trickart412のブックマーク (900)

  • 表現の自由の戦士だが憂わせてもらう

    私がイベントの講師になることで、私の記事に批判的だった人々がSNS炎上させる可能性があり、安全な運営ができないためとの理由だった。 自由な言論空間を諦めないために。港区男女平等参画センターでのキャンセルについて。|北原みのり ストレートなキャンセルだ。 県営プール撮影会キャンセルも批判していた私は、この件も批判する。 コメントにも散見されるが、キャンセル被害者の責任に帰するべきではない。 自業自得などと責任をすり替える詭弁は、迷惑な外野がますます調子に乗るだけだ。 表現の自由を守らなければ、未来はないとニーメラー先生は言っている。

    表現の自由の戦士だが憂わせてもらう
    trickart412
    trickart412 2025/04/11
    北原みたいなクズの言論の自由も守らないといけないのは気が重いものだ
  • 江頭炎上 What A COOL we are ? |藤崎剛人

    江頭2:50が炎上している。TBSの番組『オールスター感謝祭』で永野芽郁を泣かせるほど追い詰めた「暴走芸」に対して、「セクハラを笑いにしてよい時代ではない」「芸風が古い」などと、各方面から批判されている。 一方、江頭を擁護する人もいる。「彼の暴走芸が許されないなんて、つまらない時代になった」というわけだ。酷いことに、バラエティの「ノリ」を理解しない永野芽郁を批判する人までいる。当の江頭は、自身のYouTubeチャンネルで謝罪動画を出し、素早く鎮静化を図った。 この騒動を眺めていて私が思うのは、それを当然のことと思うにせよ、嘆くにせよ、彼の芸は「昔は許されていたが今の時代に通用しなくなっている」と理解するのは間違っているのではないか、ということだ。 江頭2:50の暴走芸は、昔から許されていたわけではない。そもそも彼の暴走芸は、最後は江頭自身が他の出演者たちにボコボコにされることによって成り立

    江頭炎上 What A COOL we are ? |藤崎剛人
    trickart412
    trickart412 2025/04/01
    この件で江頭をキャスティングした人間の責任について語ってないのは色々外しすぎてるだろう。
  • 渡辺弁護士が山田太郎議員を批判「表現の自由の本丸のはずの刑法175条の違憲性には最初から目を背ける。この人は表現の自由の守り手ではない。」

    山田太郎 ⋈(参議院議員・全国比例) @yamadataro43 「エロ広告を始めとしたコンテンツをタバコの様にゾーニングすればよい」は表現規制そのものだと思います。青少年健全育成条例の名の下、様々なコンテンツが不健全図書や有害図書指定され、ゾーニングという形で表現規制されてきた事と同じ構図です。 論点は何が「エロ」なのか、違法なものなのか、だれがそれを決めるのか?と言う事と、「ゾーニング」とフィルタリング等の対応は全く違うものだという点です。 タバコはエロと同じなのか?タバコのゾーニングは、不快だからではなく受動喫煙が他人に害悪や被害をもたらすとして法律によって行われ(健康増進法)、また、低年齢者の喫煙は肺がん等のリスク等、健康への悪影響が大きいという事から20歳未満の者の喫煙は禁じられています(未成年者喫煙禁止法)。規制対象が明確かつ限定的で害悪を数値等で客観的に測れるタバコと、規制対

    渡辺弁護士が山田太郎議員を批判「表現の自由の本丸のはずの刑法175条の違憲性には最初から目を背ける。この人は表現の自由の守り手ではない。」
    trickart412
    trickart412 2025/03/25
    山田太郎が信用ならんっていうのは好きにしていいけど、それならナベテルなんて信用しちゃいけませんねという
  • 倒れた女性AED使われず 性別理由 - Yahoo!ニュース

    ゴールまで残り1km、ひとりの女性ランナーが急に倒れました。心臓が止まっていて、すぐにAED(自動体外式除細動器)が運ばれてきましたが、使われることはありませんでした。命は助かりましたが意識障害が残り、女性は寝たきりの生活を送ります。家族は「抵抗なくAEDが使える社会にしていくにはどうしたらいいのか」と考え続けています。(朝日新聞withnews編集部・河原夏季)

    倒れた女性AED使われず 性別理由 - Yahoo!ニュース
    trickart412
    trickart412 2025/03/07
    隠せば云々、「もっといい助け方があった」みたいなクソリプにしかならないから黙っててほしい。/しなくていい人に救命させるためのAEDなんだから「裸だろうが命を救うのが偉い」という話だけしとけよ
  • イヤンホホ落としたらこれで本当に心臓止まるかと思った「これがほんとに怖くてワイヤレス使えない」「イヤンホホってなんだよ」

    サラブレッド @458_911 @Chihuahua_shine 自分は落としちゃって 水が流れていたので そのままイヤンホホの旅路を見送りました。 その片割れは 今も押し入れの肥やしになってます。 2025-03-07 00:53:34

    イヤンホホ落としたらこれで本当に心臓止まるかと思った「これがほんとに怖くてワイヤレス使えない」「イヤンホホってなんだよ」
    trickart412
    trickart412 2025/03/07
    完全ワイヤレス、絶対無くすから好きじゃないんだけど、世の中の圧倒的多数はそんなこと気にしないっぽくて孤独感を味わっている(ネックバンドタイプは絶滅しかけでつらい)
  • 『推しの子』はほんとうにひどい結末だったのか? 全力で再考してみた。|海燕(オタクライター)

    「メリーバッドエンド」という言葉があります。ネットで調べてみると、こんな意味。 広く物語において使われる表現形式。 物語を解釈する観点(パースペクティブ / perspective)や受け取り方次第で意味が変化する結末の総称・俗称を指す。 「メリーバッドエンド」の言葉自体は一般的に、物語の登場人物の誰か(多くの場合主要人物)にとっては幸福な結末だが、当人以外の周囲から見ると悲劇的な結末に見えてしまうシチュエーションに対して多く用いられる。 それ以外のエンディングを指して「メリーバッドエンド」と呼ぶのも定義的に間違ってはいないが、そう評する作品、人物は少なく、ビターエンドなどの別の表現で呼びならわされる傾向にある。 この記事のなかでは、先日、「圧倒的大不評」で完結を見た『推しの子』もまたこの「メリバ」の例のひとつに挙げられています。 しかし、『推しの子』はほんとうにメリバなのでしょうか? そ

    『推しの子』はほんとうにひどい結末だったのか? 全力で再考してみた。|海燕(オタクライター)
    trickart412
    trickart412 2025/02/02
    「相打ちにするしかない」ってのはわかるんだけど、それだと陳腐というか普通すぎてえーそれだけ?ってなるんだよな。もう一捻りしてハッピーエンドになる理屈を打ち立ててほしかったかな
  • 女流棋士って不利すぎない?[追記]

    女性の棋士を増やすための制度っていうのはわかった上で言うけど、そろそろ不利な面が目立ち始めてるんじゃないか それは「強い棋士との対戦機会の少なさ」だよ あえて弱いと言うけど、弱い女流のタイトル戦を戦いつつ、棋士との公式戦で白星を積み上げって… 男性棋士より成長するの難しくないかって話な 編入制度の前に、若い頃から男性棋士と同じ道を歩める制度あるならまだしも 編入制度しかないのは不利すぎる時代になったんじゃないかな つい追記しょうがないからプロの意見を貼っておくね 「合ってるかどうかは身近な強い人に聞いてもらえたらと思いますが、女流棋士に格的な居飛車党で強い人が増えないと、なかなか編入試験突破は大変かなと思います。実力としては突破ラインは越えているのだとは思いますが、普段のタイトル戦では相振り飛車メインとなるとその辺のバランスが難しいのかも。逆に言うと、突破できればさらに上も行けるでしょう

    女流棋士って不利すぎない?[追記]
    trickart412
    trickart412 2025/01/23
    そもそも女流棋士は他の男性編入試験挑戦者よりも将棋棋士との対局機会多いのもわかっとらんのかな。女流棋士同士の対局が役立たないってんなら挑戦者みたいにアマチュアにでもなれば?
  • AEDで騒いでるやつは救命を理解してない

    俺は男だけど、断言する。この問題の質はエゴイズムだ。 AEDを使うことにメリットがリスクがと言っている男は、そもそも救命行為の何たるかを理解していない。そういうやつは最初から人が倒れていてもAEDなんて使えるわけがない。せいぜいあたふたしながら119番に電話するくらいしか役に立たない。 メリットやリスクを考えるやつが想定しているメリットとは何だ?救命された女性は当然、救命者である俺に感謝するはずだ、あわよくば関係を持てるかもなどと考えているんだろうか。そうでなければリスクなんて持ち出さないはずだ。 AED使用にはリスクしかないから使用しませんと言ってる男は、結局のところAEDという救命行為を盾に女性と交渉する、立派な行動をした自分は社会からも異性からも尊敬されるべきだという極大のエゴイズムを抱えた人間だ。 再び断言するが、こうした人間が救命行為が必要になる緊急時に役に立つことはない。 だ

    AEDで騒いでるやつは救命を理解してない
    trickart412
    trickart412 2025/01/22
    男男ばっか言ってるけどマチズモ信奉の方ですか?
  • 「選択肢が増えるだけ」の欺瞞(選択的夫婦別姓)

    そもそも婚姻って自由(選択肢)を縛るものだよね公定された権利義務関係に個々人を型にはめるんだからね より選択肢を増やすならば、公的な婚姻制度廃止した上で、婚姻したい人は個々人間での契約または民間の婚姻サービスの活用を主張すべきでは(それこそ宗教団体とかがサービス提供しそうだね) (これを主張してる法学者は少数ながらいたりする。慶應の大屋先生あたりとか) 選択肢が増える他の制度のことはどう考えてるの?婚姻に関してのみでも、多夫多、近親婚その他いろんな制約があるよね(公的な婚姻ってのは、その社会での婚姻を定義するものだから、自由の制約があるのは当然だけど) 事実婚としてこのような関係で生きる人がいる中で(ムスリムも増えてきたよね)、「現在の社会情勢に鑑みて選択的夫婦別姓のみに選択肢を広げる必要がどこまであるのか?」という議論なら話はわかるけど、「選択肢が増えるだけなんだから実現して当然」みた

    「選択肢が増えるだけ」の欺瞞(選択的夫婦別姓)
    trickart412
    trickart412 2025/01/21
    結婚とか婚姻を国の制度から消すのが正しいのはホントそう
  • 「楽して儲かるなんて仕事はない」麻生太郎氏 成人式での講演に非難殺到、派閥は空中分解危機 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    1月13日、自民党最高顧問の麻生太郎氏が地元、福岡県飯塚市の成人式に出席した。 麻生氏はそこで演説をおこない、「人生を豊かにしてくれる」として、趣味を持つ重要性を訴えたうえで、「世間の見る目が19歳とは違う」と、成人としての自覚を促し、さらに、「まともな大人なら、楽しくてうまい話があっても、銭が儲かるものなどないことを知っている」と述べ、高額な報酬をうたって犯罪行為に誘導する「闇バイト」への警鐘を促した。 【関連記事:父・麻生太郎氏と同じく日青年会議所会頭に内定…長男・将豊氏、慶応大学時代のバンドボーカル写真】 若者に響いたかどうかは別として、麻生氏の発言は世間から顰蹙を買っているようだ。X上では、 《お前らは、裏金で楽な事して、お金稼いでるくせに、良くもまあ、こんな事をぬけぬけと言えたな》 《世襲の苦労知らずのアソーに説教垂れて欲しくないね》 《麻生太郎さんは苦労したコトがあるんでしょ

    「楽して儲かるなんて仕事はない」麻生太郎氏 成人式での講演に非難殺到、派閥は空中分解危機 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    trickart412
    trickart412 2025/01/14
    麻生なんて呼ぶやつが悪いやん
  • 格闘技が決闘罪に当たらない理由、誰にもわからない

    「スポーツだから違法性が阻却されます」って何?スポーツって治外法権なの? そんないじめっ子が「プロレスしてるだけでーす」みたいな言い訳されましても 自分で大麻育てて自分で吸っても罪、お互い納得づくで賭け事をしても罪なのに 決闘をして罪にならないってどういうこと? そんなにスポーツが偉いんだったら「スポーツドラッギング」にすれば 違法薬物をやってもOK…ってコト!? 格闘技が許されてる理由、マジで誰にもわからない

    格闘技が決闘罪に当たらない理由、誰にもわからない
    trickart412
    trickart412 2025/01/08
    そういう話したいならせめて正当業務行為に関して論じてくれや
  • アサヒビールが回答「事実を容認できるものではない」、吉沢亮のCM契約の中途解約発表(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    俳優・吉沢亮が、昨年末に自宅マンションの隣室に無断で侵入したとして、住居侵入の疑いで警視庁から任意で事情を聴かれたことが6日に分かったことを受け、CM出演していたアサヒビールが7日、契約を中途解約すると発表した。 【写真】吉沢亮「お酒のCMに出たいなと思ってた」と語っていたが…CM発表会での姿 同社広報部はこの日、スポーツ報知の取材に応じ、一連の報道は「吉沢亮さんに関する事案に関しまして、アルコール飲料会社として事実を容認できるものではございません」とコメント。「当社は今後、吉沢亮さんを起用した広告は展開いたしません。また契約についても中途解約いたします」と契約解除すると発表した。 吉沢は2023年に「アサヒスーパードライ ドライクリスタル」の広告キャラクターに就任し、CMに出演。6日時点で同社広報部は「所属事務所に、事実関係を確認中です」とコメントし、同日夜には、商品公式サイトから吉沢の

    アサヒビールが回答「事実を容認できるものではない」、吉沢亮のCM契約の中途解約発表(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    trickart412
    trickart412 2025/01/07
    企業の対応としてはそうなるよなとは思うものの、人を豹変させる液体を売っておいて豹変したやつは尻尾切りで終わりってのもどうなんだろうなぁという気がしないでもない。
  • ブクマカの貧乏への解像度が低くてビックリする

    https://note.com/iida_yasuyuki/n/ne2c739858955 この記事への反応を見たけど https://b.hatena.ne.jp/entry/4763570282402426560/ “ 貧乏な家の子が、家系の状況と大学の学費のことを知って進学を諦める実態を、ほんの少しだけでもいいから想像してほしい。それから議論しようぜ” なんてブコメが星を集めてる始末。もしかして気で学費のせいだけで進学できないと思ってる? 母子家庭から兄弟で旧帝院まで行かさせてもらえた実体験から物の貧乏な進学をお見せしますよ。 5年以上前の話なので今変わってるというならごめんね。 まず進学できない理由としてあり得るのは以下4点 ①進学に値する学力がない ②学費免除等の制度を知らない、また学費免除が運ゲーである。 ③近場に通える国公立大がない ④高校卒業したら家計を担わなければな

    ブクマカの貧乏への解像度が低くてビックリする
    trickart412
    trickart412 2024/12/19
    親の財布以前に非協力的なのきっついよな…18歳から成人なんだし本人だけでなんとかできる仕組みになってほしい。
  • 睡眠薬だけはやめておけ

    正確には睡眠導入剤だが、とにかく睡眠導入剤には手を出すな。 俺は今年に入ってから職場でメンタルをやられ、メンタルクリニックに通うようになり診断書を貰って休職した。 当時は全く眠れず、クリニックで睡眠導入剤を処方されたのがそもそもの始まりだった。 睡眠導入剤を初めて使用する場合、その効きの良さに驚くだろう。 、不安症でろくに眠れなかったのに睡眠導入剤を使うとどうなるか? 今までの不眠が嘘のようにぐっすり眠れるのだ!!! だから眠れた翌日には嬉しかったし、正直ホッとした。 以来、毎日睡眠導入剤を使用してきた。 だが問題もあった。体質的なものだろうか、睡眠導入剤を使用した翌日は非常に体がだるい。倦怠感が著しく、常にぼうっとしているような状態になった。 クリニックにそのことを相談しても「この分量なら問題ないですよ」と一点張り。それよりは眠れないことの方がよくありませんから、と言われ、俺の話に対し

    睡眠薬だけはやめておけ
    trickart412
    trickart412 2024/12/18
    薬と医者は合う合わないがあるので病院変えたら?/今睡眠導入剤飲んでるけど安定しているので人によりけりやね
  • 出社回帰の話題を眺める地方在住エンジニアの憂鬱 - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ

    ある会社が、フルリモートから定期的な出社へと方針を変更するとのことで、インターネットがざわざわしている。 ネット上でいろいろな意見が交わされているが、どうも首都圏に在住している人と、地方在住の人とで温度感が異なるように思い、嗚呼、またか...と憂な気分になる。 東京一極集中という状況は今にはじまったことではなく、そもそも人口の規模が大きく異なるのであるから仕方がないこととはいえ、ソフトウェアエンジニアとして20年とすこし生きている自分のキャリア選択は、常に「このまま地方に住み続けるか、東京に行くか」という天秤の上に乗せられ続けている。 東京に引っ越したほうが、どう考えてもパイは大きいというのは分かっていつつも、生まれてから今まで生活し続けている地元の愛着も捨てがたく、そうそう割り切れるものではない。 しかし、これまで地元にこだわって住み続けている自分も、自宅を賃貸にし続けているのは「いざ

    出社回帰の話題を眺める地方在住エンジニアの憂鬱 - だいくしー(@daiksy)のはてなブログ
    trickart412
    trickart412 2024/12/14
    そもそも「フルリモートなんてどうせ数年で終わっちゃうでしょ」と思ってたので家買っちゃったりするの衝撃というか…
  • 出社方針変更への拒否反応 - Konifar's ZATSU

    インターネッツはいつでも騒がしい。 L社が出社方針に切り替えるとのこと。エックス上では阿鼻叫喚という印象で、転職の声も上がっていた。 「週5出社だとこれくらいの反発はあるよなぁ」と思って中身を読んでみたら、"原則週1"出社で当面はつよい強制力もなさそうだった。正直自分は「週1くらい行けばええやん」くらいに思ってしまっていて、インターネッツ上の反応とはだいぶギャップがあって少し驚いた。 出社方針の変更というのはそれほどセンシティブなトピックだということなのだろう。そもそも全員が両手で受け入れられるものではない。個々人の事情も複雑に絡み合っている。一方で、個社の方針そのもの以外にも"拒否反応"の要因があると思っていて、想像して雑に書き出してみる。労働者観点、経営/労務観点それぞれについて、自分に抜けている感覚や情報を補完したい。 今となっては"週1"でも電車に乗って通勤するのがとにかく嫌 感染

    出社方針変更への拒否反応 - Konifar's ZATSU
    trickart412
    trickart412 2024/12/13
    ひでえ話だなとは思いつつ、一方で一生フルリモートが続く前提で居住地等を変えちゃうのはギャンブル過ぎない…?と思うところもあり…/まぁ皆さん優秀なんでしょうしフルリモートできる他の会社行ったら?
  • 専業主婦が家事するおかげで仕事のクオリティを保てている

    という点をどれぐらい評価するのか?という視点が皆無なのが怖い 「3号」廃止論者の話ね だいたい共働きフルタイムが物理的に無理があることは誰もが認識しているというのに 片方が家事を担い、片方の働く環境を維持する行為を評価しないという矛盾がすごい 仮に廃止されて働くことになったとして、家事は誰がするのか?外注するの? 人手不足を解消するといいつつ家事代行の事業を拡大して、他の業界は人手不足が解消されるのか? 結局誰かが家事をやらなきゃいけないわけで、「家庭から報酬が出ていた」か「会社から報酬が出るようになるか」の違いでしかないんじゃないか? なんだか廃止論では「結局誰かが家事をやらなきゃいけない」という概念がなく 働き始めれば「家事が消える」とさえ思っていそうなのが怖い 働き損を是正する意思はわかるんだが、廃止も「家事は無意味」とするただの働き損だろう

    専業主婦が家事するおかげで仕事のクオリティを保てている
    trickart412
    trickart412 2024/12/13
    夫が個人事業主をやっている専業主婦の存在を無視してる時点で価値のない意見。
  • アニメキャラの黒人化が遂に大炎上する

    ことの発端はダンダダンのオカルンをアフリカ系に変更したファンアートがTwitterで投稿されたことだ。 この投稿に対して複数の日人ユーザーが引用リポストで異を唱えた。 特に最も注目を集めたツイートは37万ものいいねがされた以下の投稿だ。 https://x.com/eem_hw/status/1865085131721183733 37万はちょっと今までとは桁が違うレベルの投稿であり国外のアニメオタクに完全に拡散された形になる。 以前からアニメキャラクターの肌を暗く塗ったり、髪の毛をカーリーヘアにすると言うような改変を加えたファンアートは主にアフリカアメリカ人の間での流行であり様々なSNS等で投稿されていた。 しかし一方でわずかにでも肌の暗いキャラクターを白い色彩で表現したファンアートは差別的だとされ糾弾されてきた。 直近で起こった最も大きな例が、大川ぶくぶが書いたスプラトゥーンのイイ

    アニメキャラの黒人化が遂に大炎上する
    trickart412
    trickart412 2024/12/10
    ホワイトウォッシュがダメならブラックウォッシュもまぁダメじゃろな。どっちもあり/なしにしろって話
  • 不倫の代償

    なんとも思ってなかったのに 飲み会の帰りで一緒になって、酔っ払ったノリで家行かせてよ〜って 行ってみたらいいよって言われただけ 当たり前にセックスして もっと話したくなって もっと会いたくなって 事へ言って 飲みへ行って デートもして 「早く独身彼氏できるといいね」なんて言いながら、 他の男と飲みに行かれたら不機嫌になって 何度セックスしたのかな 何度キスしたのかな なんでもないというふうな態度でいつも俺をあしらっていたのに 「もうくるしいよ。大好きだから、さようなら」 そう言って彼女は、俺が単身赴任を終わる日から、音信不通になったよ ラインもメールも電話も繋がらないね 辛かったんだね ごめんねって何度思っても人に伝わらない 彼女と連絡がつかなくなって俺は病になった 休職した は職場のせいだと思っているようだが 失恋で病だなんて、口が裂けても言えやしない 人伝に、彼女が俺の休職を

    不倫の代償
    trickart412
    trickart412 2024/12/10
    ロースおじさんがコメントに現れてると読まなくていい増田だということがわかって助かる
  • 対人地雷禁止条約、米国の提案で「危機」に NGO連合体

    【11月30日 AFP】対人地雷廃絶運動を展開するNGOの連合体「地雷禁止国際キャンペーン(ICBL)」は29日、米国がロシアの侵攻を受けるウクライナに対人地雷を供与すると申し出たことで、対人地雷の使用や貯蔵、生産、移譲などを包括的に禁止した対人地雷禁止条約(オタワ条約)が「危機」に陥っていると指摘し、ウクライナに対し、米国の提案を無視するよう呼び掛けた。 オタワ条約には、ウクライナを含む164か国・地域が加盟しているが、米国は加盟していない。 米国は先週、ウクライナに対人地雷を供与する意向を示し、対人地雷廃絶を目指す活動家らに非難を浴びた。 ICBLのタマル・ガベルニック代表は、カンボジア北西部シエムレアプで開催されたオタワ条約の締約国会議で、米国の地雷供与により同条約が「危機」に陥っていると警告。「米国の地雷供与の申し出をウクライナが断固として拒否することを強く望む」と述べた。 ウクラ

    対人地雷禁止条約、米国の提案で「危機」に NGO連合体