タグ

2017年4月5日のブックマーク (10件)

  • STRATO - Domain not available

    tripleshot
    tripleshot 2017/04/05
    音を操作する部分はあくまでノブやスライダーやボタンのフィジカルなもので残しておいて、詳細な情報表示と、いままで方向キー+決定ボタンで操作してたような部分が直接タッチ操作でできるようなら、かなり快適そう
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    tripleshot
    tripleshot 2017/04/05
    これは懐かしい…といっても俺が知ってるのは MEGA-CD 版だけど。この感じでナイトトラップとかもアプリ化可能か? と思ったらとっくにブラウザゲーム化されてたんだ! 通信終了! http://japanese.engadget.com/2015/08/11/cd/
  • 『ゼルダの伝説 BotW』で無限飛行方法が発見される | インサイド

    Wii U/Nintendo Switch『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』において、永遠に空を飛ぶ方法が発見されYoutubeなどで話題になっています。 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』は、『ゼルダの伝説』シリーズ最新作となるゲームタイトルです。作は広大なハイラル王国が舞台となっており、多数のオブジェクトやアイテムを探しつつ、「ゼルダ」を救うための冒険を繰り広げていくといった内容になっています。 作では「パラセール」といったアイテムを使い上昇気流に乗ったり滑空することはできるのですが、任意の場所から上空へ飛び続けるということは不可能になっています。しかし、いろいろなことができてしまうのがウリの作、ユーザーたちの研究によりついに空を飛ぶ方法が発見されました。 その方法とは、トロッコの上に鉄製の箱を乗せて「マグネキャッチ」を使い、トロッコのほうを上へ移動させるよう

    『ゼルダの伝説 BotW』で無限飛行方法が発見される | インサイド
    tripleshot
    tripleshot 2017/04/05
    鉄箱の上に載って足元の箱をマグネキャッチで動かすのは早い段階で試してやっぱだめかって思ってたけど、二段重ねにするとチェックすり抜けちゃうのか! / 鉄箱2段重ね試してみたら、動かせるけど崩れちゃった
  • 名作映画のポスターをグラフィックデザイナーが再デザインしたらこうなる、という365作品「A Movie Poster A Day」

    映画のコンセプトは維持したまま、映画のポスターを「ポップカルチャーとミニマリズムを融合させたデザイン」で再作成したらどうなるのか?ということで、グラフィックデザイナーのPete Majarichさんが実行した365日で365ポスターを作成するというプロジェクトが「A Movie Poster A Day」です。Majarichさんはプロジェクトを完遂させており、「なるほど、この映画はミニマルデザインだとこういう風になるのか……」と非常に興味深い365作品を見ることができます。 ポスターは以下のページから確認可能。新しいもの(365日目)から古いもの(1日目)の順に並んでおり、どんどん小さくなっていくスクロールバーとともにさかのぼると、作品の雰囲気が365日の中でどのように変化していったのかも見ることができます。 A Movie Poster A Day http://amovieposte

    名作映画のポスターをグラフィックデザイナーが再デザインしたらこうなる、という365作品「A Movie Poster A Day」
    tripleshot
    tripleshot 2017/04/05
    あくまでこれ映画ポスターをミニマルデザインでリミックスしてみた、つまり映画は "お題" であってグラフィックが主眼であり、(情報デザインでもある) 映画ポスターとして成立させようとはしてない企画なのでは……?
  • 出勤前に秩父旅行

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 毎朝、仕事をしに会社に行くのが楽しくてしかたがない、という方はとても幸せですね。 だけど世の中そううまくいくことばかりでもなく、「今日もまた憂な時間が始まるのか……」なんて思いつつ、生活や家族のために日々がんばっている方も大勢いらっしゃると思います。 そんな日々の中で、誰もが一度は(もしくは毎日)、「あぁ、今日は会社と逆方向の電車に乗って、どこか遠くへ行ってしまいたい……」なんて考えたことがあるんじゃないでしょうか? もちろん僕もありまくりなんですが、ふと、ある「とんち」を使えば、「どこか遠くへ」と「会社にも行く」を両立できるのでは? と、チーン! と思いついたのです! って、ちょっと大げさですが、要するに、「早起きして逆方向の電車で遠くへ行っ

    出勤前に秩父旅行
    tripleshot
    tripleshot 2017/04/05
    こりゃええのう……
  • ゼルダ新作は2D、3D…に続く「第三の波」をゲーム史にもたらすか? ゲームデザインの徹底分析で浮かぶ任天堂の“新境地”【寄稿:元任天堂・岡本基氏】

    (株)エンタースフィア代表。経営の傍ら、ゲームデザイナーも務める。 任天堂時代はスーパーマリオ64DSやWiiFitなどを制作し、独立後はPSVitaやモバイル向けのゲームを制作。最近は日ゲーム開発の現状やゲームデザイン分析を英語圏に発信中。 「ついに悲願だった広大な世界の冒険を実現するんだな……」 「凍っていた時間が再び動き出した」 3年近く前、2014年6月のE3で発表された『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』(以下、『ゼルダBotW』)の新作を見て、私は感慨深い思いを抱きました。なぜなら、広大な世界での冒険は、ゲームキューブ以降の3Dゼルダにとって、ずっと悲願だったことを知っていたからです。 「誰が宮さんの後継者になるんだろう?」 少し昔話から始めさせてください。 私が任天堂に入社して情報開発部(以下、情開)に配属されたのは、『ゼルダの伝説 時のオカリナ』が発売された翌

    ゼルダ新作は2D、3D…に続く「第三の波」をゲーム史にもたらすか? ゲームデザインの徹底分析で浮かぶ任天堂の“新境地”【寄稿:元任天堂・岡本基氏】
    tripleshot
    tripleshot 2017/04/05
    ここ最近のBofW評・分析の総括としてめちゃ読みごたえあるし、ゲーム史をおさらいする意味でもとても有用な記事だと思う。(アサクリがプリンスオブペルシャの系譜だとか知らんかったで)
  • ゼルダ新作は2D、3D…に続く「第三の波」をゲーム史にもたらすか? ゲームデザインの徹底分析で浮かぶ任天堂の“新境地”【寄稿:元任天堂・岡本基氏】

    ゼルダ新作は2D、3D…に続く「第三の波」をゲーム史にもたらすか? ゲームデザインの徹底分析で浮かぶ任天堂の“新境地”【寄稿:元任天堂・岡基氏】 オープンワールドを単なる“通過点”とする「第三の波」 ゼルダシリーズでは、かつて一度『風のタクト』で、オープンワールドならぬオープンシーとも言える「広大な世界での冒険」に挑戦しましたが、結果としては必ずしも成功したとは言えませんでした。しかし、任天堂はWii UでHD世代のゲーム機に移行したこともあり、ついに「広大な世界の冒険」に再挑戦します。 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』のキービジュアル。 (画像は『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の公式サイトより) ところが、この時点でゼルダは以下のような問題を抱えていたのです。 ・地上での探索の楽しさが失われ、分断されたエリアからエリアへ移動するゲームになっていた。 ・ダンジョン

    ゼルダ新作は2D、3D…に続く「第三の波」をゲーム史にもたらすか? ゲームデザインの徹底分析で浮かぶ任天堂の“新境地”【寄稿:元任天堂・岡本基氏】
    tripleshot
    tripleshot 2017/04/05
    確かに、ブラッディームーン、ウチの奥さんは「ガノン様のお恵みタイム」って言ってるw (サトリ山のリンゴ園が復活したりするから)
  • 日高屋で620円のダブル餃子定食を食べた

    こんなに美味しい定が620円でべられる国って当にないよ アメリカ中華料理屋なんてこの三倍の値段でこの倍不味いもの出されるからね ここで問題。アメリカ中華料理屋で620円払った場合何倍美味しいものが出てくるでしょうか?

    日高屋で620円のダブル餃子定食を食べた
    tripleshot
    tripleshot 2017/04/05
    日高屋は時間無いときにザッと食うために入るので大体汁なしラーメン(熱くないからすぐ食える)をすすって出るんだけど、あれ地味にジャンクなメニューだよね。一般的な油そば系とも違うし。あと大盛り券いらない。
  • 【速報】TM NETWORKの「36曲全曲『Get Wild』」のCDが発売→間違えて同じバージョンを2曲収録しちゃった! | ガジェット通信 GetNews

    TM NETWORKの代表曲『Get Wild』の発売30周年を記念して、『Get Wild』の様々なバージョンを36曲も収録したアルバム『GET WILD SONG MAFIA』が日4月5日、発売日を迎えた。一部の店頭や通信販売などを利用して、一足早く入手したファンも多いようだ。 衝撃的なミスが判明 ところが発売前日夜、TM NETWORKの公式Twitter(@tmnetwork_2014)が緊急でコメントを発表。どうやらCDの収録内容に不備があったというのである。 4月5日発売「GET WILD SONG MAFIA」Disc-3に不備が発覚し、只今、対応を協議しております。誠に申し訳ございませんが、明日5日にオフィシャルサイトにてご案内させて頂きます。何卒よろしくお願い致します。エイベックス・エンタテインメント株式会社 — TM NETWORK (@tmnetwork_2014)

    【速報】TM NETWORKの「36曲全曲『Get Wild』」のCDが発売→間違えて同じバージョンを2曲収録しちゃった! | ガジェット通信 GetNews
    tripleshot
    tripleshot 2017/04/05
    GET WILD (Takkyu Ishino Latino Acid Remix) が聞きたいな
  • 33. 玉ねぎを炒めなくてもカレーはおいしくなるのか? 問題|水野仁輔

    玉ねぎをキッチリ炒めればカレーがおいしくなることはわかっています。おそらくカレーを作ろうとする人なら誰もが知っているでしょう。でも、その逆がどうなのかを知っている人はほとんどいないのかもしれません。玉ねぎを炒めずにカレーを作ったらおいしくできるのかどうか。 僕は去年くらいから具体的に関心を持つようになりました。ひとつの疑問があったからです。おいしいカレーを作るのに玉ねぎを炒める必要はあるんだろうか? と。たとえば、バターチキンのようにバターや生クリームでコテコテにしたカレーなら玉ねぎを使わなくてもおいしくなります。そうじゃなくて、いわゆるオーソドックスに玉ねぎを必要とするカレーレシピで、玉ねぎは使うけれど炒めずに作る場合の話です。 僕の仮説は、「玉ねぎを炒めなくてもおいしいカレーは作れる」というもの。先週末、「dancyu祭り」というイベントに出させていただき、その2日目のキーマカレー

    33. 玉ねぎを炒めなくてもカレーはおいしくなるのか? 問題|水野仁輔
    tripleshot
    tripleshot 2017/04/05
    メイラード反応によるコクはあった方がおいしいだろうけど、僕はいつもザク切りをサッと炒めたのに、すりおろし玉ねぎも加えてすぐ圧力鍋で煮ちゃってます。30分で作れて、そんなに大差ない美味しさになってます。