Published 2025/06/19 10:24 (JST) Updated 2025/06/21 13:15 (JST) 「再開発を進めるタイミングが来た」と語ってからわずか2カ月。佐世保玉屋の田中丸弘子社長が18日、一転して同館一帯で計画する再開発事業を断念することを明らかにした。運営方針の迷走ぶりに商店街関係者や市民は「信頼できない」「今後の方向性も見えない」とあきれ顔。市中心部のにぎわい創出は、核になり得る「柱」の一つを失った。 12日午後2時から始まった緊急の理事会。再開発準備組合の理事らは田中丸社長に呼び出される形で玉屋の一室に集まった。「再開発を中止する」。事前の打診もなく、突然そう切り出した田中丸社長に出席者は一様に驚いたという。ただ、玉屋主導で練られてきた再開発計画。出席者によると、反対や再考を促す意見は出ず、受け入れざるを得ない雰囲気で理事会は終了したという。 出席
長崎県では、県内就職・定着を促進するため、年齢・性別に関係なく、誰もが働きやすい職場づくりに積極的に取り組む県内企業を、優良企業として認証する「長崎県誰もが働きやすい職場づくり実践企業認証制度(略称:Nぴか)」を推進しております。 今回新たに以下の3社が最高位の五つ星認証を取得されました。今回の認証で、県内で五つ星の認証を受けている企業は全部で15社となります。あらためて各企業の皆様方の取組みと努力に敬意を表します。 県では、働きやすい職場づくりを実践できるよう、引き続き企業の取組みを支援してまいります。 今回新たに五つ星認証を取得した企業(認証番号順) 会社名:東京海上日動火災保険株式会社 長崎支店 所在地:長崎市興善町3-5 業 種:金融業、保険業 会社名:株式会社 大島造船所 所在地:西海市大島町1605番地1 業 種:製造業 会社名:株式会社 イシマル五島 所在地:五島市上大津町1
長崎県佐世保市の文化の拠点、アルカスSASEBOの三つのホールが2026年度から順次利用できなくなる。改修工事に入るのが理由で、ホールの利用休止期間は最長19カ月にも及ぶ見通し。アルカスで長年、活動してきた団体の代替施設探しは簡単ではなく、文化レベルの低下を懸念する声もある。 5日の市議会代表質問。登壇した久保葉人議員(市政会)は「市民の文化に対する関心が一定高まった後、利用休止になる恐れがあるのは非常に残念だ」と市の対応をただした。休止するのは、国内最大の芸術・文化の祭典「ながさきピース文化祭」の翌年。市民の機運の高まりを期待しながらその影響を憂慮した。 01年3月にオープンしたアルカスは文化拠点の中心。文化団体や子どもたちの発表、講演会に加えてプロの公演などもあり、23年度の三つのホールの利用者は計約17万5千人に上る。オープンから24年が経過し、老朽化対策として改修に着手する計画で、
にゃんこそば🌤データ可視化 @ShinagawaJP オープンデータを使って都市の姿を可視化したり、防災/天気/住まいなどの関心分野を呟いています。最近は本も書いてます。2025年はどんどん描く&書く! 💻QGIS/Mapbox/ArcGIS/Tableau/Python/R にゃんこそば🌤データ可視化 @ShinagawaJP 日本全国の「階段」を光らせてみた。 丘の上の住宅地へ続く階段、中山間地域の古い石段など、斜面に暮らす人たちの息づかいが聞こえてくる。 ツリーに続きます。 (※)元データは地理院地図で、石段(斜面にある通行用の階段)が対象。横断歩道橋や歩行者デッキの階段は対象外。 pic.x.com/8NwuMjox6Z 2025-01-09 21:16:03
このホームページに掲載の記事、写真等の著作権は長崎新聞社または各情報提供者にあります。したがって一切の無断転載、二次利用をお断りいたします。記事へのリンクは自由です。 本サイトを利用するとプライバシーポリシーおよびサイトポリシーに同意したとみなされます。
【お詫び】JR九州高速船株式会社における安全確保に関する重大な問題の発生について 当社グループであるJR九州高速船株式会社は、2023年6月に国土交通大臣より輸送の安全に関する命令を受け、それに対して同社から改善報告書を提出し、安全の確保を行った上での安全運航を誓っておりました。 それにもかかわらず、2024年8月6日の国土交通省の監査におきまして、改善報告書の内容を順守せずに安全を無視した上で、クイーンビートルを運航していた事実が判明しました。 本事案につきましては、国土交通大臣から9月17日に受けた命令に対し、10月31日に改善報告書の提出、安全統括管理者及び運航管理者の解任、選任の届出を行いました。 また、9月3日に設置した第三者委員会より、11月21日に調査報告書を受領いたしました。調査報告書に記載の調査結果及び提言を真摯に受け止め、11月26日に今後の再発防止策等について発表いた
8月25日(日)に、かのん[奏音]でコンサートを開催していただけることになりました。 duo Natullatte のお二人に演奏していただくのは、2回目になります。美しい音色を聴けるのが楽しみです。 皆さま、ぜひお越しください。 日時:8月25日(日) 13:00開演(12:30開場) 場所:かのん[奏音] 島地町1-12松屋ビル4B 料金:1,500円(当日2,000円) *未就学児無料 演奏:duo Natullatte 陣内愛美(サクソフォン) 小浦優子(ピアノ) 予約:050-5876-3245 備考:お子様の参加も可能 演奏予定曲: Your Song/エルトン・ジョン 夏の思い出/中田喜直 椰子の実/大中寅二 浜辺の歌/成田為三 少年時代/井上陽水 Close to you~セナのピアノⅡ/CAGNET パリの空の下/H.ジロー コルシカの歌/A.トマジ サクソフォビア/R
平成26年2月末で長崎玉屋(正式には、佐世保玉屋長崎店)は昭和44年の開業以来、約45年の歴史に幕を降ろしました。 画像は最終日の長崎玉屋の姿です。ただ外観を見ただけでは、「老朽化が否めない地方百貨店」と映るかもしれませんが、この長崎玉屋の「在り方」はいろんな意味で、今後の大規模商業施設にとって手本とすべき、或いは多くの教示を与えうるエッセンスがあるように思われます。そのことを確信させる光景が、この最終日に幾つも垣間見えました。 最終日、店内には多くのお客が詰め掛け、たいそうな混雑振りでした。最初それは、最大7割~8割引という閉店セールによるものかと思いましたが、様子をうかがっているとどうもそれだけではないことが判ってきました。 老若男女を問わず多くの方が、明らかに店員さんに労いの言葉をかけたり、店の様子を名残り惜しそうに眺めているといった様子があちこちで見られました。 他の百貨店が集中す
YAMADA @NFn6d2 ハウステンボスをオランダ人が見たら自国にいるのかと錯覚するがいろんな地方の街並みが隣に並んでるのでだんだん奇妙な感覚に陥りそして視界に山が映り込んでやっとネーデルラントじゃない現実に辿り着くみたいなこと言ってたな そしてオランダより綺麗なオランダがある x.com/lazyworkz/stat… 2024-05-28 03:32:51 須藤玲司 @LazyWorkz 志摩スペイン村をスペイン人がどう思ってるか検索してみたら、 「良かった」「日本人の敬意が感じられた」 「しょぼい」「スペイン以外の国の要素をしれっと混ぜるな」 みたいな予想内の反応に加えて、 「働いてた」 「友達が働いてる」 「両親がスペイン村キャスト婚」 とかが予想以上に出てきた。 2024-05-27 12:54:32
こんにちは、住まいリングさせぼ編集部です。 マスクがどこにも売っていない今日この頃、花粉症の方々は大丈夫でしょうか・・・? 【佐世保フォト開拓記】、今回は、日本でももう数少ない貴重な施設となっている、佐世保玉屋の屋上遊園地がフォトスポットとして密かに人気ということを聞きつけて、撮りに行ってきました。 全国に残り7箇所!消えゆく屋上遊園地 数十年前は、デパートの屋上に遊園地があるのは定番だったように思いますが、次々に閉園して、現在では全国に7箇所しか残っていないそうです。 そんな7箇所のうちのひとつが、佐世保の中心部にある老舗百貨店「佐世保玉屋」の屋上にあるということで、とても貴重な風景が撮れるに違いない!と、早速行ってきました。 佐世保玉屋自体が、建物も古くレトロ感漂う昔ながらの百貨店。 エスカレーターは6階までしかなく、6階から屋上までは階段で上ります。 屋上に出ると、こぢんまりとしなが
【読売新聞】 甘い豆乳?――。甘い風味が特徴の「佐世保豆乳」は、誕生からおよそ70年にわたり、長崎県佐世保市を中心に愛されてきた。食料が豊かではなかった戦後、「子供に豆乳をおいしく飲ませたい」と、豆腐屋の店主が我が子を思って砂糖を加
星野源さんと寺坂直毅さんが2022年1月18日放送のニッポン放送『星野源のオールナイトニッポン』内のコーナー「寺坂直毅のデパートに愛を誓って」の中で長崎県佐世保市の佐世保玉屋についてトーク。ラビアンローズのサンドイッチなどについて話していました。 (寺坂直毅)この時間は北海道から沖縄まで、おそらく200以上のデパートを訪れた寺坂直毅が毎週、ひとつの都道府県をピックアップし、その街にあるデパートを星野源さんと語ります。17回目はこの都道府県をフォーカス。ドゥルルルルルッ、ドゥン! 長崎県。長崎市出身、さだまさしさんの『道化師のソネット』をお聞きいただいております。 (寺坂直毅)星野さんは長崎というと、なにかイメージ、思いつくものは? (星野源)やっぱりちゃんぽん。ちゃんぽん、おいしいですし。あと先日、ロケで行きました佐世保ですかね。 (寺坂直毅)おっしゃっていましたね。では、今夜キスをするの
Published 2021/12/09 11:15 (JST) Updated 2021/12/09 14:33 (JST) 長崎県佐世保市中心部の商店街が新たな転換期を迎えている。約1キロに及ぶ三ケ町、四ケ町両アーケードの中央に位置するイオン佐世保ショッピングセンター(島瀬町)が、来年2月末で閉店。佐世保玉屋(栄町)は再開発事業のため解体される見通しだ。商店街からは「街の衰退につながらないか」と不安が漏れる。 47年間のご愛顧誠にありがとうございました-。 11月2日、同ショッピングセンターの入り口に、閉店を知らせる看板が設置された。多くの買い物客が立ち止まり、突然の発表に驚きの声を上げる。ある女性客は「いつも利用していた。寂しい」と信じられない様子で話した。 同ショッピングセンターは1974年6月、イオン九州(福岡市)の前身である福岡ジャスコの1号店としてオープンした。売り場は地下1
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く