タグ

2010年8月27日のブックマーク (3件)

  • EU(欧州連合)でWindowsのブラウザ選択画面にて採択 | Lunascape開発日記

    日、LunascapeはEU(欧州連合)でWindowsのブラウザ選択画面にて採択され、配信が開始されたことを発表いたしました。欧州連合という非常に大きな組織にて世界のブラウザの一つとして認めていただいたというのは、当に感無量です。 iLunascapeといい、Lunascape社は皆に支えられて、当に世界というものが近く感じられるように成長してこられたと思います。これからは、世界中のどこにいても、世界中の人にプロダクトを届けられる時代。会社と、今まで一緒にやってきた仲間、そして今まで支えてくださったユーザの方々をとても誇りに思います。

    EU(欧州連合)でWindowsのブラウザ選択画面にて採択 | Lunascape開発日記
    tridentfield
    tridentfield 2010/08/27
    これは凄いなぁ。。。
  • 秒読み段階の「Ruby on Rails 3」登場の意味 - @IT

    Rubyのバージョンは1.8系と1.9系に大きく分かれている。Ruby 1.9は、実際には2.0と名付けるべきだったとの声もあるほど、1.8系と比較して高速化や機能強化を果たしている。ただ、Ruby 1.9系の初の安定版であるバージョン1.9.1は2009年1月にリリースされてはいるものの、実戦投入という意味ではまだ1.8系が主流となっている。 例えばRails利用という観点から見れば、95%以上が1.8系のRubyを使っているという調査がある。New Relicの調査によれば、Rails普及時にもっとも安定していたことから広まったバージョン1.8.6と、1.9系の新機能を1.8系にバックポートしたバージョン1.8.7が、Railsアプリの実に95%を占めているという。 RubyRailsは別物だ。密接に関連しているとはいえ、Rubyから見れば、Railsは1つのフレームワーク(ライブラ

    tridentfield
    tridentfield 2010/08/27
    Rails3、面白そうだな。
  • iPhoneでケータイ早打ち、世界最速に

    米国のiPhoneユーザーが8月24日、ケータイ早打ちの世界最速記録を更新したと宣言した。 記録更新したのはIT情報サイトを運営するブライアン・スイートさん。ケータイ早打ちギネス記録の課題文を21.8秒で入力した。それまでの最速はSamsungのGalaxy Sを使って英国の女性が23日に達成した25.94秒だった。課題文は「The razor-toothed piranhas of the genera Serrasalmus and Pygocentrus are the most ferocious freshwater fish in the world. In reality they seldom attack a human」。 現時点で公式に認定されているギネスのケータイ早打ち記録は、3月に達成された35.54秒。英国の女性はギネスに認定を申請中という。スイートさんは申請し

    iPhoneでケータイ早打ち、世界最速に
    tridentfield
    tridentfield 2010/08/27
    斜め上をいく早さでワロタ。