タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

マネージメントとAIに関するtsugu231のブックマーク (2)

  • なぜ日本は人工知能研究で世界に勝てないか 東大・松尾豊さんが語る“根本的な原因”

    ――米国や中国に比べ、日人工知能開発で遅れているといわれています。なぜ日はこの競争に負けているのでしょうか。 松尾さん それは、日がインターネットで世界に負けた理由と似ているのではないでしょうか。 一つは、技術の取り入れ方が非常に遅い点。1990年代後半には若者たちが「これからはネットの時代だ!」と言っていたのに、上の年代の人たちが理解しませんでした。「信用できない」「オタクが使うだけ」と否定し、新しいものが生まれなかった。 今もそれは同じです。一口にAI人工知能といっても、新しい技術の中心であるディープラーニングに対して、従来の分野へのこだわりが強く、拒否感が強い人も大勢います。 もう一つは、若い人が力を持っていない点。若い人が自分の裁量で自在に動けるような社会環境になっていません。彼らに裁量を与えて何かやらせれば絶対に何か起こるんですけど、それをやらせないから変化が起こらない

    なぜ日本は人工知能研究で世界に勝てないか 東大・松尾豊さんが語る“根本的な原因”
  • AI関連サービスとの付き合い方について|近藤 卓

    まずはじめに、僕はAIスケジュール管理アプリを作成しています。全体の設計からAIのアルゴリズム、実装、UIデザインまで全て1人でやっています。一応ある程度の知識はあるつもりです。 その僕が、NewsPicksとかのビジネス系の偉い人たちのAIに対するコメントを読んでいて、「少し捉え方、使い方が間違っているな。期待値と実際のサービスのギャップかな?」とか色々と考えたことをここで書きます。 エンジニア以外の人向けに書きたいと思いますが、実際にAIをサービスに組み込む開発者の方にも参考になればと思います。 *数式やアルゴリズムがどうこうとか書きませんが、サービスの設計やデザインに関しては書きます。 まず、大雑把にAIがサービスに組み込まれる場合にどのような流れになるか説明します。 もちろん一概には言えませんが、大雑把にです。 ⒈ 機能(タスク)を特定する ⒉ 機能(タスク)の過去と現在のデータを

    AI関連サービスとの付き合い方について|近藤 卓
  • 1