タグ

2009年1月13日のブックマーク (21件)

  • 新規事業のつくり方:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 2009年最初のコラムになります。 ずいぶんと時間がたってしまいましたが、新年あけましておめでとうございます。 年が変わっても、昨年からの不景気はあいも変わらずというところですが、不景気だ、不景気だと嘆いていても、何も事態は変わらないので、少しでも前向きな議論ができればと思っております。 そこで、今回は「新規事業」について書いてみようと思います。 新規事業=サイバーエージェント 私が所属しているサイバーエージェントは、数多くの新規事業から成り立っている会社です。そもそも会社自体が創業10年と少々、新規事業の延長線にあるようなものですが、立ち上がって以来のインターネット広告代理事業に加えて、アメブロに代表されるネットメディア事業や、金融事業とも

    新規事業のつくり方:日経ビジネスオンライン
    tsupo
    tsupo 2009/01/13
    一定期間に黒字化できなければ撤退、というルール / 例外を一時的な感情で安易に認めてしまえば、もはやルールの意味はなく、多くの停滞事業が存続することに資金が使われて、新規事業を次々生み出すことは不可能
  • 『なんかブコメで叩かれまくってる - Automatons Hacking Guide』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『なんかブコメで叩かれまくってる - Automatons Hacking Guide』へのコメント
  • id:otsune さんと id:otsnue さんを間違えないようにする Greasemonkey - IT戦記

    最近、はてなユーザーも多様化してきて 似た名前のユーザーって多いですよね><! たとえば、以下のように名前を間違えるというようなこともままあります。 id:otsune id:kajuntkさん。そのidは私じゃありません。 2009/01/12 id:kajuntk id:otsune その辺は考慮して書いてると思うよ/ホントだ!今気がついた。 2009/01/12 id:otsnue amachangはアイドルであり身内だからな。身内が叩かれるとプッツンしてさらに過激にdis返しをするのが奴らの恒例行事。トコロテンさんが気の毒です。 2009/01/12 はてなブックマーク - なんかブコメで叩かれまくってる - Automatons Hacking Guide これは困ってしまいました>< なんと、かの id:TAKESAKO 氏ですら見間違えてしまうほどです! というわけで 間違え

    id:otsune さんと id:otsnue さんを間違えないようにする Greasemonkey - IT戦記
    tsupo
    tsupo 2009/01/13
    「おちゅね」、かわいいww
  • Google Adsense の件について - IT戦記

    ちょっと時間がないのでなぐり書きです。 週末騒がれていたみたいですね 流れは、適当にブログとブクマコメント読んで把握していただけたらなあと思います。 http://d.hatena.ne.jp/webkit/20090108/p2 JavaScript なら IT戦記 http://d.hatena.ne.jp/ryocotan/20090107/p2 - ところてん - アットウィキ http://hachimitu.jp/blog/archives/2009/01/12214009.html http://d.hatena.ne.jp/sskhybrid/20090111/1231688328 [広告][DTP]ちょっと違うけど個人を中心に据えた広告 http://www.20kabu.com/blog/20090112.html#p01 http://d.hatena.ne.jp/k

    Google Adsense の件について - IT戦記
    tsupo
    tsupo 2009/01/13
    キーワードによっては、クリック単価、結構高いからなぁ
  • Twitter検索の話題でブロガーらが暴走気味

    Twitter検索の話題でブロガーらが暴走気味
    tsupo
    tsupo 2009/01/13
    Loic Le MeurがTwitterの検索に単純な機能をひとつ、検索結果をユーザーのフォロワー数でフィルターして何千というメッセージを選りわけられるようしてくれ、と要望 → この要望でできたtwitority、今のところ微妙
  • http://japan.internet.com/finanews/20090113/2.html

    tsupo
    tsupo 2009/01/13
    とりあえず、噂レベルの話。真相は今のところ不明
  • インテル、低価格帯超薄型ノートPC向けのプロセッサを年内投入へ

    Intelは2009年、低コストの超薄型ノートPC向けに「Core」アーキテクチャベースのプロセッサを投入する予定という。米ラスベガスで開催された「2009 Consumer Electronics Show(CES)」で、Intelに近い情報筋が明らかにした。 最新のプロセッサは、ウルトラポータブルよりも安い価格帯をターゲットにするようだ。これらは通常、1500ドル〜3000ドル、場合によってはそれ以上の価格を付けることもある。500ドルの価格ラインをもつネットブックで搭載される「Atom」とも、競合しないという。 このようなことから、最新のチップはAdvanced Micro Devices(AMD)が先に発表した「Athlon Neo」プロセッサに相当すると見てよいだろう。Athlon Neoは、700ドル〜900ドルの超薄型ノートPCをターゲットにしたものだ。 この情報筋によると、

    インテル、低価格帯超薄型ノートPC向けのプロセッサを年内投入へ
    tsupo
    tsupo 2009/01/13
    この情報筋によると、最新プロセッサのパッケージサイズは、22ミリメートル四方という → この新型CPUを採用しても、22mm よりは薄くできない? と思ったけど、厚さが22mmとは書いてないな。厚さは不明のままだ
  • グーグル、ブログ乗り換え支援プロジェクト「Blog Converters」を発表

    Googleは米国時間1月9日、オープンソースプロジェクトGoogle Blog Converters」を発表した。ブログサービスの乗り換え支援を目指したものだ。 ブログをホスティングするためのパブリッシングシステムは、いろいろなものが普及している。サービスとして提供するところもあれば、利用者が各自のサーバで運営できるソフトウェアを提供しているところもある。しかし、いざインフラを変更しようと思い立つと、その道は険しい。情報がロックされているとか、情報を入手できなかったりとかいうわけでは必ずしもないのだが、ブログのパブリッシングシステムを乗り換える際の実際的な障壁は高い。 こうした現状に対処するために、実際に「Data Liberation」チームを擁しているGoogleが、Blog Convertersプロジェクトを発表した。同チームのJ.J. Lueck氏は、Blog Converte

    グーグル、ブログ乗り換え支援プロジェクト「Blog Converters」を発表
    tsupo
    tsupo 2009/01/13
    「LiveJournal」「MovableType」「WordPress」および「Blogger」による出力フォーマット間の変換を実行する、Python言語で書かれたライブラリとスクリプト / 2008年12月にBloggerにデータの入出力機能を追加
  • このたび、GREE強制退会させられました : ロケスタ社長日記

    えーん(;;) 上場してからプロフィールを削除されたり、管理しているコミュニティを閉鎖させるぞ!ときたりいろいろあったんですが、先ほど強制退会させられちゃいました。 プロフィールは他のサイトへのリンクがあったらすべて削除!という方針になったらしくて、予告なしに削除されちゃいました。4年前からほとんど変えていないのに!おいらから自分の作ったWebサイトの紹介を取ったら何も残らないのに! コミュニティのほうも管理しろYO!じゃないと閉鎖するYO!とのことだったのですが、閉鎖しろという文章が来たよー、というトピックスを立てたら有無を言わさず退会になってしまいました。文章転載NGっていうのがGmailで省略されてたので気づかなかったのですが、トピックス立てて2分くらいで強制退会というスピーディーな対応でさすがです。 やっぱり上場すると管理とか運営とか大変なんですねえ、、、 これでmixi

    tsupo
    tsupo 2009/01/13
    このはてブのエントリページの「出典: はてなキーワード」なキーワードに「キヌガサ」と「フレパ」は表示されるのに「GREE」は表示されない件 ← と書いたら、「GREE」が表示されて、逆に他が表示されなくなった
  • Chart in Hatena Bookmark Entryを新はてぶに対応させる - あたらしものずきっ!

    Chart in Hatena Bookmark Entryが新はてぶで動いてなかったので修正してみた。 17〜18 Line // Config - var afterElementXPath = 'id("entrylist")/following-sibling::*[1]'; - var urlElementXPath = 'id("entrylink_url")//a'; + var afterElementXPath = 'id("entryinfo")/div[@class="curvebox-color-body"]//tr[5]'; + var urlElementXPath = 'id("main")//h2[@class="entrytitle"]/a[2]/@href';78〜84Line - var titleElement = document.createEl

    Chart in Hatena Bookmark Entryを新はてぶに対応させる - あたらしものずきっ!
    tsupo
    tsupo 2009/01/13
    私はとりあえず、afterElementXPath = 'id("moreinfo_bottom")/following-sibling::*[1]'; / urlElementXPath = 'id("entryinfo")//a[@class="url"]'; で対応してたけど、見映えを考えると、こっち(の afterElementXPath)の方がいいかも(と思って試してみたら、いまのはてブでは駄目だった)
  • Webの負荷テストに使えるフリーソフトウェア | OSDN Magazine

    Webアプリケーションおよびサーバの高負荷時の挙動を確認する方法の1つが、擬似的に負荷をかけてテストを行うことだ。ここでは、そうしたテストを実施するフリーソフトウェアをいくつか試し、それぞれがどんなタイプのサイトに適しているかを調べた。 負荷テスト用のツールはいろいろあるが、メンテナンスが行われていないもの、フリーでないもの、インストール手順が明確でないものを除くと、curl-loader、httperf、Siege、Tsung、Apache JMeterの5つが候補として残る。 JMeterについては、すでにDaniel Rubio氏が取り上げているので、ここでは詳しく説明しない。ただし、最後のまとめでほかのツールと共に簡単に触れている。 curl-loader curl-loaderは、「SpirentのAvalancheやIXIAのIxLoadの代替として使える強力かつ柔軟なオープン

    Webの負荷テストに使えるフリーソフトウェア | OSDN Magazine
    tsupo
    tsupo 2009/01/13
    curl-loader、httperf、Siege、Tsung、Apache JMeterの5つが候補として残る / JMeterについては、すでにDaniel Rubio氏が取り上げているので、ここでは詳しく説明しない / Pythonで書かれた、curl-loaderの類似ツールとしてPylot
  • asahi.com(朝日新聞社):「ネット検索はCO2排出源」英紙が報道、グーグル反論 - ネット・ウイルス - デジタル

    「ネット検索はCO2排出源」英紙が報道、グーグル反論2009年1月13日 印刷 ソーシャルブックマーク 米検索エンジン大手グーグルでの2回のネット検索は、やかん(電気式)でお湯を沸かした際と同量の二酸化炭素(CO2)を排出する−。11日付の英日曜紙サンデー・タイムズが米物理学者の調査として掲載した記事が、グーグル社の反論もあって、論争を巻き起こしている。 同紙によると、調査は米ハーバード大学で物理学を研究するアレックス・ウィスナーグロス氏が実施した。同氏は、グーグルは世界各地で巨大なデータセンターを運用しており、これらを利用した検索実行には莫大(ばくだい)な電力を必要とすると指摘。このためネットで1回検索すれば、二酸化炭素7グラムを排出したことになり、お湯を沸かした際の半分に当たるとの試算を示した。 グーグルはこれに対し、検索1回当たりの二酸化炭素排出量は約0.2グラムにすぎないとした上で

    tsupo
    tsupo 2009/01/13
    1回検索すれば、二酸化炭素7グラムを排出したことになり、お湯を沸かした際の半分に当たるとの試算 / グーグルはこれに対し、検索1回当たりの二酸化炭素排出量は約0.2グラムにすぎない、と反論
  • 次期Visual Studio 2010と.NET Framework 4.0の新機能

    次期Visual Studio 2010と.NET Framework 4.0の新機能:特集 マイクロソフトの開発ツール戦略(1/3 ページ) 2010年前半ごろのリリースが予想される次期Visual Studio 2010と.NET 4。それらに搭載予定の主な新機能や機能強化を紹介する。 連載目次 稿では、次期Visual Studio 2010(以降、VS 2010)および.NET Framework 4.0(以降、.NET 4)の新機能を概観する。C# 4.0、Visual Basic 10については、稿では紹介しない。 なお、稿はPDC(Professional Developers Conference) 2008の内容をベースにしており、製品版が必ずしもこのとおりになるとは限らないことは注意してほしい。稿で紹介した機能が、実際の製品では搭載されないことはあり得る。 それ

    次期Visual Studio 2010と.NET Framework 4.0の新機能
    tsupo
    tsupo 2009/01/13
    .NET 4で追加されるのは「Dynamic Language Runtime(DLR) / Managed Extensibility Framework(MEF) / Parallel Extensions(並列プログラミング) / “Velocity”(分散キャッシュAPI)」の4つ / 複数のCLRのロード
  • グーグル、「Google Chrome」のMac版とLinux版を2009年前半にリリースへ

    ついにGoogleは、オープンソースのウェブブラウザ「Google Chrome」のMac版およびLinux版を望む顧客の要望に応じ、各製品版のリリースが2009年前半に行われる予定であることを明らかにした。 Chromeのグループ製品担当マネージャーであるBrian Rakowski氏は、依然として必要な作業が残っていることを示唆して、以下のように語った。 (Macの開発を手がける)プロジェクトチームは、現在すでに、ほとんどのウェブページのレンダリングを可能にしている。しかしながら、ユーザーエクスペリエンスに関しては、まだ非常に基的な段階にある。われわれは、機能面での充実を図ることには、それほど多くの時間を費やしてこなかった。依然として、安定化およびアーキテクチャの正常化へと、繰り返し取り組んでいるところである。 今後も改良が必要とされてはいるものの、少なくとも(Mac版およびLinu

    グーグル、「Google Chrome」のMac版とLinux版を2009年前半にリリースへ
    tsupo
    tsupo 2009/01/13
    「筆者は、Windowsという最も安定したシェアのOS向けに、革新的な打撃をもたらすブラウザをまず投入することに、どれほどの意義があるのかを理解できないでいる」
  • http://japan.internet.com/webtech/20090113/12.html

    tsupo
    tsupo 2009/01/13
    8日、開発者向け更新版『Google Chrome 2.0.156.1』をリリース / (Stable channel と Developer preview channel 以外に)新たに第3のチャネル「Beta channel」を設け、そちらで Dev channel よりも安定したビルドを提供
  • グーグルがChromeにHTTPS限定モードを追加

    Googleが、新たにHTTPS限定ブラウジングモードを備えたGoogle Chrome 2.0のプレベータ版を静かにリリースした。 この新機能は、「Google Chromeのショートカットに--force-httpsを付加する」ことで、有効なセキュリティ証明書を持つウェブサイトだけを読み込むようになるというものだ。Googleは「SSL証明書にエラーがあるサイトは読み込まれない」と説明している。 またこの最新版のChromeでは、WebKitとV8 JavaScriptのエンジンもアップデートし、SafeBrowsing(マルウェア・フィッシングに対する保護機能)の実装を改善し、HTTPのネットワークプロトコルの処理に新たなコードを導入している。 変更点の詳しい情報については、Googleのリリースノートを参照してほしい。 また、以下の記事も参照してほしい。 Google Chrome

    グーグルがChromeにHTTPS限定モードを追加
    tsupo
    tsupo 2009/01/13
    Google Chrome 2.0.156.1 の新機能 / 「Google Chromeのショートカットに--force-httpsを付加する」ことで、有効なセキュリティ証明書を持つウェブサイトだけを読み込むようになる / V8 JavaScriptのエンジンもアップデート
  • http://japan.internet.com/webtech/20090110/11.html

    tsupo
    tsupo 2009/01/13
    BIND の「DNS にセキュリティ層を追加するための機能拡張『DNSSEC』(DNS Security Extensions)」に(OpenSSL 由来の)脆弱性(署名検証の欠陥)が発覚、対応パッチが出た
  • 多くのIT管理者は、まだ“仮想化”に慎重 ― @IT

    メディア 記事一覧 オルタナティブ・ブログ 用語辞典 ITmedia エンタープライズ Expired:掲載期限切れです » ページトップへ 検索 SpecialPR 注目のテーマ 人気記事ランキング 伊藤忠テクノソリューションズの委託先でランサムウェア被害 取引先情報が漏えい Fortinetの顧客データにサイバー攻撃者が不正アクセス 侵害の影響は? WSUSが廃止に Windows Serverアップデート管理はどうなる? SAPの取締役会から2人が退任 オンプレユーザーのクラウドリフトへの難航が理由か 「定期的に変更するな」 NISTが新しいパスワードポリシーのガイドラインを公開 UNIXなどで使われる印刷システム「CUPS」に深刻な脆弱性 推奨される対策は? セキュリティ人材の成長が停滞、550万人で頭打ち 人材不足悪化の要因は何か? リコージャパンがサプライチェーン攻撃被害を報告

    tsupo
    tsupo 2009/01/13
    クラウド・コンピューティングの争いが今後どうなるかの予測 // セールスフォース・ドットコムとグーグルのオープンクラウドが、マイクロソフトのWindows AzureおよびMicrosoft Online Servicesと壮絶な殴り合いを繰り広げる
  • クラウド型ストレージ「Amazon S3」は安いか?

    Amazon S3は安いか高いかという議論を、この2日間で立て続けに3個所で耳(目)にした。 1人はネットサービスベンチャーのCTOで、クラウドへの移行を検討しているものの、Amazon S3やEC2の実際の価格や使い勝手がよく分からないという話だった。コスト的に見合うなら、もうサーバ運用に煩わされたくないと漏らしていた。 もう1つは、ベンチャーキャピタルとして知られるYコンビネーターの掲示板で見かけた「Does Amazon S3 really save money?」で始まる議論。1GB当たり1カ月で0.15ドルと聞くと安いようにも思えるが、1TBの月額は150ドル、2年にすると3600ドル(1ドル92円として約33万円)にもなる。しかも転送量に応じた課金もあるため、実際にはこれ以上になる。今や1TBのドライブ単価は1万円を割っていて、2年で3600ドルとは比較にもならない。「クラウド

    クラウド型ストレージ「Amazon S3」は安いか?
    tsupo
    tsupo 2009/01/13
    Amazon S3 がコストに見合うかどうかは、運用形態に依存する、という話 / 使い方を工夫する必要がある
  • Twitterの新検索エンジン「Twitority」--フォロワーの数を検索基準に

    Twitter独自の検索エンジンの代替となる新しい検索エンジン「Twitority」は、利用者がそれで何を検索するかによって、素晴らしいアイデアとも言えるし、かなり愚かなアイデアとも言える。 Seesmicの最高経営責任者(CEO)であるLoic Le Meur氏は米国時間12月27日、Twitterの検索エンジンによる選別は不十分だというブログ記事を公開した。Le Meur氏は、あるトピックに関して最適なTwitter投稿を探している場合、信用度の最も高い投稿者が他の投稿者よりも上位に順位付けられた検索結果が必要なのだと述べ、投稿者をフォローしている人(フォロワー)の数を1つの基準としてTwitter投稿に順位を付ける検索エンジンを提案した。Le Meur氏は、投稿者のフォロワーの数と、投稿者の影響力、つまり投稿の重要度はおおよそ一致すると見なしたのだ。Jon Wheatley氏はこの記

    Twitterの新検索エンジン「Twitority」--フォロワーの数を検索基準に
    tsupo
    tsupo 2009/01/13
    あるトピックに関して最適なTwitter投稿を探している場合、信用度の最も高い投稿者がより上位に順位付けられた検索結果が必要 / 投稿者のフォロワーの数と、影響力、つまり重要度はおおよそ一致すると見なす
  • asahi.com(朝日新聞社):遺灰から貴金属回収、自治体収入に 遺族には知らせず - 社会

    遺灰から貴金属回収、自治体収入に 遺族には知らせず(1/2ページ)2009年1月13日3時1分印刷ソーシャルブックマーク 遺灰から取り出した金でつくった延べ板。重さを量って金属加工業者に売却される=名古屋市提供遺灰のリサイクルの一例貴金属が取り除かれた遺灰が最終的に運び込まれる供養地。遺灰の処理業者が造った=石川県輪島市の総持寺祖院 公営火葬場から出る遺灰に含まれた貴金属を自治体が回収して換金したり、遺灰そのものを売却したりして、一部の自治体が収益を収入に組み入れていることが分かった。名古屋市は年間約1千万円、東京都も約300万円の売却益があった。こうした処理は遺族側には知らされていない。 火葬し、収骨されたあとの遺灰には歯の治療や人工骨などで使われた金、銀、パラジウムなどの貴金属が含まれている。 朝日新聞が東京都と政令指定都市など20の自治体に取材したところ、都と名古屋市が遺灰の中から貴

    tsupo
    tsupo 2009/01/13
    名古屋市は07年度、金2キロ、銀7キロ、プラチナ、パラジウムなど計12キロを回収。1019万円の収益 / 都は07年度は金700グラム、パラジウム500グラム、銀1900グラムを回収。約320万円の収益