2015年9月30日のブックマーク (10件)

  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
    trashtoy
    trashtoy 2015/09/30
    これはやばい
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    trashtoy
    trashtoy 2015/09/30
    キングうんこ案件 http://www.webcreatorbox.com/webinfo/king-unko/ の再来じゃないですか(こっちのほうがある意味えげつない)
  • テクノロジーの裏に“人間臭さ” 元IT記者が描いた漫画「バイナリ畑でつかまえて」の魅力 | HRナビ by リクルート

    mixiにクックパッド、Dropbox、そしてFacebook……おなじみのネットサービスを題材に、ちょっと切ない日常風景を描くマンガ「バイナリ畑でつかまえて」をご存知だろうか。ウェブで連載していたショートショートが、このたびAmazonコンピュータ・ITランキングで1位を獲得した。 元ITmedia記者の漫画家が描く「ITと日常」 作品自体ももちろん面白いのだが、作者である山田胡瓜(やまだきゅうり)さんの経歴も興味深い。連載先のITmediaで長くテクノロジー分野の記者をやっていた。主にコンシューマー向けの記事を担当し、携帯電話の新機種をレビューしたり、通信業界の動向を追いかけたりといった具合である。 そんな経験から生まれたITマンガは新しいようで、どこか懐かしい。ネットの利便性の影に隠れた人間の優しさが見えてくるこの感覚は、言ってみれば“IT版の星新一”? テクノロジーの裏にある“

    テクノロジーの裏に“人間臭さ” 元IT記者が描いた漫画「バイナリ畑でつかまえて」の魅力 | HRナビ by リクルート
    trashtoy
    trashtoy 2015/09/30
    「よく使うウェブサイト」一覧に出したくないWEBページは、極力シークレットウィンドウで利用すべし
  • ハイブリッド黒板アプリ「Kocri(コクリ)」

    100年以上変わらない黒板の歴史を変えて、 授業も、先生も、生徒も、学校も変える。 そんなビジョンを秘めて、 ハイブリッド黒板アプリ「Kocri(コクリ)」は生まれました。 ハイブリッドと呼ぶのには、理由があります。 黒板と電子黒板のイイところを兼ね備えているからです。 チョークでスラスラ書きながら、タブレットとプロジェクタを使って 動画や画像を一瞬で黒板に映せます。 授業に合わせて変化する、魔法のような黒板の前に立つ先生は、 きっとスマートでカッコイイ。 さぁ日中の先生のみなさん、Kocriを使って、 黒板を変え、授業を変え、教室の空気を変えましょう。 2015年にKocri for iOSが誕生し、2017年にKocri for Windowsをリリース。 そして、2021年、ブラウザアプリとなりOSを問わず使えるようになった 「Kocri for Cloud」の登場です。 最も大き

    ハイブリッド黒板アプリ「Kocri(コクリ)」
    trashtoy
    trashtoy 2015/09/30
  • たぶんメシマズ嫁を脱出した話 - トウフ系

    私はメシマズ嫁だった。だった…と夫が思ってくれていたら幸いです。 今でも料理は得意ではないけれど、家族に「おいしい!」と言ってもらえるようになったので、たぶん、脱出できたと思います。 独身の頃は料理は全くせず、気まぐれで買ったきゅうりが冷蔵庫で融解しているのも珍しくないような人間でした。 ちなみに私の母は料理は得意ではないけれど、看護師として夜勤もあり忙しく働いていたにもかかわらず、栄養バランスを考えた手料理をいつも作ってくれる人でした。母がちゃんと作ってくれるから、自分で作ることを考えないままデッカくなりました…。 今思うとよく結婚できたな…と思うのですが、温厚で他人に寛容な夫は「まぁ料理はやれば誰でもできるから」とあまり重要視していなかったようです。そんな人と出会えたことって奇跡だなと思うと、奇跡についてJpopで一曲作りたくなる気持ちは解らないでもないです。 私が自分の料理がヤバイと

    たぶんメシマズ嫁を脱出した話 - トウフ系
    trashtoy
    trashtoy 2015/09/30
    自分が食べたいと思えないものをなんで他人に提供しちゃうんだろう
  • 店員さんが話しかけて来なくなる攻め方 - トウフ系

    会話が苦手で人見知りなので、店員さんに話しかけられると「アッハイソッスネ…アッハイ…」しか言えず、早く立ち去ってくれないだろうか…という気持ちで毎回いっぱいになってしまいます。 こんなに話しかけるなオーラを出しているのに!と思っているのですが、店員さんはもしかして話しかけるなオーラに慣れてしまっているのではないでしょうか。 接客業をやっていたのは20代前半のフリーター時代で、今は亡き某ゲームグッズショップという仲魔しか来店しないような店でしたので皆無に等しいから解りません。憶測です。実際どうなんでしょうか…? だから今日は、話しかけられた時にフォカヌポウしました。 というかしちゃいました。 電気屋さんのパソコンコーナーで液タブが欲しいと思い、Surfaceを見ていると店員さんに「何かお探しですか」と声をかけられたので 「オウフwwww液晶ペンタブレット探しているんですけどwwwww Sur

    店員さんが話しかけて来なくなる攻め方 - トウフ系
    trashtoy
    trashtoy 2015/09/30
  • ママ友との会話がつらい - トウフ系

    ママ友というのは子供同士の付き合いが円滑になるためのお付き合いであり、オタクでコミュ障で空気が読めず気が付いた時には失言をしているのでママ友というセンシティブなお付き合いは非常に苦手だった。 苦手だが、息子がスポ少に入ってしまったのでママさん方の話題にある程度無難になじむ必要もあり何とか頑張っているものの、つらい。 私がインターネットをしたり漫画を読んだりアニメを見たりゲームをしたりしている間、他のママさんはドラマを見たりしている。もう生態系が違うと言っても過言ではない。私は豚なのに人間と話をするようなものであって相槌という鳴き声をブーブー鳴らすしかないのであった。 そうは言っても男児の親同士、ドラゴンボールだとかポケモンだとかバディファイトだとかモンハンだとかある程度私の好きなものの話題も登場する。これがつらい。ママ友に「私、バディファイトはダークネスドラゴンワールドなんですけど、何ワー

    ママ友との会話がつらい - トウフ系
    trashtoy
    trashtoy 2015/09/30
  • 【公式】Yahoo!携帯ショップ - ソフトバンク契約で特典! iPhoneも対象

    1枚目のスライドに移動する2枚目のスライドに移動する3枚目のスライドに移動する4枚目のスライドに移動する5枚目のスライドに移動する6枚目のスライドに移動する

    【公式】Yahoo!携帯ショップ - ソフトバンク契約で特典! iPhoneも対象
    trashtoy
    trashtoy 2015/09/30
  • Specialister i produktudvikling, visualisering og fremstilling af prototyper.

    Specialister i produktudvikling

    Specialister i produktudvikling, visualisering og fremstilling af prototyper.
    trashtoy
    trashtoy 2015/09/30
  • 色に名前がない絵の具って…!? 自由に色が生み出せるコクヨの新商品「なまえのないえのぐ」が斬新っ!

    » 色に名前がない絵の具って…!? 自由に色が生み出せるコクヨの新商品「なまえのないえのぐ」が斬新っ! コクヨグループから、10月中旬、なんとも不思議な名前の絵の具が発売されるよ! その名も「キャンパス 水彩絵の具<なまえのないえのぐ>」(10色セット/1,800円:税抜)。名前のない絵の具って……はてさて一体、どんな絵の具なんでしょう? 【発想を自由に】 色の名前をなくすことで、色に対する固定概念をもゼロに。その結果 “自由な発想でお絵描きを楽しむことができる” 絵の具、それが「なまえのないえのぐ」です。 【思いの向くまま色を生みだしてみよう】 シアン・マゼンタ・イエロー、以上3原色の組み合わせや配合の仕方で、さまざまな色を作れることを直感的に表現。 また、色を混ぜ合わせたときに濁りが少ない透明水彩絵の具を採用しているので、濃淡を調整する過程も楽しいっ。 【「コクヨデザインアワード」でグ

    色に名前がない絵の具って…!? 自由に色が生み出せるコクヨの新商品「なまえのないえのぐ」が斬新っ!
    trashtoy
    trashtoy 2015/09/30