ブックマーク / web.kyoto-inet.or.jp (2)

  • 構造改革の罠

    構造改革の罠 小泉政権により日人の経済格差が広がったという議論がよくありますが、正確にいうとわたしは少し違うと思っています。 小泉政権発足より以前からアメリカ型の市場経済原理を進める政策が実行されてきました。 具体的には日版金融ビッグバンやBIS規制の導入などです。 小泉政権はこの新自由主義の流れを加速させたというのが正確なところではないでしょうか。 政治の流れがいまの市場原理型の構造改革路線に明らかに変わったのは1993年頃ではないかと思っています。 自民党が野党に転落し、細川政権が誕生したときです。 この年に小沢一郎氏が「日改造計画」を出版しました。 冒頭でアメリカのグランド・キャニオンには転落を防ぐ柵がなく、安全は自己責任原則になっているということに触れ、 中では自由経済、市場原理、規制緩和、自己責任原則、普通の国、などが列記されています。 まさに小泉政権が推し進めようとした内

  • 格差社会批判にもの申す

    “格差社会”批判にもの申す 昨今、マスメディアでいわれ続ける格差社会批判について、どうも違和感を感じる。 わたしは小泉・竹中路線の経済政策を一貫して批判してきたが、 それを格差社会というかたちでは批判してこなかったと記憶している。 もちろんアメリカ型の新自由主義(ネオリベラリズム)批判については理解できる。 わたし自身、グローバリゼーションについて批判的論述を続けているし、 市場原理主義的な経済は明らかにおかしいと思う。 しかし、保守派から絶大な支持を受けている藤原正彦氏の『国家の品格』から、 筑紫哲也ら左翼・リベラル勢力まで共闘しているがごとく、 市場主義批判、格差社会批判を続けていることについて違和感を覚えずにはいられないのだ。 たとえば、保守派世論の中で大きな影響力を持っている漫画家小林よしのり氏は SAPIOで連載している「ゴーマニズム宣言」で、ネオリベラリズム批判を繰り返しており

  • 1