2015年8月12日のブックマーク (6件)

  • 残業を解消しなさいという会社の理屈が分からない

    私はとある会社の、とある工場勤務だとしておこう。 その工場で私は所長であるとでもしておこう。 前任者が急に辞めてしまい、社社員である私が代役を当分の間勤める事になった。 その工場は色々とあまりうまく行っていなかったので、この際だからうまく行くよう改革をして欲しいと言われた。 私も改革は必要だと思っていたし、自分が率先してそういうことをやるのは好きな方だったから、その工場が色々ときつい仕事だとは知っていたが、所長を引き受けることはあまり嫌ではなかった。 しかし、色々と改革を進める為には、それなりに時間を費やさねばならない。 なので、日々残業時間が発生し続けていたのだけども、社長が「残業するな!」と言って聞かないのは知っていたので、残業時間は申告せずいわゆるサービス残業をし続けてきたのだった。 ただ、改革に費やす時間は自分の為とも思っていたし、全く苦でもなかったし、むしろ楽しんでやっていたの

    残業を解消しなさいという会社の理屈が分からない
    trashtoy
    trashtoy 2015/08/12
    業務時間外に対応できる人を雇うという案は、保険という意味では決して無意味なコストではないかと。属人性をなくして冗長性を持たせるの大事。
  • これで無料とはすごい!Mac, Win, Linux対応、デザインの指示書やスタイルガイドを簡単に作成・共有できる -Zeplin

    デザインの指示書やスタイルガイドを作成するのは、なかなか時間がかかりますよね。 使用している要素のサイズやマージンやカラーやフォントなどの情報を自動で取得したり、コメントを添えたり、指示書やスタイルガイドをプロジェクトのメンバーと共有できる「Zeplin」を紹介します。 1プロジェクトまで完全無料、2つ以上から有料ですが、機能制限などは一切ありません。 Zeplin Zeplinの特徴 Sketchでの下準備 Zeplin ソフトウェア版 for OS X Zeplin ブラウザ版 for OSX, Win, Linux Zeplinのインストール Zeplinの特徴 Zeplinは、Sketchで作成したデザインリソースから指示書やスタイルガイドなどを自動で生成するソフトウェア(無料)とオンラインサービス(無料と有料)です。 無料と有料の違いはプロジェクト数だけで、機能はまったく一緒。

    これで無料とはすごい!Mac, Win, Linux対応、デザインの指示書やスタイルガイドを簡単に作成・共有できる -Zeplin
    trashtoy
    trashtoy 2015/08/12
  • 我が家を支えるChatOps

    This document provides an introduction and background information about the speaker at a Test Engineer Meetup. It includes the speaker's name, role, department, places of employment, social media profiles, recent speaking events, areas of expertise including mobile and web testing, programming languages used, platforms tested on, and open source software contributions. An overview is given of the

    我が家を支えるChatOps
    trashtoy
    trashtoy 2015/08/12
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    trashtoy
    trashtoy 2015/08/12
    暴力は確かに悪いけれどこの実態は確かに同情したくもなる
  • 「抽象化」を抽象化する 〜 nopは確かに抽象化のひとつの形であるという話のメモ書き - Ryusei’s Notes (a.k.a. M59のブログ)

    さて、以上の議論を踏まえた上で、「世界一抽象化されたコード」というのを今から書いてみましょう。一瞬でかけます。 # nop 上にあげたものがそうです。つまり、「なにもしない」というコードこそが、世界一抽象化されたコードです。 http://nekogata.hatenablog.com/entry/2015/08/05/001742 これが当に抽象なのか? と疑問に思う人がいるのだけれども、これは確かに一種の抽象化ではあるのだ。これが抽象化だと思えないのは、このnopの例自体が、具体的にどういう抽象化を前提としているかを明示していない、抽象的な例だからだ。「抽象化」という概念それ自体が抽象的だ。関数は、機械に扱える抽象化の機構のひとつなのだけれども、だからといって関数だけが抽象化ではない。 抽象化というのは、プログラムを書くのに使える概念であるという以前に、物の考え方としての概念だという

    「抽象化」を抽象化する 〜 nopは確かに抽象化のひとつの形であるという話のメモ書き - Ryusei’s Notes (a.k.a. M59のブログ)
    trashtoy
    trashtoy 2015/08/12
    別の「具体的な何かをする」モジュールがある(あるいは今後作られることを想定している)からこそ、「何もしない」コードがはっきり意味を持つと思う
  • というわけで本を出版します - マイペースなプログラミング日記

    追記: 共著のuchanさんによる詳しい紹介があります 出版のお知らせ 『自作エミュレータで学ぶx86アーキテクチャ』 はい、重大発表です。x86なを出すことになりました。なんとx86エミュレータなです。いやー凄いですね...多分日で唯一(?)のx86エミュレータですよ、多分。私は、このの中で扱うx86エミュレータ作ったりしてました。かなりマニアックなな気がしますが、このブログを読んでいる人なら気にせず買えるでしょう。頑張って買ってください。お願いします。ちなみにこのブログで紹介しているようなエミュレータはJavaで書いていますが、この用にC言語で書いてあります。2015/08/12 5:58追記: まだ詳細は不明ですが電子書籍版も予定しております 自作エミュレータで学ぶx86アーキテクチャ-コンピュータが動く仕組みを徹底理解! 作者: 内田公太,上川大介 出版社/メーカー:

    というわけで本を出版します - マイペースなプログラミング日記
    trashtoy
    trashtoy 2015/08/12