タグ

2019年10月8日のブックマーク (6件)

  • Bootstrapのグリッドシステムの使い方を初心者に向けておさらいする

    実は、bootstrapの知識だけでは足りません(涙) 気でweb制作仕事にしたいなら、現場で通用する実践的なスキルを「短期集中」で身につけましょう。 【独学 vs スクール】メリットとデメリットを比べて、おすすめの学習方法もお伝えします。 続きはこちら Bootstrap、使ってますか? 便利ですよね。その便利さを物語るように、当にいろいろなサイトで利用されてます。 ネットで配布されてるWordPressのテーマやHTMLテンプレートのベースに使われていることも多いです。気づいてないうちに使ってしまっているひとも、たくさんいることでしょう。 今回は、便利なのだけど、使いこなすには少し理解が難しい「bootstrapのグリッドシステム」について解説します。bootstrapでレスポンシブデザインを作るとき、欠かせないテクニックです。 グリッドシステムは、頭で理解しようとせず、目で見て

    Bootstrapのグリッドシステムの使い方を初心者に向けておさらいする
    tsry9000
    tsry9000 2019/10/08
    わかりやすい。。
  • 将棋は5歳、ランニングは4歳から。ほぼ毎日走る信念の棋士、菅井竜也。(寺島史彦(Number編集部))

    将棋のことを忘れる5分間。 「45分間走った後、最後の5分は、ほぼ全速力で追い込みます。だいたいランニングの最中でも、将棋の局面や次の対戦相手のことを考えていますけど、この5分間だけは吹っ飛んでます。まあ、キツくて(笑)。毎日この5分はイヤですね。1分将棋とかあっという間じゃないですか。それなのにこの5分は、当に長いです」 ではイヤなことをなぜ、続けられるのか。その理由をこう続けた。 「苦手なことやイヤなことを1日1回、クリアしたいんです。人間と人間の勝負ですから、あきらめないとか、辛抱強く耐えるとか、そういう要素が将棋には必要だと思います」 すべては将棋のために。 真面目で、ストイック。そして、言葉を選ばずに言えば「頑固」。 それが菅井竜也という棋士の魅力だ。ランニングのことを話す時には笑顔の絶えない彼も、将棋のことを話す時は真剣そのものだ。 プロになると東京や大阪を拠点とする棋士が多

    将棋は5歳、ランニングは4歳から。ほぼ毎日走る信念の棋士、菅井竜也。(寺島史彦(Number編集部))
    tsry9000
    tsry9000 2019/10/08
  • divとspanの違いは?使い分け方を初心者向けに解説

    今回はHTMLのdivタグとspanタグの意味と違い、使い分け方をまとめます。初心者の方でも分かるように図をたくさん使いながら解説していきます。 1. divとは?spanとは? どちらもHTMLのタグです。<div>〜</div>や、<span>〜</span>というような書き方をします。どちらも基的にどこかのデザインを変えたいときに使います。 1-1. タグ自体に意味はなし divもspanもタグ自体には意味がありません。これは他のタグと比較すると分かりやすいですね。

    divとspanの違いは?使い分け方を初心者向けに解説
    tsry9000
    tsry9000 2019/10/08
  • HTMLのdiv classとは?5分でわかる事例付き解説

    HTMLを勉強し始めると、div classというコードを目にすることが多くなると思います。 しかし、記事を読んでいる人は、「HTMLのdiv classって何なの?」「div classってどんな時に使うの?」と疑問に感じているのではないでしょうか。 今回はそう感じている人のために、「HTMLのdiv classとは」、「div classの使い方」などを具体例を用いて5分程度でわかる解説をご用意しました。 また最後には、よくある疑問として挙げられる、div classとdiv idとの違いについても解説します。 記事を読み終えた頃には、HTMLのdiv classについて完璧に理解できているようになっているでしょう。ぜひ最後までお読みください。 HTML div classとは? HTMLのdiv classとは何なのでしょうか。ここでは、HTMLの簡単なコードを例に挙げ、divと

    HTMLのdiv classとは?5分でわかる事例付き解説
    tsry9000
    tsry9000 2019/10/08
  • 税務署があえて言わない、年金暮らしの人が「手取り」を増やす裏ワザ(週刊現代) @moneygendai

    税務署があえて言わない、年金暮らしの人が「手取り」を増やす裏ワザ 60歳から働き過ぎないで得をする方法 前述のとおり、Aさんが約6万円天引きされるのに対し、給与が少ないBさんは健康保険料や厚生年金保険料、雇用保険料、所得税を合わせて4万2951円に抑えられる。 その結果、給与が35万円のAさんの手取り金額は29万8844円で、給与が25万円のBさんの手取り金額は28万8949円だった。AさんとBさんは給与が10万円違っても、手取り金額は約1万円しか変わらないのだ。 服部年金企画代表で社労士の伊東勝己氏がこう話す。 「このように給与を低く抑えながら、手取り金額が高くなるように設計された賃金を『最適賃金』と言います。会社側にとっては、賃金を抑えられるメリットがある。 ただし、年金保険料が少ないということは、将来的な年金給付額も減ることを意味します。また、病気やケガで仕事を休んだときに受け取れる

    税務署があえて言わない、年金暮らしの人が「手取り」を増やす裏ワザ(週刊現代) @moneygendai
    tsry9000
    tsry9000 2019/10/08
  • 山中伸弥が「人類は滅ぶ可能性がある」とつぶやいた「本当のワケ」(山中 伸弥,浅井 健博) @moneygendai

    チームのほうが誘惑に弱くなる 山中 研究にも似ている側面があるのではないか。ひとりで研究しているだけなら、生命に対する恐れを感じて、慎重に研究する。そういう感覚はどの研究者にもあると思います。 ところがチームになって、責任が分散されると、慎重な姿勢は弱まって、大胆になってしまう。たとえルールがあっても、そのルールを拡大解釈してしまう。気がついたらとんでもないことをしていたというのは、実際、科学の歴史だけでなく、人類の歴史上、何度も起きたし、これからも起こりえます。 科学を正しく使えば、すばらしい結果をもたらします。しかし今、科学の力が強すぎるように思います。現在ではチームを組んで研究するのが一般的です。そのため責任が分散され、倫理観が弱まって、危険な領域へ侵入する誘惑に歯止めが利きにくくなっているのではないかと心配しています。 浅井 山中さんご自身も、そう感じる局面がありますか? 山中 そ

    山中伸弥が「人類は滅ぶ可能性がある」とつぶやいた「本当のワケ」(山中 伸弥,浅井 健博) @moneygendai
    tsry9000
    tsry9000 2019/10/08