タグ

2007年11月12日のブックマーク (4件)

  • グーグルの科学者、量子コンピュータを使ったデモを実施へ

    Googleの科学者が米国時間11月12日、量子コンピュータのデモンストレーションに参加する。しかし、他の科学者らは、公開されるシステムの有効性を疑問視している。 ネバダ州リーノーで開催のスーパーコンピュータ関連のカンファレンス「SC07」で行われるセッションの中で、Googleの画像認識の専門家であるHartmut Neven氏が、ある機器を使って画像認識アルゴリズムのデモンストレーションを行う。この機器は、新興企業のD-Wave Systemsが開発したもので、世界初の実用的な量子コンピュータと言われている。 同システムは、世界初の商業的に実現可能な量子コンピュータといわれている。このコンピュータは、1つのシステムのさまざまな量子状態を利用して複数の計算を同時に行うことにより計算の迅速化を図るというものだ。そのようなシステムでは、あらゆる可能な量子状態が存在する。そのため、仮定の話だが

    グーグルの科学者、量子コンピュータを使ったデモを実施へ
    tsimo
    tsimo 2007/11/12
  • http://wiredvision.jp/news/200711/2007111200.html

    tsimo
    tsimo 2007/11/12
    セフィロス誕生・・・?!
  • 2ちゃんねるで見つけたゲーム機売上のAA | WIRED VISION

    2ちゃんねるで見つけたゲーム機売上のAA 2007年11月12日 カルチャー コメント: トラックバック (1) Chris Kohler 『メディアクリエイト』のランキング(10月29日から11月4日)で、『Xbox 360』の週間販売台数が、初めて『PlayStation 3』を抜いたと報じられた。 このことで米国のゲーム掲示板は大騒ぎだと思っているならば、日ではどれほどの騒ぎになっているかを想像してみてほしい。 2ちゃんねるで見つけたある書き込みは、政治風刺マンガの趣きで、非常にうまく事態を要約している。筆者はきょう1日中、かわいそうなPS3の顔を思い出しては笑ってしまった。 WIRED NEWS 原文(English)

    tsimo
    tsimo 2007/11/12
  • 音声鑑識技術の最前線 | WIRED VISION

    音声鑑識技術の最前線 2007年11月12日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Alexander Gelfand ブカレスト出身の鑑識専門家、Catalin Grigoras氏が、自身の研究室で働いている様子。 Photo: Catalin Grigoras ニューヨーク発――車のドアが荒っぽく閉められる。誰かがくしゃみをする。都会の駐車場の周りを行き来する人や車の騒音をバックに、2人の人物(1人は男性でもう1人は女性)の声が聞こえる。2人の会話を拾っているのは、監視用の隠しマイクだ。 突然、アナログレコードの溝をプレーヤーの針が飛ばしたときのような「ポン」という音が響く。「誰か、今の音が聞こえた人は?」。Stuart Allen氏が冗談まじりに尋ねた。 Allen氏は音声鑑識の専門家で、「ポン」という音は、Allen氏が実際の録音データに後で加えたものだ。