ブックマーク / xtech.nikkei.com (16)

  • ネットワーク経由でミラーリング/バックアップする「御鏡」

    比較的小さな規模のネットワークでも,サーバーの共有フォルダなどに保存されたファイルをきちんとバックアップしてデータを管理することは,ネットワーク管理者にとって非常に大切な業務の1つである。近年は,ハードディスクの容量が格段に大きくなっていることもあり,ファイル・サーバーの共有フォルダなどに保存されているデータのバックアップ先としては,以前のようにテープやMO/CD/DVDといったリムーバブル・メディアではなく,バックアップ用のハードディスクを使うケースが増えている。それに伴って,バックアップ・データの世代管理などは比較的容易になってきている。とは言え,やはりネットワーク管理者にとってバックアップは比較的負担の大きい作業になりがちである。 ネットワーク経由でデータをバックアップする データのバックアップに使うツールとしては,数多くの市販のソフトウエアが販売されている。これらをきちんと活用すれ

    ネットワーク経由でミラーリング/バックアップする「御鏡」
    tsuchii2000
    tsuchii2000 2009/11/06
    ミラーリング
  • 会計業務の基本を理解する---目次

    ITエンジニアにとって,会計を学ぶことは様々な利点がある。例えば,業務システムを開発する際,会計システムとのデータ連携を円滑に行えるようにするうえで,会計知識が役に立つ。さらに経営層やマネジャーの視点に立って,IT投資を提案する際にも,会計知識の有無が物を言う。つまり会計知識は,ITエンジニアにとって重要な武器になる。 そこでここでは,ITエンジニアが知るべき会計知識の基を解説する。まずPart1で改めて,ITエンジニアが会計を学ぶ意義を紹介する。そのうえで,Part2で露天商という単純な事業を通じてストックとフローという会計の根的な仕組みを解説する。さらにPart3で,実際に企業が行う会計処理の概略を示す。 Part1 ITエンジニアが会計を学ぶ意義 Part2 会計の基礎知識 Part3 企業が行う会計処理の仕組み

    会計業務の基本を理解する---目次
    tsuchii2000
    tsuchii2000 2008/04/03
    learn
  • 62. PHPの設定ファイルを分離する

    PHP言語の特徴の一つに、php.iniによる言語設定があります。デフォルトの設定のまま運用している人も多いかもしれませんが、サーバーごと、バーチャルホストごと、ディレクトリごとなどで、設定項目を変更したい事が多くあると思います。このTipsでは、これらの設定を別々のファイルに分割し、メンテナンス性を向上させる方法を紹介します。 2006年9月1日号のTipsメーリングリストにて、php.ini以外でも設定できる事を紹介しました。 この方法を使うと、ディレクトリごと、バーチャルホストごとに、設定を行うことができます。 実はもう1つ、php.iniと同列であるPHP_INI_SYSTEMレベル設定を、別のファイルに分離する方法があります。 PHPのconfigureオプションに、--with-config-file-pathと共に、--with-config-file-scan-dirという

    62. PHPの設定ファイルを分離する
  • まつもと直伝 プログラミングのオキテ---目次 - まつもと直伝 プログラミングのオキテ:ITpro

    第0回 あらためてRuby入門 まつもとゆきひろ氏自身による「Ruby入門」をお届けします。日経Linuxの連載開始前の特別企画(2005年4月号)として,Rubyが他のスクリプト言語やオブジェクト指向言語とどこが違うのか,なぜ便利なのかを中心に解説してもらったものです。 ● 基と他言語との違い ● 実装とRuby誕生の秘密 第1回 プログラミングとオブジェクト指向の関係 プログラマを目指す人々の中にも,「オブジェクト指向は難しい」とか,「なかなか分からない」という印象を持つ方が多いようです。そこで,Rubyを題材にオブジェクト指向という考え方について説明していきます。 ● その1 ● その2 ● その3 第2回 抽象データと継承 オブジェクト指向プログラミングを構成する3原則のうち,前回は「ポリモーフィズム」を学びました。今回はオブジェクト指向の歴史を復習した後,残りの「データ抽象」と

    まつもと直伝 プログラミングのオキテ---目次 - まつもと直伝 プログラミングのオキテ:ITpro
  • 矢沢久雄の早わかりGoFデザインパターン(1) | 日経 xTECH(クロステック)

    今回は、パターンを1つだけ紹介します。「Mediatorパターン」です。GoFでは、それぞれのパターンの「目的]「背景」「効果」などが明示されています。私も、ちょっと真似をしてみましょう。複数のオブジェクトを組み合わせてプログラムの機能を実現するという目的において、オブジェクト間の関連がゴチャゴチャになってしまうという背景(問題)があり、Mediatorパターンの採用によって関連をキレイに整理できるという効果があります。説明だけでは、何のことだかわからないと思いますので、具体例をお見せしましょう。 図1[拡大表示](1)をご覧ください。これは、UML(Unified Modeling Language、ユーエムエル)と呼ばれる表記法で記述されたプログラムの設計図です。UMLでは、四角形の中に下線付きで名前を書いてオブジェクトを表し、関連のあるオブジェクトを矢印で結んで示します。ここで関連

    矢沢久雄の早わかりGoFデザインパターン(1) | 日経 xTECH(クロステック)
  • AjaxベースのWebページ作成ツール,HOWSがベータ版を提供開始

    ソフト会社のHOWS(ハウズ)は2月20日,Ajaxを使ったWebページ作成ツール,「AjaxBuilder Lite」のベータ版を無償で提供開始した。HOWSのWebサイトからダウンロードできる。利用期間はインストール後30日間。 AjaxBuilder Liteは,画像の操作や文字入力といった,Webページを構成するソフト部品を,マウスで配置していく。これにより,動的なWebページを作成できる。必要なソースコードはAjaxBuilder Liteが自動生成するため,プログラミングの必要はない。生成したソースコードをサーバーにアップロードする機能も備える。 AjaxBuilder Liteの正式版は,「3月以降に5000円以下で提供する予定」(HOWS)。

    AjaxベースのWebページ作成ツール,HOWSがベータ版を提供開始
  • 米Googleや米IBMなど,Ajax開発ツールの推進コミュニティ「Open Ajax」を結成

    米BEA Systems,米Google,米IBM,Eclipse Foundationなど15の企業/団体が,Ajax手法に対応したオープンソースの開発ツールを推進するコミュニティ「Open Ajax」を結成した。IBM社が米国時間2月1日に明らかにしたもの。Open Ajaxは,オープンソース・ソフトウエア開発環境のEclipse上で利用可能なAjax開発ツールを提供していく。 AjaxはAsynchronous JavaScript+XMLの略称。規格の名称ではなく,JavaScriptCSS,XMLといった既存の技術を組み合わせてWebアプリケーションを構築する手法である。WebサーバーとWebブラウザ間の通信を非同期化し,Webページの更新をリロードすることなく行える。画面表示の変更が容易になるので,一般的なデスクトップ・アプリケーション並みのスムーズなユーザー・インタフェース

    米Googleや米IBMなど,Ajax開発ツールの推進コミュニティ「Open Ajax」を結成
    tsuchii2000
    tsuchii2000 2006/02/02
    すごいスピードでAjax開発環境が整っていんではないか
  • Ajax

    Ajaxは,対話型Webアプリケーションの新しい開発手法を表す言葉である。2005年2月に登場したばかりの造語で,「Asynchronous JavaScript+XML」の略だ。単独の新技術ではなく,JavaScriptやXMLといった複数の既存技術が組み合わさって,これまでにないような使い勝手のよいWebアプリケーションを実現する。 Ajaxの応用例として有名なのは「Googleローカル」だろう。これは,Webブラウザに地図を表示するWebアプリケーションで,マウス操作で地図を滑らかにスクロールして,どこまでも表示範囲を移動できる。ほかにも,別のパソコンのディレクトリの内容をWebブラウザに表示し,ファイルを移動したり削除したりするとリアルタイムで実際のディレクトリに反映されるといったアプリケーションを実現できる。このように,従来のWebアクセスでは難しいアプリケーションを簡単に実現す

    Ajax
    tsuchii2000
    tsuchii2000 2006/01/13
    ajaxを知らない人に説明するにはいい資料かと思います
  • 無償で使える帳票ツールでPDFやExcel形式のファイルを生成する(1):IT Pro

    帳票作成と聞くと,とかく「高価なツールが必要なのでは?」「コーディングが難しそう」と思いがちです。なるほど,一昔前ならそうだったかもしれません。しかし,今では高度な機能を備えたオープンソースの帳票ソフトウエアが数多くあります。連載最終回の今回は,無償で利用できるこうしたソフトウエアを使って,帳票を出力するアプリケーションを作成してみましょう。 テンプレート作成にOfficeを利用できる二つのソフト オープンソースで提供されている代表的な帳票ライブラリには,(表1[拡大表示])のようなものがあります。今回は,その中から二つのソフトウエアを紹介します。 一つは,PDF(Portable Document Format),RTF(Rich Text Format),HTMLなど様々な形式のドキュメント出力に対応した「JooReports」です。テンプレートから動的に帳票ドキュメントを生成する「J

    無償で使える帳票ツールでPDFやExcel形式のファイルを生成する(1):IT Pro
  • 作って理解するAjax (1):IT Pro

    最近,Webエンジニアのまわりで注目されている技術に「Ajax」(エイジャックス)があります。従来のWebアプリケーションはインタラクティブな処理の際,ユーザーにページのリロード作業を強いることが多く,決して操作性が良いとは言えませんでした。しかしAjaxを利用すると,サーバーと非同期な通信ができるので,ページをリロードすることなくコンテンツを更新できます。このためデスクトップ・アプリケーションと同様な操作性を持つWebアプリケーションを作成できます。連載では,実際にAjaxアプリケーションを開発しながら,Ajaxアプリケーションの動作の仕組みや,既存のWebアプリケーションとの違い,実装上の注意点などについて紹介していきます。 「枯れた技術」を組み合わせる 筆者にとってAjaxの第一印象は強烈でした。「Google Map」のスムーズな地図操作,「Google Suggest」のリアル

    作って理解するAjax (1):IT Pro
  • サイボウズがRSS技術を活用した情報収集サイト開発へ

    サイボウズがRSS/Atom技術を使った情報収集サイト「Feedpath(開発コード)」の開発を進めている。Feedpathでは、(1)RSS/Atomリーダー、(2)Blog作成、(3)取得したコンテンツの検索、(4)ユーザー間のコミュニケーション、などの機能を提供する。12月上旬にサービス内容などをWeb上で公開した後、来年2月に試験サービスを開始する予定だ。URLはhttp://www.feedpath.jp/になる予定。同社は広告収入でサイトを運用する方針で、ユーザーは無料でサービスを利用できる。 Feedpathは、新着情報の通知サービス「Feedアラート」機能を備え、設定したキーワードを含むコンテンツが登録されると自動的に通知してくれる。例えば、「住宅」というキーワードをアラート登録しておくと、「住宅」が含まれるコンテンツが自動的にFeedアラート欄に登録される。Feedアラー

    サイボウズがRSS技術を活用した情報収集サイト開発へ
  • ストアド・プロシジャなどを備えたオープンソースDB「MySQL 5.0」正式公開

    スウェーデンのMySQLが,オープンソース・データベースの新版「MySQL 5.0」の最終版を一般提供開始した。MySQL社が米国とスウェーデンで現地時間10月24日に明らかにしたもの。同社のWebサイトからダウンロードできる。 新版は,エンタプライズ・クラスの信頼性と処理性能を備えるという。「ビジネス・クリティカルなアプリケーション向けデータベース・ソリューションとして,最もコスト効率が高い」(MySQL社) MySQL 5.0の主な新機能は以下の通り。 ・ストアド・プロシジャとSQL: ビジネス・ロジックをデータベース内に組み込み,処理性能の向上を図れる ・トリガー: 複雑なビジネス・ルールをデータベースに反映できる ・ビュー: 機密情報の保護を確実に行う ・カーソル: データベース開発の省力化,大規模データベース参照の容易化を実現する ・情報スキーマ: メタデータへのアクセスを省力化

    ストアド・プロシジャなどを備えたオープンソースDB「MySQL 5.0」正式公開
    tsuchii2000
    tsuchii2000 2005/10/25
    Oracleが要らなくなる日も近い?
  • “Web 2.0”対応ブラウザ「Flock」,開発者向けプレビュー版が公開

    カリフォルニア州パロアルトに拠点を置くオープンソース開発グループFlockは,新しいWebブラウザ「Flock 0.4.9」を公開した。RSSリーダー機能やブログ編集機能,オンライン・ブックマーク機能などを備える。現在はまだ開発者向けプレビュー(Developer Preview)版である。FlockのWebサイトからWindowsMac OS X/Linux用バイナリ・ファイルとソースコードを無償でダウンロードできる。 米メディアの報道(CNET News.com)によると,FlockはMozilla Foundationなどに参加していたBart Decrem氏を中心に活動している。米国時間10月21日に公開したFlockはFirefoxをベースとするWebブラウザで,オンライン・サービスとの連携が特徴の“Web 2.0”という概念に対応するという(関連記事)。主な機能は以下の通り。

    “Web 2.0”対応ブラウザ「Flock」,開発者向けプレビュー版が公開
  • [PHPウォッチ]第21回 初のPEAR“純正”Ajaxツールキット「HTML_AJAX」登場,独自チャネル対応のPEAR 1.4も正式リリース

    日経クロステック登録会員になると… ・新着が分かるメールマガジンが届く ・キーワード登録、連載フォローが便利 さらに、有料会員に申し込むとすべての記事が読み放題に! 春割キャンペーン実施中! >>詳しくは

    [PHPウォッチ]第21回 初のPEAR“純正”Ajaxツールキット「HTML_AJAX」登場,独自チャネル対応のPEAR 1.4も正式リリース
    tsuchii2000
    tsuchii2000 2005/10/24
    非常に興味深い
  • 「Web 2.0」を知っていますか?

    「Web 2.0」という言葉をご存じだろうか。 「2.0」とは第2世代という意味。ここ最近,Webの世界が従来とは少し違った動きをしており,Ajax(関連記事)をはじめとする新しい手法がどんどん登場している。インターネットの世界は成熟し,そろそろ次のステージに来ている。Web 2.0とはそんな概念のようなものを表した言葉で,ここ最近よく耳にするようになった。 注目されるゆえんはこの言葉の発信者の一人がTim O'Reilly氏ということ。同氏と言えば「オープンソース」という言葉の提唱者の一人でもある。このことからもWeb 2.0には単なるキャッチフレーズ以上の何かがありそうだと言われていた。そんな同氏が論文を発表した。タイトルはズバリ「What Is Web 2.0」。今回はこの論文を見ながら新しいWebの世界について考えてみたい。 ブレインストーミングから生まれた概念 米O'Reilly

    「Web 2.0」を知っていますか?
  • GoogleとSunの提携で脚光を浴びたAjaxオフィス・ソフトの可能性:IT Pro

    Googleと米Sun Microsystemsが10月4日,提携を発表した(関連記事)。この提携に関しては正式発表前から噂が流れていたこともあり,欧米メディアから「対Microsoft連合か?」など様々な観測記事が流れた。 とりわけメディアが関心を寄せたのは,OpenOffice.orgを持つSun,Ajax(解説記事)を活用したGoogle Mapsなどインターネット・サービスで技術を先導するGoogle,両社が協力すればMicrosoft Officeに対抗するようなネットワーク・サービスを提供するのではないかという予想だ。 提携前に記者は「デスクトップの機能をネットワークが吸い取る---MicrosoftGoogleを恐れる理由」というコラムを書いた。まさにこの文脈の延長線上で,最大のデスクトップ・アプリケーションであるオフィス・ソフトをネットワークへ移行させるサービスが開発さ

    GoogleとSunの提携で脚光を浴びたAjaxオフィス・ソフトの可能性:IT Pro
  • 1