タグ

2005年7月12日のブックマーク (18件)

  • Modern Syntax

    マイケル・ジャクソンの「Billie Jean」とジューダス・プリーストの「You've Got Another Thing Comin'」をマッシュアップしたものです。 基的にキー1つの曲なのでまあ混ぜやすいので、あとはその混ぜ方のセンスでしょうか。 後半にはバンド時代のスティーリー・ダンの「Do it Again」のDenny Diasのギターソロも混ぜています。僕は古いスティーリー・ダンは聞かないのですが、なんで「Do it Again」を知っているのだろうか・・・

    tsupo
    tsupo 2005/07/12
    2000年から2001年の台風に関する情報を調べたいときは「台風 2000..2001」という感じで入力して検索
  • http://www.chunichi.co.jp/00/detail/20050712/fls_____detail__042.shtml

    tsupo
    tsupo 2005/07/12
    「びみょう」って山田美妙のこと?
  • 平成15年度「国語に関する世論調査」の結果についてについて - 関内関外日記

    http://www.bunka.go.jp/1kokugo/15_yoron.html 文化庁では,施策の参考とするため,平成7年度から毎年「国語に関する世論調査」を実施している。平成15年度は,言葉遣いについての関心,敬語の必要性,言葉の書き表し方のほか,携帯電話や電子メールが言葉や言葉遣いに与える影響についての意識も調査した。 なにげに自分、言葉や言葉の使い方に興味がある方じゃないですか。だから、交ぜ書きについて多い場合で二割以上の人間が肯定してるなんて、全然愕然としちゃいますよ。それと、敬語も若い人がすごい肯定してるのってかなりきてるよね。あと、漢字の読みかな、俺の場合、「ちょうふく」「ちねつ」って言うじゃないですか。「ありうる」は漢字で書く場合はこうやって開いちゃうかな。「十匹」についてはNHKあたりでそうゆう風に正しく発音してるって聞いてから「じっぴき」って言ってるかな。あと、

    平成15年度「国語に関する世論調査」の結果についてについて - 関内関外日記
    tsupo
    tsupo 2005/07/12
    「十匹」を「じっぴき」というのは、東京地方の方言だと思うんだけどなぁ。
  • はてなアパッチ族の定義。 - シナトラ千代子

    はてなアパッチ族は 創作を好む。 妄想を好む。 誤解を恐れない。 負ける喧嘩はしない。勝てる喧嘩もしない。 アタマオカシックスと呼ばれて嬉しそうな顔をする。 新しい情報をどん欲に消化し、うんこを量産し、ネットの土壌をまだら色に染める。 フローとかストックとかうんことか、ぜんぜん気にしない。 モヒ族に一定の敬意を払い、たまに背中に乗せて運ぶことも厭わない。 ムラ社会とのつき合いは欠かさない。 でも村はずれに住んでいる。 村はずれとはいえ、はてな村の住人であることはたしかなんだろうなー。

    はてなアパッチ族の定義。 - シナトラ千代子
    tsupo
    tsupo 2005/07/12
    アタマオカシックスと呼ばれて嬉しそうな顔をする。 → それだ!!
  • 平成15年度「国語に関する世論調査」の結果について

    文化庁では,施策の参考とするため,平成7年度から毎年「国語に関する世論調査」を実施している。平成15年度は,言葉遣いについての関心,敬語の必要性,言葉の書き表し方のほか,携帯電話や電子メールが言葉や言葉遣いに与える影響についての意識も調査した。また,例年取り上げている,慣用句等の意味の理解や使用についても調査を実施した。 報告書は独立行政法人国立印刷局から市販する。

    tsupo
    tsupo 2005/07/12
    「あり得る」って「エリアル」って読むんじゃないの? みたいな(笑)
  • Javaによるプル・ベースの高速XMLプロセッサ Woodstox 2.0公開

    tsupo
    tsupo 2005/07/12
    次期バージョンのJavaには標準で含まれる予定
  • BlogPetとメロメロパークの問題 - サニーデイ

    ネット, BlogPet | 16:28 | メロメロパーク問題(パクリは繰り返す。ブラック企業は繰り返す。) - nothing but trouble404 Not Foundわたしもかずあきさん同様、ワークアットの人と知り合いなので、どうしてもそっちよりの意見になってしまうのですが、それをご了承の上お読みください。経緯はかずあきさんのところを参照していただくとわかりやすいのですが、ワークアットで「こうさぎ」というブログパーツを開発しており、開発が進むうちに、その名称をBlogPetという名前で商標として登録したわけです。ところが、その後サイバーエージェント社でも同様のブログパーツを開発し、「ブログペットといえばメロメロパーク!」という謳い文句で発表しました。それに対して、「それってワークアットの登録商標じゃないの?」というユーザの声が上がり、サイバーエージェント社は「『ブログ』も『ペ

    tsupo
    tsupo 2005/07/12
    更なるパクリが行なわれているようです。例えば、BlogPetの詠んだ俳句をそのままテンプレ化して流用、とか
  • メロメロパーク問題(パクリは繰り返す。ブラック企業は繰り返す。) - nothing but trouble

    いわゆるエチケットペーパー これは、ワークアットのサービス「BlogPet」とサイバーエージェントのサービス「メロメロパーク」の問題についてのエントリです。*1 まず、初めに言っておきますが、俺は、関係者(ワークアットの中の人たち)の友人なので、バイアスが掛かっている可能性が大きいです。事実関係を自分で確かめたい人は、きちんと調査することをお勧めします。 これは、わかる人にしかわからない話ですが、これはsb問題の類型で、中の人が腹を立てているということを知っている場合の話みたいなものです。 あと、余談だけど、この間、Blogpetをカットしてるって言ってたじゃないか!って突っ込みはするな。既に、中の人たちにも、「はてなにも付けれるようになったんだから!」って言われてるから。 今までの経緯*2 ワークアットという会社の人たちで、当時、「こうさぎ」と言われていたブログパーツを作っていました。

    メロメロパーク問題(パクリは繰り返す。ブラック企業は繰り返す。) - nothing but trouble
    tsupo
    tsupo 2005/07/12
    ベンチャー上がりがベンチャー潰しにかかってどうするよ? → 当方の del.icio.us でのコメント参照 (^^;
  • http://d.hatena.ne.jp/adore/20050708

    tsupo
    tsupo 2005/07/12
    肯定的な言及にも抗議が来る → 否定的な言及なら歓迎されるという予想外の結末に期待
  • 日テレ、番組の有料ネット配信を「鋭意検討中」

    テレビ放送網は7月12日、同社が今秋からテレビ番組の有料ネット配信を始めるとする一部報道に対して「現在、鋭意検討中」とのコメントを発表した。報道された料金やコンテンツ内容などについては「検討中のシミュレーションの1つで、最終決定には至っていない」とした。 同日付けの日経済新聞朝刊の報道によると、日テレは10月にオープンする無料登録の会員制のWebサイト「第2日テレビ」(仮称)で、過去に放送したドラマやバラエティなど権利処理済みの番組を、3~15分あたり100円で配信し、年内に1万以上ラインアップするという。登録時に記入した年齢や性別などにマッチしたCMも配信すると報じている。 日テレはソニー傘下のブロードバンドコンテンツ配信会社AIIに資参加するなど、番組のネット配信準備を進めてきた。 関連記事 日テレ「放送と通信の融合」へソニー系AIIに出資 著作権の“盾”を破れ――テレビ

    日テレ、番組の有料ネット配信を「鋭意検討中」
    tsupo
    tsupo 2005/07/12
    一部報道に対して「現在、鋭意検討中」とのコメントを発表 → まだ検討中だった罠
  • http://www.asahi.com/culture/update/0712/010.html

    tsupo
    tsupo 2005/07/12
    放送地域外でも番組を視聴できる可能性が増えるのはいいことだと思うけど。権利関係の解決がややこしそう
  • http://tdiary.ishinao.net/20050711.html

    tsupo
    tsupo 2005/07/12
    Cookieが維持されている間は、そのURLはその人にとっては有効なパーマリンクとして働く
  • テレビの「ウソ」に要注意、氾濫する健康情報を鵜呑みにするな! - nikkeibp.jp - 医療

    健康品市場が急拡大している。その規模ざっと2兆円。消費者の健康志向の高まりもあるが、厚生労働省が健康効果の表示を許可する特定保健用品(トクホ)という制度の存在も大きな要因だ。トクホと認められている品は今年5月で500品を突破した。 そのトクホについて、興味深い調査データが発表された。テレビの健康情報番組を多く視聴する人ほど、トクホ製品を多く購入するという。群馬大学の高橋久仁子教授が今年5月14日、第59回日栄養糧学会大会で発表したものだ。 お客はテレビに影響される 調査は、具体的なテレビの健康情報番組の視聴量を尋ねた上で、日常の品購入や喫など行動を分析している。番組を多く視聴する群ほど、品の健康効果に関する興味が高く、栄養バランスを考えたり、べる品目数を多くしたりするという傾向も確認できたという。つまり、健康情報番組を多く視聴する人ほど健康に関する知識が豊富に備わり、

    tsupo
    tsupo 2005/07/12
    鵜呑みにするのは駄目だけど、アフィリエイトのネタとして利用する分には問題ない(苦笑)
  • http://d.hatena.ne.jp/ykic/20050711

    tsupo
    tsupo 2005/07/12
    本当は限定なんて嘘なんでしょ? → たぶん、限定20万部とか、限定50万部とか、そういうことだと思います(笑)
  • 2005-07-12

    2005-07-12 ネットモヒカン族とは白樺派のことである。 mohican いま伊藤整というひとの『改訂 文学入門 (講談社文芸文庫)』というを読んでいるんですけども、その173ページで「白樺派」についてこんなことが書いてあったので、ピーンと来た。 この人たちの特色の一つは、理屈を述べ合って人生問題、父と子や恋人の間や… 2005-07-12 元祖ネットモヒカン族 mohican Linuxについて何か聞かれると「ライナスに個人的な悪感情はなにもないよ! でもマイクロカーネルを採用しなかったのは信じられないような大失敗だね。モノシリックカーネルってダッセー。でもライナスの業績は賞賛に値すると思うよ」と「人格と実装」を一貫…

    2005-07-12
    tsupo
    tsupo 2005/07/12
    この人たちの考えは、実社会にそのまま通るものということはできなかった
  • 2005-07-12

    2005-07-12 ネットモヒカン族とは白樺派のことである。 mohican いま伊藤整というひとの『改訂 文学入門 (講談社文芸文庫)』というを読んでいるんですけども、その173ページで「白樺派」についてこんなことが書いてあったので、ピーンと来た。 この人たちの特色の一つは、理屈を述べ合って人生問題、父と子や恋人の間や… 2005-07-12 元祖ネットモヒカン族 mohican Linuxについて何か聞かれると「ライナスに個人的な悪感情はなにもないよ! でもマイクロカーネルを採用しなかったのは信じられないような大失敗だね。モノシリックカーネルってダッセー。でもライナスの業績は賞賛に値すると思うよ」と「人格と実装」を一貫…

    2005-07-12
    tsupo
    tsupo 2005/07/12
    これを読んで、私が Linux よりも MINIX の方が好きな理由が何となくわかった気がした
  • 2005-07-11

    スチャアニのあまりに渋すぎるチョイスにひっくりかえった。東京在住なのに、なにこれ、この好きな漫才師ラインナップ。関西ローカルでテレビ見てる人みたいじゃん*1!すげーよこの人! しかも音楽ネタで解説してるのがまたすげー。自分はあんまし音楽詳しくないので、この絶妙具合(きっと絶妙に違いないと思うよ)を味わえなくて悲しい。音楽好きで関西ローカルお笑い好きの人は見て!はやく! http://ent2.excite.co.jp/music/interview/2005/dgsdp/my.html *1:でもちょっとずれが。ブラマヨは結構売れてきてるよ。あと「×ムラムラ→○ムダムダ」 結局モヒだろうがなんだろうが才能のあるやつがモテるとか、金を稼いだやつがモテるとか、要するにfameを獲得したやつがモテるとか、身も蓋もない感じに落ちてしまうな。モヒを韜晦するつもりがなくて、でも一般女子へのモテを望むの

    2005-07-11
    tsupo
    tsupo 2005/07/12
    Tech総研のエンジニアがどうこういうシリーズはモヒちゃんの対偶なのか → 微妙ですね
  • 2005-07-11

    スチャアニのあまりに渋すぎるチョイスにひっくりかえった。東京在住なのに、なにこれ、この好きな漫才師ラインナップ。関西ローカルでテレビ見てる人みたいじゃん*1!すげーよこの人! しかも音楽ネタで解説してるのがまたすげー。自分はあんまし音楽詳しくないので、この絶妙具合(きっと絶妙に違いないと思うよ)を味わえなくて悲しい。音楽好きで関西ローカルお笑い好きの人は見て!はやく! http://ent2.excite.co.jp/music/interview/2005/dgsdp/my.html *1:でもちょっとずれが。ブラマヨは結構売れてきてるよ。あと「×ムラムラ→○ムダムダ」 結局モヒだろうがなんだろうが才能のあるやつがモテるとか、金を稼いだやつがモテるとか、要するにfameを獲得したやつがモテるとか、身も蓋もない感じに落ちてしまうな。モヒを韜晦するつもりがなくて、でも一般女子へのモテを望むの

    2005-07-11
    tsupo
    tsupo 2005/07/12
    [モヒカン族]モヒちゃん萌え、あるいは萌え系モヒカン族