing service for engineers. You can follow users and tagsYou can stock useful informationYou can make edit suggestions for articlesFunctions that can be used after logging in

    Qiita
  • 1