2012年2月13日のブックマーク (14件)

  • 画像を使わないでCSS3のグラデーションでスマートフォンサイトの背景パターンをつくろう | HTML5でサイトをつくろう

    スマートフォンサイトを制作する上で重要となる「最適化」。 PCサイトとは違い、外出先や移動中などに見られる機会が多いスマートフォンサイトでは、できるだけ容量を抑えて通信速度を上げ、サクサクと閲覧できることがもとめられます。 スマートフォンサイト最適化のためには様々な方法がありますが、できるだけ使用する画像の容量を減らすこともその一つです。 今回は、スマートフォンサイト制作に便利な、CSS3のグラデーションを使った背景パターンの作り方を紹介します。 ※CSSではスマートフォンサイト向けにwebkitの記述のみを使用しておりますので、サンプルページはスマートフォンのブラウザかSafari、Chromeで閲覧ができます。 CSS3のグラデーションを使ったパターンの作り方 CSS3のグラデーション機能を使うと、様々なグラデーションを作ることができますが、 一見グラデーションには見えないような単色の

    画像を使わないでCSS3のグラデーションでスマートフォンサイトの背景パターンをつくろう | HTML5でサイトをつくろう
  • Pinterestの19歳のデザイナーが起業して作ったGumroadが凄い!!ユーザータイムラインで通販が可能に

    GumroadはFacebook、Twitterを利用してサインし、フォームに収益化したいコンテンツのURLを入力するだけでよい。コンテンツはブログ記事、Spotifyのプレイリスト、Instagramの写真、iPhoneアプリへの招待、調査レポート、その他なんでも思いつくままだ。 Gumroadは希望の料金、購入にあたってメールを必要とするか、サムネールその他の写真をアップロードするかを尋ねてくる。 Bit.lyのようなURL短縮サービスに支払い機能が組み込まれたサービスと考えることもできる。Gumroadによる購入リンクは非常に簡単にFacebookやTwitterで共有できる。また Biit.ly風のシンプルなトラフィック解析機能によってアクセスや購入の履歴を調べ..

    Pinterestの19歳のデザイナーが起業して作ったGumroadが凄い!!ユーザータイムラインで通販が可能に
    trashtoy
    trashtoy 2012/02/13
    おお、面白い。日本だと法に縛られてこういうの作れなさそう
  • ImageShack - Best place for all of your image hosting and image sharing needs

    Your images have never looked better. Unlimited uploads. Unlimited space. Safeguard your high-res photos in the cloud. START UPLOADING

    trashtoy
    trashtoy 2012/02/13
    「この絵のどこがネタなの?横棒に色が付いてないだけで至って普通じゃん」←末期
  • ロシアでは「ごめんなさい」はかえって怒られる : ロシア駐在日記

    2012年02月13日02:13 カテゴリ日人とロシア人ってやっぱり違う?子育て in ロシア ロシアでは「ごめんなさい」はかえって怒られる 今日は通訳の話です。 部下が失敗をしたために、上司とあまり楽しくない話になってしまったときの通訳のことでちょっと困っていることがあります。 実は、失敗したときの行動は日人とロシア人とでは違うのです。 日だったら、まず「申し訳ありません」と謝ることになるでしょう。そして、この「謝る」というステップが済んで初めて失敗に至った経緯をまとめたり、今後の進め方を検討したりするステップにうつると思います。 ところが、ロシア人の行動は違います。謝りの言葉を言わないか、さらっと言う程度。そして失敗に至ってしまった経緯からいきなり述べ始めます。そして、日人はロシア人のそういう行動について「また言い訳をしている」と決まって怒ってしまいます。 そういう場面の通訳を

    ロシアでは「ごめんなさい」はかえって怒られる : ロシア駐在日記
    trashtoy
    trashtoy 2012/02/13
    この場合、言語だけでなくコミュニケーション文化も翻訳してやるのが理想な気がする。日本と海外の謝罪の違いをあらかじめ説明しておいた上で、言葉の翻訳は言葉通りにやるとか。
  • 雪まつりに見た「CGMの象徴としての初音ミク」と「キャラクターとしての雪ミク」

    2012雪まつり期間中に札幌でボカロファンイベントを開催し、雪ミク推しな雪まつりのあれこれも見て来た「ボカロクリティーク」編集長NakamuraYa_Yさんの感想まとめ。+ suwa_teiさんによる、CGM体験まつりの姿に対するひとつの回答。

    雪まつりに見た「CGMの象徴としての初音ミク」と「キャラクターとしての雪ミク」
    trashtoy
    trashtoy 2012/02/13
  • 名言を論破するスレ : 哲学ニュースnwk

    2012年02月12日23:55 名言を論破するスレ Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/12(日) 17:50:39.77 ID:x0HAdmir0 ルール 1.誰かが名言、哲学的な言葉をコピペしてくる 2.名言に安価を付けてマジレスで論破して最後に「はい、論破」 3.論破側をさらに論破できる場合は安価レスで反論「はい、論破」 4.感心したレスには横レスでもいいので「ぐぬぬ」で褒めましょう ※ただの遊びなので熱くなりすぎるのは恥ずかしい事だと自覚しましょう。 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/12(日) 17:51:21.08 ID:x0HAdmir0 あきらめたらそこで試合終了だよ 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/12(日) 17:52:05.74 ID:YGuRkLt

    名言を論破するスレ : 哲学ニュースnwk
    trashtoy
    trashtoy 2012/02/13
    こういうの間髪入れずスパっと返せる人が凄いなと思う。頭の体操に良いかも。
  • デザインをウェブサイトに適用する際にありがちな7つの間違い

    7 mistakes developers make [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 はじめに 1. 良いデザインがどのように見えるか 2. カラー選択の理由は好みだからはダメ 3. 真ん中配置の誘惑 4. フォント選びは慎重に 5. 情報の詰め込み過ぎ 6. 質問をもって 7. ディテールは時間の浪費? はじめに もしあなたがフリーランスのコーダーであるなら、あなたの資産の一つに、ウェブ開発の始めから終わりまで全てのプロセスを把握している、ということがあります。これはデザインも含みます。 プログラマーはコードと素晴らしく構築されたシステムをデザインし、自身がデザイナーであると言えるでしょう。また、個人のプロジェクトなどで、ウェブサイトを作成しなければならないかもしれません。 これはデザインでビジュアルの何かに違和感があっても、あなたがデザインのために良い目を持っ

    trashtoy
    trashtoy 2012/02/13
    このタイトルだと、デザインしたビジュアルをHTMLコードに落としこむ際の注意点やノウハウだと思ってしまうのだが……。内容は有益だった。
  • アニメ監督 北久保弘之氏のニコ動見解

    まとめ ニコ運営「権利者からじゃねーなら知らねーしwww」 監督「権利者です」 運営「…え…!?」 監督「初めまして、アニメ.. 著作権侵害であっても権利者以外からの削除申請には一切応じない、ニコニコ動画運営 ニワンゴ取締役 木野瀬友人さんが 「北久保さんが消せない理由って何ですか?」 って呟いたら、北久保弘之さん人からリプライがきて、あらあらまあまあ 2/3 関連動画、関連記事 関連まとめを追加 / kinoppix氏が急にプロフィールを変更したことに関わるやりとりを追加 【続編】http://togetter.com/li/277301 北久保監督とドワンゴ会長川上量生氏のやりとり 『ドワンゴ会長「権利者からじゃねーなら知らねーしwww」 監督「権利者です」 会長「知らねーよ」 監督「その動画、俺の監督作品です」 会長「権利者なら削除依頼すればいいんじゃないっすか?」 監督「……」』

    アニメ監督 北久保弘之氏のニコ動見解
    trashtoy
    trashtoy 2012/02/13
  • 朝日新聞デジタル:au、全国でデータ通信に一時障害 設備の故障原因 - 社会

    印刷 関連トピックスKDDI  KDDI夜間お客様センターによると、11日午後8時半ごろからauの携帯電話の一部機種で、メールの送受信やインターネットへの接続ができなくなるなど、データ通信が利用しづらくなる障害が発生している。影響は全国的なものと見られる。  現在のところ、復旧の見通しはたっていない。auでは9日にも通信障害が起きており、130万人に影響が出た。 関連リンクKDDI、データ通信障害 最大130万人に影響(2/9)

    trashtoy
    trashtoy 2012/02/13
    ちょうどその時間帯に何故かメールの受信が遅延してるなーと思ったら原因はこれだったのかー
  • 匿名Twitterの危険性 - 日々関心

    1月28日になりますが、第3回Twitter研究会に参加してきました。 会場を提供されてくださっていたフューチャーアーキテクト株式会社さんの入口が素敵で、一瞬会場間違ったんじゃないかと… Twitter研究会には今回初めて参加しましたが、TwitterだけでなくいろいろなSNSについてのお話が聴けて非常に興味深い会でした。 当日の資料は以下にまとめられています。 http://homepage3.nifty.com/toremoro/study/twitterconf3.html この中でも特にこちらのお二人によるお話(当日の資料にリンクを貼っています)を聴いて… 毛利勝久さん(IT系ライター・編集者) 炎上のツイッターと実名のフェイスブック―われわれに安住の約束の地(SNS)は存在するのか? 池田和史さん(KDDI研究所) ビジネスおよびコンシューマ向けTwitter解析技術の紹介 これ

    匿名Twitterの危険性 - 日々関心
    trashtoy
    trashtoy 2012/02/13
    匿名垢はネット上の繋がり限定にしておくのがシンプルで間違いなさそう
  • 週刊アスキーtumblr

    今日の週アス編集部 パソコンにこんな付箋が貼られていた。 あー、これはアレだ。週刊アスキー2010/7/13号の特集『スマホもiPadもオリジナルにしたい なんでもオンリーワン』の記事制作のために担当編集者の相川が作った“ツンデレ電話メモ”。 住友スリーエムさんの、オリジナルのポストイットがつくれるサービスi-Noteの紹介をしたんだった。このツンデレ電話メモも10名の読者のかたにプレゼントしたのだけど、使っってた人はいるかな?

    週刊アスキーtumblr
    trashtoy
    trashtoy 2012/02/13
    これは欲しい
  • つかみやすいし割れにくい「つよいこグラス」

    つかみやすいし割れにくい「つよいこグラス」 2012-02-08-2 [Goods][Family] 今日のお昼、ととらちゃん(一歳五ヶ月)はお友達のお誕生日会に参加して、楽しく過ごしたようです。そのお誕生日会で頂いてきたのが「つよいこグラス」。 説明書きによると、 くびれがあることで小さな手でもしっかりと持ちやすく、割れにくい肉厚成形、口部強化を施してあるので、コップ飲みの練習にも安心です。 硝子器は割れる、という理由で子どもから遠ざけてしまうのではなくて、丁寧に扱わないと割れる、ということを経験させること。天然素材である硝子という物の素材に、小さな頃から触れさせさせることが大切。育指導をする保育士さんの視点から生まれたおこさま用グラスです。 …とのこと。 途中にくびれがあって、とってもつかみやすい形なのです。で、さっそく麦茶を飲むとらちゃん。勝手につかんで勝手に飲んでくれます。

    つかみやすいし割れにくい「つよいこグラス」
    trashtoy
    trashtoy 2012/02/13
    ハサミも同様だけど、危ないっていう理由でむやみに遠ざけてしまうのは問題。
  • 魅力的な雑貨で個性豊かなインテリアを手に入れよう

    まずは、室内のイメージを決めてください。 それが決まらないと、どのような雑貨を買えば良いのかわからなくなってしまいます。 ナチュラルやモダン、ガーリーなどのイメージが人気なので、他の人の部屋の写真を見ながら、目指すイメージを固めましょう。 ガーリーな部屋を目指している人は、女性らしい華やかさを演出できる雑貨を購入してください。 花柄のカーテンや、レースを使った小物が良いですね。 色はピンクやラベンダーなどのパステルカラーを選ぶと、よりガーリーな部屋になります。 またキッチンの雰囲気を変えたい時は、調味料を入れる小瓶を購入してください。 するとインテリア代わりに置けるので、料理中に取り出しやすい面がメリットでしょう。 今までは調味料を棚にしまっていたかもしれませんが、使うたびに取りに行くのは面倒です。 時短のためにも、調味料を手が届く場所に置きましょう。 同じようにフライパンや鍋なども、イン

    trashtoy
    trashtoy 2012/02/13
    サイゼリアの話かと思ったら違った。本当にやりたいことがあったらスキルがなくてもとことん投資するし時間を惜しんでとことんやるよね。
  • 日本のユーザー企業は忍者のようなプログラマーをもっと登用して重用すべきでは - 達人プログラマーを目指して

    あの記事から一年、ひがやすを氏が以下のエントリーで、プログラマーとして、新しいサービスを作ることの難しさについて書かれています。 僕と君とSIerの生きる道 - yvsu pron. yas 確かに私自身は、サービスを作る側に回った(まだISIDにいるけど、ベンチャーで働いているようなものです)のですが、身を持って面白いサービスを作る難しさも経験しました。 面白いサービスを作るのはほんとうに難しい。その後、マネタイズにも成功するのはさらに難しい。サービスを作る側に回って成功するのはほんの人握りの人なんです。 もともと一年前におっしゃっていたことは、SIerのビジネスに将来性はないから優秀なプログラマーは自分でサービスを作る側に回らなくてはならないし、単によいコードを作れるだけでなくて、自分からアイデアを考えられるようにならなくてはならないということだったかと思います。一年前この記事を読んだ

    日本のユーザー企業は忍者のようなプログラマーをもっと登用して重用すべきでは - 達人プログラマーを目指して
    trashtoy
    trashtoy 2012/02/13