タグ

2020年1月9日のブックマーク (2件)

  • 断言 読むべき本・ダメな本──新教養主義書評集成・経済社会編 | ele-king

    宣伝でも素朴な感想文でもない、当に “読者の役にたつ書評” とはこれだ! 長年にわたり価値を失わない良書をしっかり紹介し、ベストセラーであろうとダメなは徹底的に批判する── 辛口書評家が30年ちかくにわたり書き綴った膨大な書評より、経済、ビジネス、経営、政治歴史、社会などの分野をここに集成! 速度過剰な情報社会で、〈論争〉が成立しがたくなっている中、 これぞパワフルなマジレスだなって感動する……。 最強書評人・山形浩生が、 数多の書籍、数百万の言葉を横断し、複雑世界の案内人となる!(荻上チキ) 目次 はじめに:書評について 第1章 経済 二一世紀の経済を考える十冊強/痛快ってのはこういうを言うんだよ/経済学における過度の単純化を戒め、倫理学との接続をはかる講演集/一九三〇年代の論争をもとに、現代日の不景気を見渡す/教育も希少な資源の配分問題なのだ!/近年のおかしな経済状況分析をし

    断言 読むべき本・ダメな本──新教養主義書評集成・経済社会編 | ele-king
    trinh
    trinh 2020/01/09
    “山形浩生”
  • 禁煙化で止まらぬ客離れ。串カツ田中を襲う創業以来の深刻な危機 - まぐまぐニュース!

    2018年6月、大手居酒屋チェーンとしては初の禁煙施策をスタートさせ注目を集めていた串カツ田中ですが、現在、創業以来の深刻な危機に陥っているようです。禁煙導入から3ヶ月目には「客数12%増」を実現させた同社に、一体何が起こっているのでしょうか。フリー・エディター&ライターでジャーナリストの長浜淳之介さんが、その原因を探ります。 プロフィール:長浜淳之介(ながはま・じゅんのすけ) 兵庫県出身。同志社大学法学部卒業。業界紙記者、ビジネス雑誌編集者を経て、角川春樹事務所編集者より1997年にフリーとなる。ビジネス、IT、飲、流通、歴史、街歩き、サブカルなど多彩な方面で、執筆、編集を行っている。共著に『図解ICタグビジネスのすべて』(日能率協会マネジメントセンター)、『バカ売れ法則大全』(SBクリエイティブ、行列研究所名儀)など。 初の禁煙居酒屋チェーンとして知られる、串カツ専門店「串カツ田中

    禁煙化で止まらぬ客離れ。串カツ田中を襲う創業以来の深刻な危機 - まぐまぐニュース!
    trinh
    trinh 2020/01/09
    メニュー見たらもう串カツを推してるファミリー居酒屋みたいな感じになってるな。安売り連発の挙げ句に失速は藤田末期のマクドを見てるようだ