2008年11月17日のブックマーク (6件)

  • 「好き」を仕事にするために知っておくべき5つのこと

    ちょっと前に、某誌から「『好き』を仕事にする方法」みたいなテーマでインタビューの申込があった。日程が合わずにお流れになったのだが、少しは考えたりしたので、このまま忘れてしまうのももったいない。というわけで、書いておくことにする。話が来たときに感じた違和感も含めて。 (山口) 「好きなことを仕事にする」というのは、なんだかとても魅力的なことに思える。仕事ならつらいことがあってもがまんできるし、「イキイキと働ける」(私がこのことばを嫌っている件については前に別のところに書いたがそれはさておき)んじゃないかと思うし。世の中には、好きなことでべていけたらいいと願っている人たちや、好きでもないことをしかたなく仕事にしていて、そういう状況から抜け出したいと夢見ている人たちがたくさんいるだろう。そういう人たちに何かいいアドバイスを。たぶんそういう趣旨なんだと思う。私のところに声がかかったのは人づてだっ

    「好き」を仕事にするために知っておくべき5つのこと
  • こち駒〜こちら世田谷区駒沢公園横の大学: 「世界に一つだけの花」だって努力はする

    「世界に一つだけの花」という歌がある。Wikipediaをみると、「この歌の主題は、競争で一番になるよりも各々が持つ個性が大事だという一つの主張である」とあって、たぶんこういう受け取り方が一般的だろうと思う。大ヒット曲になったことからみて、多くの人の心を打ったのであろうし、そのメッセージは普遍的な価値を持つものなのだろう。私も大切なメッセージだと思う。 以上を前提としてだが、少しだけ、「ちょっと待て」といいたいことがある。この歌は罪作りだと思うところがある。 (山口) この歌の歌詞には「ナンバー1にならなくてもいい もともと特別な only one」というくだりがある。この点に関して、Wikipediaには、「オンリーワンとは局所的なナンバーワンに他ならない」といった趣旨の反論がある旨の記述があって、ある意味その通りだと思うが、こういう反論のしかたは泥仕合になりがちなので、この立場はとらな

    こち駒〜こちら世田谷区駒沢公園横の大学: 「世界に一つだけの花」だって努力はする
  • 「ナンバーワン」でも「オンリーワン」でもない学生の皆さんへ伝えたい3つのこと - H-Yamaguchi.net

    最近の大学生の就職活動は3年生の時点で始まるらしい。私の職場は新設3年目なので、最上級生が3年生。いまあちこちの就職セミナーやら説明会やらに飛び回っていて、欠席がけっこう目立ったりする。大きな転換点を前にすれば悩みがつきないのはしかたがないことで、せいぜい悩め若人よ、と笑い飛ばしたいところだが、そうもいっていられない。最もポピュラーなのは「自分の“売り”はどこか?」という点だ。思えば大学時代さしたることもなくすごしてしまった、何かすごい才能やら特技やらがあるわけでもない、これでは競争に勝てるはずなどないではないか、といった感じか。気持ちはよーくわかる。自分自身が今でもよく同じような気持ちになるからだが、とはいえ年の功というやつもあって、そういう焦りとの折り合いのつけ方も多少は学んだ。 そんなあたりを、奔走している学生の皆さんの気休めになるかどうかわからないが、ちょっとだけ書いてみる。似たよ

    「ナンバーワン」でも「オンリーワン」でもない学生の皆さんへ伝えたい3つのこと - H-Yamaguchi.net
  • 石油文明を越え、あなた自身が「作品」になれ:日経ビジネスオンライン

    「石油文明」という壁に気づけ 会社を含めた、組織の壁、社会の壁は何でしょうか? ひとつ考えられるのが、「石油文明」という壁です。 現代の産業社会の礎は、石油というエネルギーの存在抜きには語れません。大量生産も、大量流通も、大量消費も、その果てのグローバリゼーションも、すべて石油が前提にあるのです。 コンビニエンスストアと宅配便サービスは、日が生んだ非常にユニークなビジネスです。が、どちらも、石油ショックが起きた後の1970年代後半に誕生し、その後の石油価格の長期的な下落とともに成長したことを見逃してはなりません。大量の自動車輸送が必要なこれらのサービスは「安価な石油燃料」がその成長にとって必須の前提条件だったのです。 逆に言えば、石油の高騰、石油の枯渇が、現在の経済システムの前提をすべて変えてしまう可能性があります。 また、石油文明がもたらした現在の巨大産業や市場経済の大きな特徴は、分業

    石油文明を越え、あなた自身が「作品」になれ:日経ビジネスオンライン
  • 費用対効果教育 - 内田樹の研究室

    全国私立大学付属・併設中学校高等学校教育研究集会という長い名前の集まりに呼ばれて一席演じる。 教授会がある時間帯なので、ほんとうは断るべき学外バイトであるのだが、なにしろお相手が全国の中高名門校の先生方である。 大学案内をかかえて「あの〜、進路指導の先生にお会いしたいんですけど〜」と腰を低くして職員室にうかがっても、「あ、そのへんに資料だけ置いて帰っていいです」というような扱いを受けてきた身としては、「まとめて営業」できる機会というのはこちらからお鳥目を差し出しても伺いたいところである。 研究集会のテーマは「教育の不易と流行-多様化する社会における一貫教育の役割」というものである。 ちょうど『街場の教育論』が出たところなので、「学校教育は惰性の強い制度であり、社会の変化に即応すべきではない。変化しないことこそが教育の社会的機能なのである」という持論を述べる。 直前の教務委員会で来年度の学年

    tsumoyun
    tsumoyun 2008/11/17
    “彼らの学力が低下しているのは、彼らが「どれほど費用対効果のよい仕方で学校教育という“苦役”の対価として教育商品を手に入れるか」という「賢い消費者」になるためにそのある限りの知力を投入しているから”
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 【夏の筋トレスレ】 今年の夏はイイ体見せつけられたか?

    1 : 社会保険庁入力係[バイト](東京都) :2007/08/21(火) 18:56:57 ID:auxprLWt0 ?PLT(12040) ペットボトルの筋トレで健康維持 手軽なトレーニングで健康体を―。総合型地域スポーツクラブ「スポネット弘前」では、 中高年を対象に健康増進を目的とした「GET!健康体トレーニング講座」を 弘前市50石町の市勤労青少年ホームで毎週火曜日に開いている。 家庭にある道具を使って誰でも簡単にできるとあって、参加者からも好評を得ている。 http://www.mutusinpou.co.jp/news/07081905.html 日ごろお世話になっている整骨院の先生と先日飲む機会がありました。 その時に割れた腹筋を手に入れるトレーニングを教えてもらいましたのでご紹介。 床にあお向けになり、膝を90度になるように曲げます。 そして、90度を保ったまま足をあげ