タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (46)

  • まったく新たに開発されているトイデジ「デジタルハリネズミ」

    可愛いしシンプルだしでもうタイヘンです。 極小トイカメラのハリネズミに、110フイルムを装着したようなカタチの「デジタルハリネズミ」。全国各地のヴィレッジヴァンガードやsnap!あたりで人気のトイカメラを扱う、SuperHeadzの作品として今年登場する(らしい)デジカメです。 たまたまトイカメラ風にいい感じに写るデジタルカメラ"じゃなくて、わざわざトイカメの老舗が開発してあえてトイカメラのいいとこをデジカメに凝縮したトイデジカメ(chelucyさん) スペックに関してまだ未確認な部分が多いですが、CMOSセンサー 静止画 200万画素、動画 30万画素、マクロ撮影機能らしいですね。価格も予価では1万5000円前後との事(トイカメラ。さん) 試作品だからかも知れませんが液晶画面にはISO800の表示が出てましたが、被写体は表示されてませんでした。再生にして結果がわかるというものでした。SD

    ts880
    ts880 2009/01/20
    デジタルのトイカメラは普及するのかなぁ。
  • 一刻も早く作って欲しい、ソニーのOLEDノートPCのコンセプトデザイン(動画)

    一刻も早く作って欲しい、ソニーのOLEDノートPCのコンセプトデザイン(動画)2009.01.20 12:00 ヤラれた! これがソニーの底力なんですかね? これはソニーがCESで発表したコンセプトデザイン「Contrast* Flex OLED VAIO laptop」。有機ELディスプレイ(OLED)、タッチパネル、機器体の柔軟性という3つのテクノロジーを融合させ、バイオプラスチックで作ったデバイスだそうです。 タッチキーボードでノートPCとして使うこともできるし、内側全体を画面として使うことも可能です。 実現しないかなあ。これはかなり僕のハートをもっていきましたよ。 [Sony Insider] Mark Wilson(MAKI/いちる) 【関連記事】 ・OLED(有機EL)について知っておくべきこと ・工場見学で「OLED高解像度テレビ」の秘密を探る ・ソニー米社社長が語るRo

    一刻も早く作って欲しい、ソニーのOLEDノートPCのコンセプトデザイン(動画)
    ts880
    ts880 2009/01/20
    こういうコンセプトこそが、sonyの底力になるっしょ。
  • ハリウッドアニメーション「鉄人28号」(動画)

    ※この動画が見られない方は、下にある動画をご覧ください。 鉄人28号のハリウッドリメイク「T-28」の映像をお送りします。 人部分は(正太郎少年はJimmy Sparksという外人に完全に変更されているのを抜きにしても)ちょっとかなりアレですが、肝心のロボのところは、これは結構いいんじゃないですか? 鋼鉄の重量感とアニメならではのダイナミックさが上手に表現されていると感じました。 この製作を手がけているのは、ガッチャマンや以前紹介した鉄腕アトムも手がけているImagiという、香港とハリウッドに拠点を持つアニメーション製作会社です。果たしてこの時期、無事映画製作資金は集まるのでしょうか…幸運を祈ります。

    ts880
    ts880 2009/01/20
    これは意外にいけるか?
  • 病的で不吉なマシン・スカルプチャーの魔力

    暗いのに、目が吸い寄せられます。 Kris Kuksi氏のメカニカルなアートです。小さなころ何か辛いことでもあったんでしょうか…(あるいは墓場に酸を垂らして遊んだとか…)。仮にそうでも、この作品の素晴らしさは微塵も損なわれないと思いますね。 Kuksiさんが手掛けるスカルプチャーとジオラマ(バスレリーフ)には、古の世界と現代世界の間に横たわる張り詰めた緊張感を見つめる、という傾向が見られます。テーマの重点は宗教・侵略・死。それ全てを達成しながらも尚、テクノロジーのセンシティビティを維持している、その作品世界は僕を「ナードガズム」の頂点へと導いてしまいます。 戦車は政治色が濃過ぎるし、他にも宗教色の強い作品もありますが、僕が気に入ったのは上にあるツェッペリンのモチーフですね。あとは村を抱いてあやす骸骨―どこか映画『マトリックス』の地下都市ザイオンと日の古代神話の掛け合わせを思わせます。 『

  • ロケットに攻撃されても大丈夫! オバマ次期大統領のキャデラック

    オバマ次期大統領が使用するリムジン、すごいことになっていますが、このJohn Lawsonさんの描いたオバマ次期大統領入りのキャデラックの断面イラスト、気に入りました。特に、「ドアの厚さ8インチ、重さがボーイング757ジェット機の扉分」って解説がお気に入りです。 それでは、その他の気になった機能はこちら。 ・小惑星の直撃にも耐えられ、生化学的攻撃からも完璧に密封して守ります ・ガソリンタンク:特別な消化器と防護メッキで、直接攻撃にも耐えられます ・車体:いかなる投射物でも粉砕させるべく通所の2倍ぐらい強いスチール、アルミニウム、チタン、セラミック製 ・タイヤ:底がスチールのリムで防弾強化されているから、いかなる状況でも逃げることが出来ます ・アクセサリー:ナイトビジョン・カメラ、ポンプ連射式散弾銃、催涙ガス大砲 ・大統領の血液と適合する血液の入ったボトルが常備されている。 血液までとは、す

    ts880
    ts880 2009/01/19
     大統領ってのは、危ない職業だ。初の黒人大統領であれば、なおさら危険が伴うんでしょう。
  • 世界初の動く合成画像が作成できる「EXILIM ZOOM EX-Z400/EX-S12」

    世界初の動く合成画像が作成できる「EXILIM ZOOM EX-Z400/EX-S12」2009.01.19 10:00 デジカメってどっち向いているんですかね。もう、写真を撮るだけがデジカメじゃないんですよ。 カシオが発表したコンパクトデジカメの新機種「EXILIM ZOOM EX-Z400」(写真上)と「EXILIM ZOOM EX-S12」(写真下)。何がすごいって撮影した画像から「動く合成画像」が作成できちゃうんですよ。 これは「ダイナミックフォト」という機能なんですが、詳しくはコチラを見てみましょう。 この機能、EXILIMの最大秒20コマの超高速連写機能を応用しているんです。 つまり、動いている被写体を超高速連写し、自動的に切り抜き。そしてカメラ内で連続画像から動画を生成して、別の画像上に貼り付けているんです。 いやあ、もうデジカメの進化はすさまじいものがありますね。 合成した

    ts880
    ts880 2009/01/19