タグ

2008年8月20日のブックマーク (20件)

  • 【コラム】Windows XPスマートチューニング (205) HTMLファイルの保存時のコネクション機能を無効にする | パソコン | マイコミジャーナル

    こんにちは、阿久津です。そろそろ連載でもWindows Vistaを話題として取り上げましょう。すでにベータテスター向けのMicrosoft ConnectやMSDN サブスクライバ ダウンロードで、Build 5308となるWindows Vista February 2006 CTPが公開されました。それにあわせたのかMicrosoft社でも、Windows Vistaのプロダクトラインナップを発表。 こちらのプレスリリースによると、新興市場向けにベーシックな機能だけで構成される「Windows Vista Starter」、Windows XP Home Editionの後継エディションにあたる「Windows Vista Home Basic」、同エディションをベースに新しいUIデザインであるWindows AeroやWindows Media Centerなどの機能をサ

    tsupo
    tsupo 2008/08/20
    「Web ページとフォルダを対で管理します」が出ない場合の解除方法 / レジストリをいじる
  • Windows で勝手にファイル/フォルダが消えてしまう怪現象 - 頭ん中

    解決方法がわかったのでまとめました。こちらもどうぞ。→ 【解決編】Windows の設定を変えて、勝手にファイル/フォルダが消えないようにする – 頭ん中 これ有名な話なんだろうか。 少なくともこの記事を読むまで聞いたこともなかったし 検索してもそれらしい話は見あたらなかった。 禿頭帽子屋の独語妄言 side A: # Windows の怪現象 XXX_files または XXX_file というフォルダ XXX.htm ファイル が同じ階層にあるとき、フォルダを削除すると HTML ファイルも同時に削除されてしまうという現象です。 おもしろそうなのでテストしてみたら 確かにそうなった。 以下、テスト結果です。 ファイル/フォルダの削除 まずこんな感じでファイルとフォルダを並べて test_file という名前のフォルダを削除すると、 test.html も一緒に消える。 test_fil

    Windows で勝手にファイル/フォルダが消えてしまう怪現象 - 頭ん中
    tsupo
    tsupo 2008/08/20
    「自分自身のコピーと つられてコピーされるぶんが同時にできるので 4つのファイル/フォルダを複製しただけなのに 8つできてしまう。もうわけがわからない。」 / 連動解除方法 http://journal.mycom.co.jp/column/winxp/205/
  • http://japan.internet.com/finanews/20080820/5.html

    tsupo
    tsupo 2008/08/20
    日本法人 CEO には元エキサイト代表取締役社長で「Woman excite」を立ち上げた山村幸広氏が就任 / サービス開始は11月頃を予定 / 2009年度には売上10億円を目指す
  • mixiサービス企画部長に聞く、「プラットフォームを開放する理由」

    ミクシィが自社サービス「mixi」を外部パートナーと共同で構築していく仕組み「mixi Platform」を発表した。第1弾は認証サービス「mixi OpenID」だ。 mixi OpenIDを活用することで、「写真共有サイトにアップロードした写真をmixi内の友人(マイミクシィ)だけに公開する」「ブログのコメントをマイミクシィ限定で許可する」「ウェブカレンダーの閲覧をmixiに設置した同期入社社員コミュニティのメンバーに限定する」といったことが実現できるようになる。 すでにシックス・アパートやスプラシア、フリップクリップなどの企業がmixi OpenIDのサポートを表明している。シックス・アパートは早くもブログソフトウェア「Movable Type」のプラグインを公開し、マイミクシィだけがブログにコメントを残せるアクセス制限機能を実現した。 国内最大のソーシャルネットワーキングサービス(

    mixiサービス企画部長に聞く、「プラットフォームを開放する理由」
    tsupo
    tsupo 2008/08/20
    mixi Platformそのものは第3弾までで1つのパッケージ / 2段階目がmixiのデータを外部のサービスで使えるようにすること / 3段階目がアプリケーションプラットフォームの開放 / 全体を増やすためには開放していったほうが結果的
  • 速報、1500万人が使える mixi OpenID の技術面を解説するでござるの巻 - Yet Another Hackadelic

    と言う訳でついに来ましたね。 http://mixi.jp/openid.pl mixi OpenID << mixi Developer Center (ミクシィ デベロッパーセンター) 中の人、お疲れ様でした。 実はさっきまで mixi に行って技術的な意見交換などしてきました。mixi OpenID の技術的な側面なんかを簡単に紹介したいと思います。 ミクシィ認証 これは普通の OpenID Provider の挙動と同じです。僕のアカウントは http://mixi.jp/show_profile.pl?id=29704 なので僕の OP Local Identifier は、 https://id.mixi.jp/29704ここでお気づきの方も居るかと思いますが、OP Local Identifier 自体も https で提供されています。さて最初の html の内容を確認して

    速報、1500万人が使える mixi OpenID の技術面を解説するでござるの巻 - Yet Another Hackadelic
    tsupo
    tsupo 2008/08/20
    マイミクシィ認証: id.mixi.jp/{id}/friends / コミュニティ認証: id.mixi.jp/community/{community_id}
  • mixiがOpenID対応 「マイミク限定」を外部サイトでも - ITmedia News

    ミクシィは8月20日、SNS「mixi」で、OpenID認証サービスを始めた。他社サイトでも、OpenID対応サイトならmixiのIDとパスワードでログインできる。ユーザーの「マイミクシィ」情報を対応サイトに提供する機能も用意。OpenIDに対応したブログサイトが活用すれば、コメントの書き込みをマイミクだけに制限する――といったことが可能になる。 開発者向け技術情報サイト「mixiディベロッパーセンター」を公開した。法人・個人を問わず、外部の開発者がmixiのOpenIDに対応したサービスを開発できるよう、サイトを通じて情報提供する。 mixiは招待制で、ログインしないと閲覧できないため「クローズドなサービス」とされてきた。同社の笠原健治社長は昨年から「mixiだけでは多様化するユーザーニーズに応えきれない」と話し、GoogleSNS共通API「OpenSocial」対応を表明するなど、

    mixiがOpenID対応 「マイミク限定」を外部サイトでも - ITmedia News
    tsupo
    tsupo 2008/08/20
    Movable Type がマイミクシィ認証に対応。コメント欄の書き込みをマイミクに限定することが可能 / 特定のコミュニティ参加者のみ外部の広告サイトのコンテンツをダウンロードできるといった利用も検討
  • mixi Developer Center » mixi OpenID

    仕様 mixi OpenID は mixi 内のユーザー情報を外部サイトでの認証に使用するためのサービスです。この文章では mixi OpenID の仕様について説明します。 FAQ mixi OpenID について、よくある質問とその答えをまとめました。 mixi Platform用素材利用ガイドライン ユーザーに簡単にわかりやすくログインできるようにするために、専用ログインボタンを配布しています。また、利用ガイドラインに沿ったボタンの利用をお願いしています。 ガイドライン mixi OpenIDを導入いただくにあたってのガイドラインとなります。記載内容に沿った対応サイトを作成いただくことで、ユーザーにメリットのあるコミュニケーションがもたらされることを望んでいます。

    tsupo
    tsupo 2008/08/20
    「mixi OpenID の仕様について説明」
  • OpenIDにフィッシングの危険発覚

    DNSキャッシュポイズニングの脆弱性の影響で、「OpenID」の認証システムが危険にさらされているという。 最近問題になっているDNSキャッシュポイズニングの脆弱性に関連して、シングルサインオンに使われる認証システム「OpenID」の弱点が指摘されている。 Sun Microsystemsのロビン・ウィルトン氏は、ブログでこの問題について解説。OpenIDはDNSシステムに依存しているため、根幹となるDNSインフラがキャッシュポイズニング攻撃を受けると、OpenIDの発行や認証を担う「OpenIDプロバイダー」(OP)と、OpenID対応サイトの「Relying Parties」(RP)の間で正規サイトと偽サイトの区別ができなくなるだろうと指摘した。 Googleセキュリティ担当者ベン・ローリー氏とケンブリッジ大学の研究者リチャード・クレイトン氏も、この問題についてアドバイザリーを公開し

    OpenIDにフィッシングの危険発覚
    tsupo
    tsupo 2008/08/20
    根幹となるDNSインフラがキャッシュポイズニング攻撃を受けると、OpenIDの発行や認証を担う「OpenIDプロバイダー」と、OpenID対応サイトの「Relying Parties」の間で正規サイトと偽サイトの区別ができなくなる
  • ミクシィ、認証サービス「mixi OpenID」を提供--「mixi Platform」第1弾

    UPDATE  ミクシィは8月20日、オープンな分散認証技術「OpenID」とソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」を融合した認証サービス「mixi OpenID」を同日15時に提供開始することを発表した。mixiのサービスを外部パートナーと共同で構築する仕組み「mixi Platform」の第1弾だ。 mixi OpenIDを利用することで、mixiユーザーは世界中のOpenID対応ウェブサービスを、個別にユーザー登録することなく利用できるようになる。 mixi OpenIDでは、ソーシャルグラフ(人と人のつながり)を認証する「マイミクシィ認証」と「コミュニティ認証」の2種類の認証サービスを提供する。 mixi OpenIDに対応するウェブサービスは、マイミクシィ認証を利用することで、mixiの特定ユーザーの友人だけに閲覧や更新を許可するアクセス制御を実行できる。また、

    ミクシィ、認証サービス「mixi OpenID」を提供--「mixi Platform」第1弾
    tsupo
    tsupo 2008/08/20
    マイミクシィ認証: mixiの特定ユーザーの友人だけに閲覧や更新を許可するアクセス制御 / コミュニティ認証: mixiの特定コミュニティに参加しているユーザーだけにアクセス
  • [mixi] mixi OpenID

    mixi OpenIDはオープンな認証技術であるOpenIDとSNS『mixi』を組み合わせた、mixiの認証サービスです。 mixiユーザーのみなさんは世界中の10,000以上のOpenID対応サイトを、mixiのIDだけで利用できます。さらに、外部のブログや動画共有サイトなどでも、mixiと同じように「友人まで公開」といった公開範囲を設定できるようになります。 OpenIDってなに? OpenIDは、共通のユーザーIDを複数のウェブサービスで使えるようにする技術です。OpenID対応サイト(OpenID プロバイダ)で一度IDを取得すれば、他の対応サイト(Relying Party)上で新規ユーザー登録することなく、同じIDでログインできるようになります。この技術により、ユーザーはIDを複数使い分ける必要がなく、個人情報の管理が容易になります。またインターネット事業者は、他の対応サイト

  • http://japan.internet.com/ecnews/20080820/12.html

    tsupo
    tsupo 2008/08/20
    10月から PCI DSS は新バージョン(1.2)に移行 / 無線セキュリティ プロコトル『Wired Equivalent Privacy』(WEP) に関する記述を削除し、より新しい『IEEE 802.11x』規格を支持する内容 / リムーバブル電子メディア、Eメール、Web、ノートパ
  • 禿頭帽子屋の独語妄言 side A: # Windows の怪現象

    Win XP SP2 のエクスプローラ上で、なんとも不思議な現象が発生しています。 特定の名前を持つフォルダを消すと、同階層で名前に共通部分を持つ HTML ファイルも消えてしまう。 もう少し具体的に言うと、XXX という部分が共通の文字列であるとして、 XXX_files または XXX_file というフォルダ XXX.htm ファイル が同じ階層にあるとき、フォルダを削除すると HTML ファイルも同時に削除されてしまうという現象です。 ぐーぐる先生に聞いてみても同じような症状は見つからないのですが、私のシステムだけでしょうか。 症状の再現に使ったディレクトリは、たとえばこんな感じです(クリックで拡大)。 フォルダ test_case を削除しても問題なし。 フォルダ testcasefile または testcasefiles を削除しても問題なし。 フォルダ test_case_

    tsupo
    tsupo 2008/08/20
    試しにやってみたら、確かにそういう動きをしますね。Internet Explorer と Windows Explorer が一体化していることの証拠かも。 // やってみたこと: aaa_files フォルダと aaa.html を用意し、aaa_files を削除
  • asahi.com(朝日新聞社):産科医に無罪判決 帝王切開での女性死亡事故 福島地裁 - 社会

    tsupo
    tsupo 2008/08/20
    福島県立大野病院で帝王切開手術を受けた女性が死亡した医療事故で、福島地裁は20日、業務上過失致死と医師法違反の罪に問われた同病院の産婦人科医、加藤克彦被告=休職中=に無罪(求刑禁固1年、罰金10万円)の判決
  • 初音ミク「supercell」がすごい - まだへいき!

    雑記 | コミケで買ってきた初音ミクのアルバム「supercell」の完成度がハンパじゃない件について。楽曲と映像も然ることながら、画集のクオリティが飛び抜けてすごいです。というか、これは画集ではなく映画パンフレット仕立てのライナーノーツと言った方が正しいような気がします。各楽曲の制作ウラ話とか、ニコニコ動画についてとか、没カットとかとか。とにかく豪華! さらにダメ押しとして、supercellのサイトではiTunesのアートワークが配布されています。これが毎回すごく嬉しい!こういう詰めの手堅さがパッケージとしての完成度を高めるんですねー。トータルパッケージングの重要性を改めて認識させられます。おそらく委託販売もされると思いますが、その際にはこの画集も合わせて購入してみることをオススメします。満足度が8割増しくらいになりますよw

    tsupo
    tsupo 2008/08/20
    なんか、今回は豪華な本(+CDあるいはDVD)が多かったです。「画集ではなく映画パンフレット仕立てのライナーノーツ」もちらほら見かけました。全部買ってるお金がなかったので、泣く泣くあきらめたのもあります ><
  • asahi.com(朝日新聞社):劉翔棄権、世論「許せぬ」 メディア・当局は火消し躍起 - 北京五輪2008

    劉翔棄権、世論「許せぬ」 メディア・当局は火消し躍起2008年8月20日3時1分印刷ソーシャルブックマーク マークの写真や図はクリックで拡大します 18日、北京の地下鉄駅で、劉翔の棄権を伝えるテレビを見つめる人たち=林敏行撮影 北京五輪陸上男子110メートル障害をけがで棄権し、ハードルを1台も跳ばないまま姿を消した中国の国民的英雄・劉翔(25)をひぼう、中傷する意見が一夜明けた19日になっても中国国内で広がっている。一方、世論の暴発を抑えようと、メディアは劉擁護一色だ。 「許せない。五輪前に自分の世界記録を破られて、おじけづいたに違いない」。北京市内のタクシー運転手は19日朝の新聞を読んでも、劉のけがを信じなかった。 新華社通信は習近平(シー・チンピン)国家副主席が劉にお見舞いの電報を打ったことや「劉翔は神ではない」などと評論する記事を配信。劉も18日夜の中国中央テレビで「国民のみなさんに

    tsupo
    tsupo 2008/08/20
    今回の大会は、「劉翔の五輪」になるはずだった / 中国では元来、期待外れに終わったスポーツ選手への風当たりが強い。経済発展で格差が広がり、成功者へのやっかみが、失敗したときの強烈なバッシングにつながる
  • 個別「すげーでかいスイカ。妹の頭と比較。」の写真、画像 - twitter's fotolife

    ユーザー登録ログインヘルプ すげーでかいスイカ。妹の頭と比較。 20080813 N705i 3.40mm f/4.00 Trackback - http://f.hatena.ne.jp/twitter/20080813201442 神コップBloG_ver.? - 8月14日のニュース log_of_klov - 今日のはてブ 占いコンテンツ制作会社GT-Agency 社長村井智建のブログ - もっとでかいスイカ 規約違反を通報する はてなフォトライフ / はじめての方へ / はてなブログ

    tsupo
    tsupo 2008/08/20
    噂の「スイカ妹祭り」
  • reponの日記 ないわ〜 404 NotFound(暫定)

    tsupo
    tsupo 2008/08/20
    十四代、うまかったです
  • 2008-08-19 - 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」: 即決裁判で猶予判決の男、被害弁償せず不明…懸念が現実に

    tsupo
    tsupo 2008/08/20
    「弁償を約束」とありますが、口で言うだけなら何とでも言える / そもそも、こういった事件が即決裁判になじむものなのか、という疑問 / 即決裁判の選択、という点も含め、検討に値する事件
  • グーグル・ストリートビューに関する取材 - 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」

    某雑誌から、ストリートビューに関する取材を受けました。私のほうでは、概略、以下のように述べました。 ストリートビューが、従来、存在したものとは大きく異なるのは、撮影対象が極めて網羅的で広範囲にわたっていることと、それを目にする人々が極めて広範囲にわたっていることであると思う。従来存在した、例えば防犯カメラでも、肖像権やプライバシー権の侵害、といったことが問題にされてきたが、防犯カメラの場合、撮影対象は自ずと限定される上、撮影目的も撮影されたものを見る者も限定されている。しかし、ストリートビューには、そのような限定がなく、従来存在したものとは異質なものである。 人は、公道から見えるからといって、肖像権やプライバシー権を放棄しているわけではない。例えば、ラブホテルに入ろうとしているカップルは、そのような姿をできるだけ他人に見られたくない、という意識を強く持っている場合が多いと思われるが、そうい

    グーグル・ストリートビューに関する取材 - 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」
    tsupo
    tsupo 2008/08/20
    グーグルは、問題がある画像については申告してほしいと呼びかけているが、事後に申告があれば迅速に削除措置を行うからといって、肖像権やプライバシー権の侵害がさかのぼって治癒されるものではない
  • Webはじわじわと広がり続ける - 北の大地から送る物欲日記

    「Geekなぺーじ : Webは何故こんなに広くて狭いんだろう」(via まなめはうす)を読んで。 各項目は参照記事からの引用で、それについての感想を。 Webに存在するコンテンツは、無限に広がっているはずなのに、定番で巡回するサイトはいつも同じ Webに存在するブログは無数にあるはずなのに、いつのまにかRSSフィードに登録したものしか見なくなっている Webに存在するコンテンツの無限とも言える量に比べて、人が巡回して見て回れるサイトの量なんてごく一部。観測範囲を広げるのって難しい。見た記事からリンクを辿ったり、多人数による評価で話題の記事が上がる系(ソーシャルブックマークなど)のWebサービスから普段見ないサイトを発掘していくのは大事。 検索できる単語には星の数ほどの組み合わせがあるのに、検索してる単語はいつも同じ いつも検索する単語はソーシャルブックマークのタグ検索結果RSS登録等で情

    Webはじわじわと広がり続ける - 北の大地から送る物欲日記
    tsupo
    tsupo 2008/08/20
    Twitter のおかげで hejihogu さんにも会えたし、最近では ululun さんにも会えた。Twitter と tumblr をやり始めてから世界が広がった(気がする)し、いろんな人に会えた。なぜか、はてブで見かける人が多いけど