記事へのコメント77

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    wuzuki
    私も元長崎市民。長崎ではぜんぜん自転車を見かけなくて、お隣の佐賀県に引っ越したときは、田んぼと自転車の多さに驚いたっけ。

    その他
    star_123
    こんなデータあるんやな。上位陣は納得のメンツだ / ただ相模原が居て横須賀がいないのは意外神奈川で傾斜地に市街地と言えば横須賀!みたいなイメージあるから。坂道は多いけど階段じゃないみたいな感じとか?

    その他
    Pokopon
    鴨川には河川敷に降りる階段がやたらにあるのに全部無視されとる、

    その他
    estragon
    福岡から東京まで一直線に光ってるの面白い。そう考えると、富士山の西側の空白地帯が不思議だけど、田子の浦から平野が内陸まで続いてるのかな

    その他
    antonian
    横浜住みだが都内に行くと足が筋肉痛になる。地下鉄、ビルなど階段利用数は都内徘徊の方がきついぞ。

    その他
    nekojarashi2
    階段のデータがあるんだな

    その他
    mventura
    長崎市、人口流出に悩んでいるそうで理由を聞いたら、坂が多くて住みにくいということだった。開拓しにくいというか。坂のある町の魅力もあるのにと思ってしまう旅人。

    その他
    h22_Funny_Bunny
    海沿いは天然の良軍港の分布と一致してそう。

    その他
    ET777
    むしろ階段が記録されているのか

    その他
    nornsaffectio
    同じ濃尾平野でも愛知県と岐阜県で違いがあるのが興味深い。西尾張はイメージ通りのつんつるてんだが、木曽川渡って海津市や安八郡に行くと結構ある。何故だろう。

    その他
    rgfx
    上町台地に線ができてて笑う

    その他
    kamezo
    青森県、有名な階段国道があるのに階段そのものの数は少ない(別に多くない)のね。

    その他
    suekunhello
    高低差も考慮に入れたものを見たい

    その他
    kk23
    この手のやつで毎回おもうのが中国地方山間部が意外と光ってること、

    その他
    nanako-robi
    こんなことができるんだ

    その他
    slkby
    階段(石段)のデータなんてあるんだ

    その他
    iphone
    ちゃんと読めてないけどどこからデータ引いてるんだろう

    その他
    chibach
    階段って登りと下りどっちが多いんだっけ?

    その他
    ireire
    普通の地理院地図のサイトは知ってたけど、地理院地図Vector、おもしろ

    その他
    i_ko10mi
    函館生まれなんだけど、海辺に住んでたからかあまり坂がなかったから、坂の町と呼ばれてるらしいと知った時に違和感があったんだよな。坂は函館山の周りだけなのよ…。

    その他
    Helfard
    段数と横幅も勘定に入れろよな。

    その他
    yahsusu
    神戸は坂は多いけど階段は少ない。基本山側は富裕層が住むエリアで大抵の道もそれなりに広く車が走行出来るから。神戸の西側に行くと山側も住宅が密集しているので階段も多くなる。

    その他
    imakita_corp
    imakita_corp >>「地理院地図Vecter」でも地図デザインを編集することで階段(石段)を強調表示して眺めることができます。お試しください。 maps.gsi.go.jp/vector/#15.521…

    2025/02/11 リンク

    その他
    kaitoster
    横浜で生まれ育った町の坂が滑り止め加工の丸い輪っか付の急坂ばっかりだったので、他の町に引っ越して、ほとんどの坂には滑り止め加工なんかされてないんだなと気づいたな。

    その他
    Rambutan
    坂を別の色で光らせて重ねてほしい

    その他
    dada_love
    次はだれか日本全国のハゲを光らせてみてください。小さくても照らしてみせます

    その他
    seachikin
    高校の頃、バスが通っていたが、山を迂回するようなルートでやたら時間がかかるので、山を降りて山を登る通学を徒歩でしてた間に通る階段は三ヶ所。帰り道に友達と途中の階段に座ってだべるのが日課だった横浜市民。

    その他
    ch1248
    興味深い

    その他
    sabinezu
    階段を光らせた目的は何だったんだろうか。

    その他
    grankoyan2
    実家らへんも階段普通に多い地域だった。徒歩15分ぐらいの最寄駅と標高差20mちょっとぐらい。調べてみたが、だからなんだって情報だった。比較対象の他のデータ何も知らない

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本全国の「階段」を光らせてみたらどうなるか→一目瞭然となる階段の「密」と「疎」、階段数トップは坂のまち・長崎市、次点は横浜市、3位大分市には多くの反響

    にゃんこそば🌤データ可視化 @ShinagawaJP オープンデータを使って都市の姿を可視化したり、防災/天気/住...

    ブックマークしたユーザー

    • heatman2025/03/12 heatman
    • sibase2025/02/16 sibase
    • mujisoshina2025/02/14 mujisoshina
    • wuzuki2025/02/14 wuzuki
    • star_1232025/02/13 star_123
    • kukutta2025/02/12 kukutta
    • BuchuntaGo2025/02/12 BuchuntaGo
    • ririko_ri_aruru1232025/02/12 ririko_ri_aruru123
    • mikumiku_mikumi_37572025/02/12 mikumiku_mikumi_3757
    • fjwr382025/02/12 fjwr38
    • ooo_omayu2025/02/12 ooo_omayu
    • ochahahoujicha2025/02/12 ochahahoujicha
    • uuuuuuukkkkt6142025/02/12 uuuuuuukkkkt614
    • swingwings2025/02/12 swingwings
    • jfhsgfjg2025/02/12 jfhsgfjg
    • demandosigno2025/02/11 demandosigno
    • funaki_naoto2025/02/11 funaki_naoto
    • kohax2025/02/11 kohax
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む