ブックマーク / joker1007.hatenablog.com (7)

  • RubyKaigi 2017の記録 - joker1007’s diary

    先日、広島で開催されたRubyKaigi 2017に行ってきました。 相変わらず各トークのテクニカル度合いが異常にハイレベルで刺激的なカンファレンスでした。 最近、静的解析やRubyと型の関係がホットトピックであることもあり、ripperやparser gem等のRubyパーサやRubyVM::Iseq周りを触っているスピーカーが多く、コアに突っ込んでいく人のアクティビティにはとても刺激を受けました。 個人的にはIseqのバイナリ表現とソースコードの変換を活用してマクロの様なことを実現していたCompiling Rubyという発表が印象的でした。 後、毎年ラストのキーノートはやってることが凄過ぎて、圧倒されるばかりですね。 私自身は、メインのスピーカーとして登壇することはできませんでしたが、LTスピーカーとして話をする機会がもらえたので、そこで登壇してきました。 From RubyKaig

    RubyKaigi 2017の記録 - joker1007’s diary
    tsub511
    tsub511 2017/09/27
  • パーフェクトRuby第二版 こぼれ話 - joker1007’s diary

    書籍紹介は既にいくつか書かれているんで、私は自分の担当した箇所の話を書こうかと思います。 日(5/17)改訂2版 パーフェクトRubyが発売されます - すがブロ 改訂2版 パーフェクトRubyが出版されました - esm アジャイル事業部 開発者ブログ 改訂2版 パーフェクトRuby:書籍案内|技術評論社 私は、どっちかというと大きく書き直す所をメインで担当していました。主にテストコードの章です。後Refinementsについても少し書いてます。 テストコードの章では、書籍紹介にある様にtest-unitを採用しています。 fluentdプラグイン関連のテストコードはtest-unitで書かれていることが多いのですが、最近その辺りを結構触っているので、私が書きますよと手を挙げさせていただきました。 Refinementsについては、恐らく数少ないproduction環境でもRefine

    パーフェクトRuby第二版 こぼれ話 - joker1007’s diary
    tsub511
    tsub511 2017/05/17
  • 開発環境がLinuxに戻ってそれなりにこなれてきたので現在の環境について書く - joker1007’s diary

    Macを捨ててThinkpadにGentooを入れて開発環境としてから2ヶ月が過ぎた。 世の中にはMacから離れようとしてThinkpadを買ったら、矢印キーボード押しにくいとかタッチパッドがクソなので、Macに戻っていった人も居るみたいですが、私としては至極快適に過ごしております。 そもそもThinkpadのタッチパッドは基無効化するものなのでどうでもいい。まあそのスペース邪魔なんだよ、とは思いますがw Wi-Fiの無効化キーを誤爆するという危険があるらしいが、Gentooだと頑張って設定しないとそういう特殊なキーはそもそも動かないので、そんな危険もなく安全ですね。 Gentoo入れてタッチパッドを無効化すれば、Windows10というOSも使わなくていいし、全て解決するんではないでしょうか。 前置きはこのぐらいにして、色々と使うものが安定してきたので今の環境について書いていきます。

    開発環境がLinuxに戻ってそれなりにこなれてきたので現在の環境について書く - joker1007’s diary
    tsub511
    tsub511 2017/02/03
  • MacBook Proを捨ててThinkpad T460sを買ってgentooを入れた - joker1007’s diary

    英字キーボード配列にできて開発ユースに耐えうるノートPCがとても選択し辛い昨今、なんとなく安牌ポジションだったMBPについにさよならしました。 元々、Macを好んで使っていたというより、解像度が高くて英字配列にできて電池の持ちが良いというノートPCがMBPだっただけで使ってたのですが。 一番大きな要因がコンテナの利用頻度が増えて開発環境も含めてDockerを使う様になったので、Macだとどうにも面倒だという点です。 docker-machineのデフォルトとかdocker for Macのデフォルトが遅過ぎて話にならないし、dinghy使ってもdocker-sync使っても微妙でかつ面倒くさい。 普通にLinux上で直接動かせるなら、無駄な苦労だと思って、まず開発用PCLinuxにしようと決めました。 そしたら新しいMBPが30万越えるのに、一世代前のCPUとメモリでドヤ顔してくるわ、キ

    MacBook Proを捨ててThinkpad T460sを買ってgentooを入れた - joker1007’s diary
    tsub511
    tsub511 2016/11/25
  • 今更だがISUCON本戦の感想と反省 - joker1007’s diary

    もう2週間ぐらい経ってしまったが、tagomoris & tnmtとチームを組んでISUCON戦に出場してきた感想を書こうと思う。 中々ブログ書いてる暇が無くて、えらく遅くなってしまった。 ちなみに結果は6位。3位以下は割と団子状態で、後一手ぐらい刺さってれば3位は行けただろうなあと、残念な思いがある。 まあ、どっちにしろ1位はちょっと難しかった。 細かい流れはモリスさんのブログに既に書かれているので、そちらに譲る。 今回のお題はdockerがバリバリ活用されていたのと、SSE + Reactによるサーバーサイドレンダリングの組み合わせという非常にモダンな構成だった。 お題の発表後は、流石にうわー……マジかーって感じになった。 そもそも、現時点のRubyのWebフレームワークというものはSSEの様なストリーム配信と余り相性が良くない。 なので、あんまり使わないし、最適化のノウハウも溜まっ

    今更だがISUCON本戦の感想と反省 - joker1007’s diary
    tsub511
    tsub511 2016/11/06
  • ISUCON初出場と予選通過 - joker1007’s diary

    少し前にtagomorisさんと飲んでたらISUCON出ようぜーって誘われたので、一緒に出ることになりました。 メンバーは、私(joker1007)、tagomoris, tnmtの3人。 今までの職場で一緒にISUCON出ようって感じの人が周りに居なかったので、今回何気に初参加だったのでえらい緊張してました。 特にモリスさんはISUCON無敗神話を持ってたので、足引っぱらないか不安でしたね。 前日に素振りした感じでは、Webアプリとして真っ当にチューニングしてスコア出せる感じなら大体いけるやろーと思ってたんですが、当日のあの問題の感じでは割と焦りまくりでした。 やった事は大体以下の様な感じ。 isutarを統合する (不要なマイクロサービスは殺すべし) keywordリストを全部redisに乗っける 瞬間的に各keywordに大量のアクセスが来てunicornが詰まるのでpumaに変える

    ISUCON初出場と予選通過 - joker1007’s diary
    tsub511
    tsub511 2016/09/20
  • CTOとしてデビューすることになりました - joker1007’s diary

    近況報告、というかタイトル通りなのですが、CTOとしてデビューすることになりました。 7月から、最近お世話になってたReproという所のCTOという肩書を得ました。 自営業の個人事業主からいきなりCTOですよw まあ、CTOといっても、そこのフェーズ次第でやることってのは色々と変わってくると思います。 私の当面のミッションは、中長期的なアーキテクチャの方針決定とそれを実際に形にすること。 そしてリクルーティング、つまり転職斡旋おじさん業です。 なので、責任とコミットする割合が増えるだけで、そんなに今までとやってることは変わらないと思う……多分。 まさか自分がCTOになるとは全然思ってなかったんですが、30歳も越えたし肩書きと共に仕事するのも新しい挑戦としては良いかと思いました。 後は、収入ラインとかIT健保の任意継続が切れた後の社会保障の確保ですかね……。まあ、金は大事ですよね。 他にも色

    CTOとしてデビューすることになりました - joker1007’s diary
    tsub511
    tsub511 2016/07/13
  • 1