タグ

ブックマーク / mag.japaaan.com (4)

  • 日本橋なのに長崎屋?平賀源内や杉田玄白も通った江戸の出島「長崎屋」はどんな所? : Japaaan

    鎖国政策下の江戸にも出島があった!? 江戸時代の日は鎖国体制をとり、中国・朝鮮・オランダなどの限られた国とだけ貿易を行い、それ以外の国とは交流を断ちました。貿易は長崎の出島のみと決められ、交流が許可されている国の人でさえ、日国内を自由に歩き回ることは一切できませんでした。 そんな鎖国下の江戸に「江戸の出島」と呼ばれた阿蘭陀宿(おらんだやど)がありました。阿蘭陀宿とは、オランダ商館長が江戸を訪れた際に滞在した宿泊所。海外との交流が厳しく取り締まられていましたが、ここではオランダ人と日人が比較的自由に交流することができたのです。 お江戸日橋にあるのに長崎屋? 長崎にあった出島のオランダ商館長のカピタンは、定期的に将軍に謁見するために、献上物を持参して参府することが定められていました。 長崎からやってくるカピタン一行が江戸滞在の際に利用したのが、阿蘭陀宿の「長崎屋」です。長崎屋は日

    日本橋なのに長崎屋?平賀源内や杉田玄白も通った江戸の出島「長崎屋」はどんな所? : Japaaan
    tsimo
    tsimo 2021/01/23
  • 覚えるの大変だ…。江戸時代は"妻"の呼び名が身分や階級によって違っていた? : Japaaan

    恋人のときは名前で呼び合っていたのに、結婚するといろんな呼び名に変わる日。奥さん、かみさん、、嫁、女房、家内…。 名前で呼ばれなくなったという人も多いのでは。もちろん中には恋人のときと変わらず、名前で呼び合っているという夫婦もいるかもしれませんが、子供が生まれて親になったり、結婚生活が長くなると、呼び名が自然と変わることが大半です。 そして、この呼び名って、その夫婦のあり方というか関係を表していると思うのです。たとえばを「家内」と呼ぶ人は、呼び名の通り、家の中にいてほしいと願い、専業主婦で家をしっかりと守っていて欲しいと思うタイプ。 一方、「」と呼ぶ人は、共働きの人に多く、お互いに自分の時間を謳歌するタイプ。「奥さん」と呼ぶ人は新婚に多く、「うちの奥さん、料理が上手で…」と職場や飲みの場でのろける人が多い気がします。あくまで、私の意見ですが…。 江戸時代のの呼び方のバリエーション

    覚えるの大変だ…。江戸時代は"妻"の呼び名が身分や階級によって違っていた? : Japaaan
    tsimo
    tsimo 2020/01/29
  • ど、どうした京都!平安貴族がパフォーマンスをキメる京都の公式ムービーの振り切れ感たら : Japaaan

    京都市が公式で公開している「平成KIZOKU」なるキャンペーンがすごいことになっています。 平成KIZOKUは平安時代、京都で優雅に暮らしていた3人の麻呂たちからなるエキセントリック・パフォーマンス・トリオ。ひょんなことからタイムスリップして、平成の京都にやってきました。…もうこの時点で何やらおかしいw 平成KIZOKUは毎日が楽しすぎて、京都の魅力を大好きな歌と舞を通じて京都市民や世界中の人々に伝えているんです。どんな歌と舞で京都を伝えているのかとムービーを見てみると、これがまたカッコEのです! 音もカッコいいじゃないか! パフォーマンスは京都各地で披露。ムービーには「保育が充実」「京都に住んで良かった」「若冲生誕300年記念事業」などテーマが設けられており、しっかりと京都市の魅力につなげているのです。 ムービーは現在4作公開されており、今後も続々と作品がアップされる予定。実際のパフォー

    ど、どうした京都!平安貴族がパフォーマンスをキメる京都の公式ムービーの振り切れ感たら : Japaaan
    tsimo
    tsimo 2016/11/19
  • なんとAppleが無料配信!江戸時代の絵師・耳鳥斎の作品どれもが可愛くってユルすぎてたまんないっ : Japaaan

    「耳鳥斎」。なんて読むかわかりますか?「にちょうさい(又は じちょうさい)」と読みます。 ではこれは何? 人物です。江戸時代に活躍した絵師の名前です。 耳鳥斎というネーミングはとってもユニークですが、ユニークなのはネーミングだけではありません。耳鳥斎の残した作品もまたユニークなんです。今回は耳鳥斎の作品をご紹介。 耳鳥斎は大阪で活躍していた絵師で狩野派の絵師に師事していたそうですが、彼の作品を見て狩野派の片鱗を見つけられる人はいるのでしょうか?というほど、流派など関係なく独特でユーモアな作品の数々。 耳鳥斎は主に面白く笑える「戯画」を制作していた人物で、作品のタッチが江戸時代の頃のものというよりも現代的なスケッチ画やイラスト、あるいは漫画のようなテイストで溢れているんです。 まずは耳鳥斎の作品の中でもとりわけユルさに溢れた作品集「絵水や空(安永9年・1780年 )」の一部をご紹介します。

    なんとAppleが無料配信!江戸時代の絵師・耳鳥斎の作品どれもが可愛くってユルすぎてたまんないっ : Japaaan
    tsimo
    tsimo 2016/08/04
  • 1