タグ

2014年12月1日のブックマーク (8件)

  • socket.io を使ってデッドロックした話 - C#でプログラミングあれこれ

    node.js と express を使ったサーバーサイド JavaScript の socket.io を使ったリアルタイムウェブのコラボレーションツールを試作してみた。 家に帰ってからの趣味プログラミングなので時間が無い中で、しかも要素技術をきちんと理解しないままのトライやったので、どうにかこうにか動くレベルになったんで Heroku にあげてみた。基的には自分は作りながら理解を進めるタイプ。 ローカル環境でなんの問題も無かったんで、そのまま Heroku で動くと思い込んでたら現実は無情。全くダメ。socket.io なのに毎回別セッションに繋がって、自分が見てる画面を他の人が書き換えるリアムタイムコラボレーションはローカルマシンでだけ実現した幻となった。まあ、長い人生そういうこともある。 転んでいつまでも泣いててもしょーがないんで、google に質問を書いてみる。そしたら St

    socket.io を使ってデッドロックした話 - C#でプログラミングあれこれ
    tsimo
    tsimo 2014/12/01
  • Amazonian

    As of December I’m working for Amazon. This will be different from my last few gigs; in particular, don’t expect to read about it here. The preaching and coding around privacy and security I’ve been doing these last few months has been a blast, but it doesn’t seem to be a paying job nor even a coherent organized project, the kind with co-workers. And Amazon is offering me one of those, so here I a

    tsimo
    tsimo 2014/12/01
  • ドワンゴ川上会長 少子化対策お粗末ニッポンに憤り:日経xwoman

    子どもが生まれて3カ月のKADOKAWA・DWANGO川上量生会長。親となって初めて直面した日の「待機児童問題」に憤り、思わず社内に保育園を設置することに。親になって感じたこと、父親の育休取得、経営者として考える社員の結婚・出産、自身の子育て論について、日経DUAL羽生祥子編集長がインタビューしました。 ※インタビュー後編「ドワンゴ川上会長 ジブリは説教くさいから好き」はこちらです。 羽生 日経DUALは、共働きで子どもを育てているお父さん・お母さん向けのメディアです。ワーキングママやパパは当に不安だらけ。記事の感想やDUALのアンケートの回答を見ていますと、生活しづらいと皆さん訴えています。川上家も共働きだと伺いましたが、出産の時期は大変でしたか? 川上量生(以下、川上会長) うちは計画出産だったので出産日は病院の都合で決まりました。それで、産前産後の1週間、僕の会社のスケジュー

    ドワンゴ川上会長 少子化対策お粗末ニッポンに憤り:日経xwoman
    tsimo
    tsimo 2014/12/01
  • Goに入ってはGoに従え

    Goに入ってはGoに従え Go Conference 2014 autumn 30 November 2014 鵜飼文敏 Fumitoshi Ukai Google Software Engineer - Chrome Infra team Go Readability Approver Go言語のReadabilityをレビューするチーム コードレビューを通じてGo言語のよいコードの書きかたを教える メインのプロジェクトとは別のコードをレビュー 一年前くらい前に参加して 20% timeで 200くらいのCLをレビューしました 今は一日3CLくらい、週に12CLほどのペースでやっています Gopher by Renée French 2 Readabilityスキルとは? プログラミング言語のリテラシー 作法にかなったやりかた で、読んだり書いたりできる能力 言語ごとに作法が違う C++

    tsimo
    tsimo 2014/12/01
  • Socket.IO: the cross-browser WebSocket for realtime apps.

    What is Socket.IO? Socket.IO は複数の通信メカニズムを抽象化することで、 全てのブラウザ、デバイスでリアルタイムアプリを実装可能にするために開発されました。 とても手軽にリアルタイムなアプリを 100% JavaScript で作成可能です。 Server var io = require('socket.io').listen(80); io.sockets.on('connection', function (socket) { socket.emit('news', { hello: 'world' }); socket.on('my other event', function (data) { console.log(data); }); }); Client <script src="/socket.io/socket.io.js"></script

    tsimo
    tsimo 2014/12/01
    0.9系のドキュメント
  • Go Conference 2014 autumn を終えて #gocon - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Go界のカール・ライナーです。2013年の春から数えて4回目のGo Conferenceですが、今回はこれまでのスケジュールと異なり、午前中のキーノート2をはじめ、初めて1日通してプレゼンを行う気のカンファレンススタイルとなりました。 TL;DR 何より僕自身が一番楽しめましたし、運営してくださった方々、また一緒に盛り上げてくれたコミュニティのみなさん、ありがとうございました。また次のGoConが開催されることを楽しみにしています。 TLとプレゼンテーションまとめ スライドへのリンクがないものは公開され次第追って追加します。 TL Go Conference 2014 autumn - Togetterまとめ キーノート Rob Pike Goに入ってはGoに従え (鵜飼さん) プレゼンテーション App Engine for Golang Performance

    Go Conference 2014 autumn を終えて #gocon - YAMAGUCHI::weblog
    tsimo
    tsimo 2014/12/01
  • ドリコムを支える中間ポイントシステム - くりにっき

    はじめに これは ドリコムAdventCalendar の1日目です はじめに 1日目:ドリコムを支える中間ポイントシステム 一応自己紹介 プリキュアおじさん 嫁はキュアピース 開発の背景 ソーシャルゲーム歴史 中間ポイントについて 前受金と資金決済法について 有償ポイントと無償ポイント 複雑な売上計算 ドリコムの中間ポイントシステム(dpoint)について 自分の役割 重要なこと dpointが導入されているアプリ 課金フロー iTunesでの中間ポイント購入 GooglePlayでの中間ポイント購入 ポイント消費 dpointのリリースノート gemのボリューム date_discreterというgemを作りました どういうgem? 月の歯抜けを調べる 日の歯抜けを調べる 時間の歯抜けを調べる dpoint改修時のつらみ DBのスキーマ変更する場合は導入してるアプリ全部での影響を調べ

    ドリコムを支える中間ポイントシステム - くりにっき
    tsimo
    tsimo 2014/12/01
  • [まとめ] Go Conference 2014 autumn - Qiita

    日時: 2014-11:30 10:00~18:00 場所: 品川シーサイド 楽天タワー イベントURL: https://github.com/GoCon/GoCon/blob/master/2014autumn.rst togetter: http://togetter.com/li/751700 スライドは見つけ次第、追記予定 当日の品川シーサイドはミニ四駆大会があった Keynote1: Rob Pike (@rob_pike) (45min) Title: Simplicity is Complicated Go の成功の要因について話したい ちまたで言われているような早さ、容易さ、ツール、ライブラリ、並行性、インターフェースも違う 単純さが要因だと私は思ってる でもそれについて理解してもらうのは難しい 収束しようとしている言語たち Lang.Next カンファレンスにて、様々な

    [まとめ] Go Conference 2014 autumn - Qiita
    tsimo
    tsimo 2014/12/01