タグ

ブックマーク / ch.nicovideo.jp/iyokan_nico (5)

  • 【CEDEC2014】ゲーム実況時代のゲームプロモーション niconicoの事例から【発表資料】:伊予柑ブロマガ - ブロマガ

    最大のゲーム開発者のカンファレンスCEDEC2014で話した「ゲーム実況時代のゲームプロモーション niconicoの事例から」の発表資料です。 【CEDEC2014】ニコニコ動画の「ゲーム実況」はなぜ人気?ゲーム売上への貢献、使いこなすための注意点、人気実況者になるためのコツも…! はじめまして。今日はゲーム実況時代のゲームプロモーションと題してお話させていただきます。 今日は「ゲーム実況っていったいなんだ?」というお話をさせていただければとおもいます 実はすっごく緊張しています。だって自分はゲーム開発者になりたかったんです。 ちょっと自己紹介させてください。はじめに買ったゲームはファミコンのマザー。あのころはソフトが当に貴重で、RPGもみんなでやっていました。面白いゲームを買った俺は、クラスでヒーローです。学生時代はゲームをつくっていました。コミケに出展したのも、大学1年生のころ

    【CEDEC2014】ゲーム実況時代のゲームプロモーション niconicoの事例から【発表資料】:伊予柑ブロマガ - ブロマガ
    tsimo
    tsimo 2014/09/04
  • ビジネスを知らないとコンテンツが作れない:伊予柑ブロマガ - ブロマガ

    ビジネスの最低限の知識がないと、コンテンツを作れません。 コンテンツビジネス、メディアビジネス、プラットフォームビジネスの違いって、わかりますでしょうか。 たとえば以下を3つに分類ってできますか? ・ライトノベル ・新聞 ・ファッション雑誌 ・テレビ ・ニュースサイト ・mixi(最近) ・mixi(3年前) ・GREEiphone(app store) ・ニコ動 ・youtube ・twitter ・メルマガ ・ゲーム機 なんか頭痛くなってきますが、見ていきましょう。 コンテンツビジネス 「お客さんにコンテンツを売る」ビジネスです。 ライトノベルや新聞はそのとおり。最近のmixiも、ソーシャルゲーム「モンスターストライク 」の売り上げがほとんどなのでコンテンツビジネスといえます。 販売方法によって「買い切り」「継続課金(サブスクリプション)」「アイテム課金」と分かれます。 購入すると

    ビジネスを知らないとコンテンツが作れない:伊予柑ブロマガ - ブロマガ
    tsimo
    tsimo 2014/07/21
  • KADOKAWA・DWANGOと編集者と踊ってみた:伊予柑ブロマガ - ブロマガ

    #5/31 太田さん関係の記述を訂正。新格立ち上げの宇山さんとまだ混同しておりました。失礼しました。 KADOKAWA・DWANGOの合併に関して、以下の記事が面白かった。 大塚英志緊急寄稿「企業に管理される快適なポストモダンのためのエッセイ」 | 最前線 - フィクション・コミック・Webエンターテイメント http://sai-zen-sen.jp/editors/blog/sekaizatsuwa/otsuka-%20essay.html要約すると、「角川はメディアミックスを軸とした作家性の弱い作品群を作ってきた企業である。メディアミックス作品のオリジナリティは世界観であり、TRPGという形でそれをシステムとして誰でも二次創作して参加できるようなスタイルを作ってきた。二次創作カルチャーのニコ動と組むとより進化しそうだ。」…というような話である。 大塚先生のこの話とは真逆に、かどかわ

    KADOKAWA・DWANGOと編集者と踊ってみた:伊予柑ブロマガ - ブロマガ
    tsimo
    tsimo 2014/05/30
  • ニコニコ超会議はドワンゴが居なくなって完成する:伊予柑ブロマガ - ブロマガ

    ニコニコ超会議3が終わった。個人的にこれまで参加したすべてのイベントの中で最高のイベントだった。特に、「わかってる企業ブース」と「訓練された観客」が素晴らしかった。いずれドワンゴ運営は彼らに完全敗北し、超会議を手放すことになるだろう。 超会議1,2では企業ブースはオマケのような扱いだった。出展側企業はニコニコのことがよく分かっておらず、既存イベントと同じようなブースを構え、そして閑古鳥が鳴いた。彼らを擁護しておくと、展示会イベントというのは「いかに製品をニュースに乗せるか」「いかにサンプリングを配るか」「いかに消費者に製品を体験してもらうか」という概念で作るものなのである。プロモーションなのだから、とにかく商品の魅力をまっとうに訴えねばならないのだ。 萌え選挙カーに有権者を乗せて接待してあげるとか、バスケットコートを作るとか、最中アイスなのに進撃の巨人前で縄跳びするとか、意味ないわけですよ

    ニコニコ超会議はドワンゴが居なくなって完成する:伊予柑ブロマガ - ブロマガ
    tsimo
    tsimo 2014/05/02
  • オンラインで仕事をするのは、難しい:伊予柑ブロマガ - ブロマガ

    あるイベントのお手伝いで、コミュニケーションの難しさにぶち当たっている。 それは関係者が40人くらいいるイベントで、オンラインで打ち合わせが進んでいく。関係者のほとんどはボランティアで、業を別にもっている。 これが、難しい。 例えば「blogを更新して、次回のイベント開催のお知らせを出す」という仕事をAさんにお願いしたとする。 Aさんはお知らせを出すのに、各コンテンツのリーダーの人に連絡をして、情報を取り寄せる。それをまとめて整形して文章にして、blogに投稿する。それだけの簡単な仕事だ。 簡単…? ところで、お知らせってどれくらいのテンションのどんな文章で書けば良いのか。「なんでもいいよ」と仕事をお願いしたひとはいうかもしれないけれど「このイベントはみんなをニコニコさせるイベントです」か「このイベントはクリエイターを応援するイベントです」なのか。ほんの一文でも、代表となる文章になってし

    オンラインで仕事をするのは、難しい:伊予柑ブロマガ - ブロマガ
    tsimo
    tsimo 2014/03/26
  • 1