タグ

2007年7月23日のブックマーク (28件)

  • FC2インフォメーション - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    tsupo
    tsupo 2007/07/23
    Alexaにおいて当社FC2がミクシィ様のネット視聴率を上回りYahoo! Japan社、Google Japan社についで日本国内第三位となりましたのでご報告させて頂きます → Alexa 3位かぁ
  • ReBlogでキャラができた! - illsense log

    Twitterをながめていると、日々誰かの手によってなんやらあたらしいサイトとかGreasemonkeyとかが生み出されてていろんなものがおもしろくなったり便利になっていったりしててすごい。 みんな、むつかしいことたくさん知っててほんとすごいなーやべえぜんぜんわかんないよーとか思ってたのですが、ふと昔の自分の発言を思い出して、そうか、みんながやってないことやればもっとみんなおもしろいのか、ということに気がついたのです。 そんなとき、いつものごとくPCに向かっていたら、ふっとイメージがわいたのでその場でラフ描いてUP→Twitterでおひろめ。そうして生まれたのがこのReBlogちゃんです。 ReBlogちゃんまじかわいい! そのときのラフはこちら。これはひどい。 ReBlogっていうのはTumblrというサービスに実装されてる機能なんだけど、ひらたくいえば「お前のものは俺のもの、俺のものは

    ReBlogでキャラができた! - illsense log
  • http://weime.jp/api.php

    See related links to what you are looking for.

  • Webカメラの映像にエフェクトかけたりデスクトップの映像を流したりする方法 - VTuberになったプログラマーの魂の残滓

    「それどうやって描くの?」 Ustreamで自分の映像を配信していたときに映像の左上のほうに吹き出しを書いて「眠い・・」ってやっていたら それをどうやってるの?と質問をいろいろな方にされたのでUstream需要が結構ありそうなので簡単にメモ程度に書いてみます。 CamTwistというツールを使っています。 CamTwist 上記のページの一番下部から最新バージョンの1.4(2007.07.23現在)をダウンロードします。 pkgインストーラになっていますのでそのままインストールを行います。 CamTwistを起動します 下見たいな画面が出てくるのでVideo SourcesをWebcamにしてやります Step2のところで付与したいエフェクトを選択します。 そしたらエフェクトつきの映像が配信されるようになります。 他にもVideo Sourceを変更してやれば自分のデスクトップを晒すことも

    Webカメラの映像にエフェクトかけたりデスクトップの映像を流したりする方法 - VTuberになったプログラマーの魂の残滓
    tsupo
    tsupo 2007/07/23
    CamTwist を使えば、デスクトップを流せるし、エフェクトもかけることができるし、しまくりんぐ。
  • http://www.feedburner.com/fb/static/flareunits/twitthis.xml

    tsupo
    tsupo 2007/07/23
    Twit This! な feedflare
  • 一般社団法人 日本記念日協会

    記念日協会のページは移転しました。 3秒後に自動的に移動します。 移動しない場合は、下記リンクをクリックしてください。 http://www.kinenbi.gr.jp/

    tsupo
    tsupo 2007/07/23
    協会で日付・由来などを審査し、登録認定の合否を決定、通知 / 日本記念日協会の記念日登録料は、一件5万円 / 尚、記念日文化の発展を損なう恐れがあると協会が判断したものは登録できません
  • 8月2日は「バズの日」、アサツー ディ・ケイが記念日申請

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    8月2日は「バズの日」、アサツー ディ・ケイが記念日申請
    tsupo
    tsupo 2007/07/23
    アサツー ディ・ケイ(ADK)は、バズクリエイティブ・ユニット「バズーカ(Buzzoooka)」を発足し、それを記念して、8月2日を「バズの日」として日本記念日協会に申請し、正式に認定されたことを発表した
  • Game Tom Va Jerry 3

    Top 8 Nhà Cái Uy Tín Nhất Việt Nam Các chuyên gia đã dành nhiều tâm huyết để chọn ra cầu vàng cho bạn lựa chọn đấy nhé. Dự đoán kết quả xổ số miền Trung ngày hôm qua hôm nay sẽ có rất nhiều bạch thủ, song thủ lotto cực kỳ chính xác. Chúng tôi vẫn luôn cung cấp cầu miễn phí mỗi ngày, do vậy nếu bạn có ước vọng đổi đời, đừng bỏ qua cơ hội ngàn vàng dưới đây nhé. Cùng với song thủ tuyệt đẹp của đài m

    Game Tom Va Jerry 3
    tsupo
    tsupo 2007/07/23
    MSN メッセンジャー 経由で Twitter へ投稿するためのツール(というか bot)。この bot を friends にしている人(のうち20人)にのみ、自分の「発言」を送信する機能もある。TwitterMail と同じ作者による。日本語は通らないかも。
  • 人気のAPI/フレームワークを作るための39カ条

    ある仕様を利用するための網羅性の高いライブラリを用意したいとき 再利用性が高い(と思われる)プログラムをライブラリ化したいとき Webシステムを外部から利用してもらうために一部分を公開したい場合 多人数で開発する事柄で共通化させておきたい部分をまとめたい場合 ほかの言語で作られたアプリケーションをある言語で利用したいときの橋渡し用 ちなみに、JSP/Servletの世界でよく使われているStruts Frameworkは開発者のCraig McClanahan氏が休暇中に思い付いて開発したものだそうです。オレゴン州のビーチで、ラップトップに向かい、3日間の休暇中ずっとコーディングしていたそうです。 一緒に行った奥さんは機嫌が悪かったようですけど。 ここでは、作成したAPIが自分だけではなく、多くの人に使ってもらえるよう、便利に使えるポイント、広く普及するためのポイントをとらえていきましょう

    人気のAPI/フレームワークを作るための39カ条
    tsupo
    tsupo 2007/07/23
    大抵の場合、ドキュメントの充実度は、APIそれ自身の完成度にも大きくかかわってきます → 実際、ドキュメントが貧弱すぎて、(開発当初からコミットしている人以外には)使い方がさっぱりわからないのもあるし。
  • 日本版 Google Analytics ブログが始まります。

    A/Bテスト 5 Ads Data Hub 1 AdSense 5 AdWords 19 AdWords 連携 21 AMP 4 Analytics 基 5 API 2 BigQuery 11 Cookie 1 CPA 1 DCM 1 DFP 3 DoubleClick 11 DoubleClick Campaign Manager 1 DoubleClick for Publishers 3 e コマース 2 Firebase 8 Firebase Analytics 4 Firebase 向け Google アナリティクス 2 ga.js 2 GA4 12 GACP 18 GCP 1 Google Cloud Platform 1 Google Consumer Surveys 2 Google Insights for Search 1 Google アド マネージャー 1 Goo

    tsupo
    tsupo 2007/07/23
    Google Analytics のブログ(http://analytics-ja.blogspot.com/)をいよいよスタート / ウェブ マーケティングに携わる方々を対象に、Google Analytics に関する情報をいち早くお届けする予定
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    tsupo
    tsupo 2007/07/23
    みんなの Ustream リンク集
  • not found

    盾集域名停放是全球优质行业导航备案网站领导者 为中小企业提供数字化、快速化、轻量化、精准化的网站链接服务 dns1.dopa.com,dns2.dopa.com 版权所有 站内容未经书面许可,禁止一切形式的转载 © CopyRight 2023 盾集域名停放click.com.cn    浙ICP备20018420号-2 杭州盾集网络有限公司

    tsupo
    tsupo 2007/07/23
    今夏を目処に新しいサービスがスタート
  • Doblog - 内山幸樹のほっとBlog -: Windows Messenger でTwitter につぶやくツール(α版) リリース!

    2000年のレコメンド(リコメンド)と2008年のレコメンド、何が違う?④ さて、いよいよシリーズ第四弾です。 今回は、ちょっとばかりアルゴリズムの話をしようと思います。 レコメンドエンジンのアルゴリズムで有名なものといえば、 ・ルールベースのエンジン ・協調フィルタリングのエンジン です。 また、他には、 ・コンテンツベース(属性ベース)のエンジン:商品属性の似たものを推薦 ・コンテキストベースのエンジン:主に文章の中身が似ているものを推薦 ・ベイジアンネットのエンジン:ユーザの行動をプログラムで予測して推薦 などがある。 さて、ここでは、アルゴリズムの詳細には深入りせずに、どのアルゴリズムが良いのかをユーザ視点で考えてみよう。 2000年当時にレコメンデーションエンジンを導入しようとする顧客は、まだ導入実績が少なかったこともあって、いろいろなアルゴリズムを勉強し、耳年増になり、その効果

    tsupo
    tsupo 2007/07/23
    すでに TwitterMSN という名前のツールがありますよ。日本語が通るかどうかは試してないのでわかんないけど。
  • http://www.asahi.com/science/update/0722/JJT200707220007.html

    tsupo
    tsupo 2007/07/23
    縦横8升の盤上で、敵味方12個ずつの駒が動くパターンは、5掛ける10の20乗、つまり5垓(がい。垓は兆の次、京の上の位)通りもある。解明の結果、双方がミスをしなければ、必ず引き分けに終わることが分かった
  • ニコニコ動画でオリジナルアニメ作ったらどうだ? | fladdict

    こんだけきたらアニメ製作会社と直接契約して、ニコニコでしか配信しないオリジナルアニメ作ってみたら? アニメって1話数百万ぐらいの予算なんでしょ? 代理店やTV局に中抜きさせないでニコニコと製作会社で直にやりとりしたら全然作れるんじゃね? アクセスや広告収入に応じて製作会社にバックマージンするとか、レベニューシェアでやるとかで。っていうか、アニメーター1人が月7万なら3~4人ぐらいアニメーター雇って1月で面白いもん作れとかやっても面白そう。 現状でもアニメの最新エピソードアップしたら1日で3万アクセスつくんだから、現実的にいけそう。 しかし、もしそれで当にうまくいったら、TVの深夜アニメ枠完全死亡のお知らせだなwwww.

    tsupo
    tsupo 2007/07/23
    個人でアニメ作ってる人に発注するとかいう手もあると思うよ。自分で YouTube にアップロードしてる人とか、いるし。
  • comic-market.net

    This domain may be for sale!

    tsupo
    tsupo 2007/07/23
    冬の日程について、コミックマーケットカタログを見た方はわかるとは思いますが、今年の冬も大晦日開催と言うことになった → 大晦日だと午前中しか参加できないんだよなぁ ><
  • 独学で学びAPI作成プログラマーへ──KOSHIAN・船木さん

    「ひとりで作るネットサービス」第14回は、指定した文章から特徴語や文部分を抜き出すためのAPIを開発してきた船木信宏さん(20代)にお話を伺った。「最初のPCはブロードバンドからスタートしました──」と話す若手エンジニアは、どのようなネットサービスを目指しているのだろうか。 フィードを解析してリコメンドするReadOneが出発点 「答えは分かりません。でも最終的には個々人にカスタマイズされた、いわゆるパーソナライズドサービスを作りたいのです」。船木さんは将来作りたいネットサービスについてそう話す。 最初に作った「パーソナライズドサービス」は、ReadOneというRSSリーダーだった。購読しているフィードを解析し、自動でお勧めのフィードを提示してくれるという画期的なサービスだ。 ReadOneは、船木さんがSFC(慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス)に在学中に友人と3人で作ったものだ。200

    独学で学びAPI作成プログラマーへ──KOSHIAN・船木さん
    tsupo
    tsupo 2007/07/23
    KOSHIAN は bookey で利用させてもらってます。
  • Ustreamでゲームとかデスクトップの実況中継 - ぼくはまちちゃん!(Hatena)

    Ustream でデスクトップ中継やってみよう!! Webカメラもってるひとは HolyGrail様のエントリーをみてね! こちらでは、 Windowsゲームとかデスクトップを公開するやり方を詳しくって声がTwitterであったので、 ぼくなりにやってみて、うまくできた方法を書きますね…! ( http://ustream.tv/channel/Hamachiya2 ) 1. デスクトップを動画に 仮想ビデオデバイスみたいなのを使います! なんかこれ! → SoftCam シェアウェアだけど、お試し15日間つかえるよ! 2. 音楽も配信 短いケーブル (こんなやつ) で、パソコンのAUDIO OUT と IN を物理的につなぎます! おわり! ソフトウェア的にやる方法おしえてください>< あとはブラウザから、Ustream の [GO LIVE] ボタン押せば、SoftCam が起動する

    Ustreamでゲームとかデスクトップの実況中継 - ぼくはまちちゃん!(Hatena)
    tsupo
    tsupo 2007/07/23
    たぶん、I/Oデータとかのビデオキャプチャーボードとかについてるデスクトップ→NTSC変換ツールとか、その辺も使えるんじゃないかと思う。
  • Latest topics > 実名を公表する事のリスク - outsider reflex

    Latest topics > 実名を公表する事のリスク 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « XUL/Migemo 0.7.7 Main ICカード » 実名を公表する事のリスク - Jul 22, 2007 Web の匿名と実名、公開することのリスク、めもを読んで思った事。 実名でWebの社会に関わり始めた時期と、実名でWeb以外の社会に関わり始めた時期とが、近ければ近いほど、それらの間が密接にリンクしているほど、「実名バレ」のリスクは小さくなるのではないだろうか。逆に、それらが離れていれば離れているほど、関係がなければないほど、リスクは大きくなるのではないだろうか。そんなことを僕は思っている。 僕は高校1年の時にWebサイトを作り

    tsupo
    tsupo 2007/07/23
    秘密は、秘密にするからこそ、バレた時のダメージが大きくなる / じゃあ、最初から全部をおおっぴらにしていたらどうだろう? / 大人になってからWebを使い始めた人ほど、そういう選択は難しくなる → そんな感じ
  • UStream.tvとtwitterでニコニコ動画ってみた、あとJavaScript→ActionScriptブリッジの更新:TKMR.blog.show

    UStream.tvとtwitterでニコニコ動画ってみた、あとJavaScript→ActionScriptブリッジの更新 追記:デモページTwitterとUstream.tv のアカウントは切り替えれるようにした。 このエントリの続き JavaScript → ActionScript なオブジェクトブリッジを作ってみた 最近もっぱらActionScript勉強中なのですが、JavaScriptオブジェクトをActionScriptから叩けると楽しいのじゃないか、と思ってオブジェクトブリッジ作成中な訳です。で実際何が便利かと考えたら、まあJSONPかなぁと。やっぱActionScriptでもJSONPでクロスドメインのデータとってきたいじゃない、人間だもの。 で一つサンプルを作ろうと思ってネタ探ししてたら、なんかustream.tvってのが面白そうじゃないか。ustream.tv一言で

    tsupo
    tsupo 2007/07/23
    赤い文字が多くて、目が痛い ><
  • 実名なんて怖くない - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)

    ギークたちがTwitterで自分の居場所を発信したりUstreamで私生活の一部を公開していたりする昨今、ブロガー界では実名公開の危険性が訴えられている。 私はギークではないが、実名で活動している。匿名で物を書くと表現に歯止めがかけられなくなりそうだからだ(「実名のすすめ」)。ならば物を書かなければ良いのだろうが、見ず知らずの他人と言葉を交わしてみたいという欲求が抑えられずにいる。 私は、実名公開が危険な行為だとは思っていない。他人の記事をよく批判するので感受性の強い人から恨みを買うかもしれないとは思っているが、そのせいで事件に巻き込まれたり馘首されたり殺されたりしても自業自得だと考えている。 普通の人はそれを危険と呼ぶのだろうけれど、私ごときがそのような目に遭う確率は低いに違いない。あのひろゆき氏が娑婆で暮らしていられるほど、平和な世の中なのだから。 追記その1 id:NOV1975さん

    実名なんて怖くない - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)
    tsupo
    tsupo 2007/07/23
    他人の記事をよく批判するので感受性の強い人から恨みを買うかもしれないとは思っているが、そのせいで事件に巻き込まれたり馘首されたり殺されたりしても自業自得だと考えている → なるほど
  • Ustream.tvが非常におもしろい件 - id:HolyGrailとid:HoryGrailの区別がつかない日記

    スクリーンショット修正しました。 Ustreamとは? USTREAM, You're On. Free LIVE VIDEO Streaming, Online Broadcasts. Create webcasts, live stream videos on the Internet. Live streaming videos, TV shows UstreamはWebカメラさえあれば簡単にライブ映像をストリーミング配信することのできるサービスである 昨日ぐらいにtwitterでotsuneさんや、nipotanさん、malaさん、Yappoさんあたりがライブ配信を初めて一気に広がった感じ(自分の周辺ではw) 何が楽しいって 私生活が動画でだらだらと流れてくるのがとても楽しい。 たとえば・・・ otsuneさんがアニメみて笑ってたり Yappoさんが奥さんにスリッパで叩かれてたり、

    tsupo
    tsupo 2007/07/23
    やっぱり、ブクマしとく
  • 「『twitter』は現代のタバコ部屋になるか?」の答え合わせ - まんぷく::日記

    この記事は以下へ移動しました。 →「『twitter』は現代のタバコ部屋になるか?」の答え合わせ(https://ima.hatenablog.jp/entry/20070722/twitter

    「『twitter』は現代のタバコ部屋になるか?」の答え合わせ - まんぷく::日記
    tsupo
    tsupo 2007/07/23
    twitterは、喫煙室コミュニケーションの代わりにはならない → 私の場合は、十分代わりになってる気がする。人による?
  • Twitterクライアント for GoogleDesktop - なころぐ

    Google Desktop Twitter Clientの"GD Tweet"です。 OAuth対応版のver 0.5.4.4をリリースしました。(2011/06/30) (ver 0.5.4.4 released. Download link below.) ※ver 0.5.3.3の画面説明を別のポストに上げました。→こちら。※ ダウンロードは以下より。 (追記) ・ご利用の方、是非フォローして下さい! --- ※作者は、ソフトウェアにより生じた、いかなる損害に対しても責任は負いません。自己責任でご利用ください。 ※Google Desktopがインストールされている必要があります。また、インストールされているOSおよびブラウザの環境により、うまく動作しない可能性もあります。 (追記) ※Windows Vistaでも確認しました。 ※Linux等では動作いたしません。 上記内容を

    Twitterクライアント for GoogleDesktop - なころぐ
    tsupo
    tsupo 2007/07/23
    Google Desktop 用のクライアントって、今までなかったんだ。iGoogle 用のはいくつかあるのは知ってたけど。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tsupo
    tsupo 2007/07/23
    リンク集。ここに載ってないのでは、hamachiya2 の人とか、まだまだいろいろ。
  • ライブドア、ブログサービス「nowa(ノワ)」のミニブログ機能「ナニシテル?」を強化

    ライブドアは7月20、リアルタイム・ブログサービス「nowa(ノワ)」の「ナニシテル?」機能を強化したと発表した。 nowaは、簡単でシンプルな設定・操作で初心者にも利用できるように設計されたブログサービス。携帯電話からの利用もできる。 今回、一言でブログを更新し、特定の友達同士で「今何をしているか」を共有できるナニシテル?機能を強化し、「チャンネル」を追加した。これにより、友達同士でなくても、テーマ別にナニシテル?機能を共有し、ウェブ上でチャットのように会話することが可能となった。 テーマはチャンネル作成者が自由に設定可能。チャンネル内での会話は一般に公開されており、RSSフィードにも対応しているので、発言を自由に閲覧できる。 チャンネル作成、またはチャンネル参加にはnowa内のポイント制度である、「ノワエン」が必要となる。ライブドアでは、これによりスパム行為を防ぐとしている。 なお、ノ

    ライブドア、ブログサービス「nowa(ノワ)」のミニブログ機能「ナニシテル?」を強化
    tsupo
    tsupo 2007/07/23
    nowa に IRC のチャンネルのような概念を導入。チャンネルを作るのにも参加するのにもノワエンが必要。
  • The Developers Republic: Twittanの発言をインポートするファイル

    script.xsl 試しについったんの発言をインポートするものを作ってみました。 Resourcesフォルダから更に8bitreimuフォルダを開いた中にあるscript.xslファイルを上書きするとついったんの発言を霊夢の発言に置き換えることが出来るようになります。 (*原作重視の人はおすすめできませんのでご注意を〜)

    tsupo
    tsupo 2007/07/23
    「ついったんの発言を霊夢の発言に置き換えることが出来る」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    tsupo
    tsupo 2007/07/23
    今後僕もしくは僕でない誰か且つ近藤でない誰かが、そういうコミュニティの柱になるようなサービスを作ったらまたそこが特異点になって点と点がむすびついて、それこそはてな変わったな、となるかもだけど→文体がww