タグ

2011年6月13日のブックマーク (13件)

  • 退職しました - yokkunsの日記

    2008年に入社し、3年勤めてきたヤフー株式会社を退職しました。 ヤフーを退職というと、いろいろアレな話もあったりしますが、僕自身は、上司、同期、後輩(途中で引き抜かれたけど)全てに恵まれ、とても良い3年間を過ごすことができたと思います。 これまでネット上ではあまり話したことはないかと思いますが、僕は種子島で育ち、大学で沖縄、その後就職で東京に出てきました。 地方、特に島出身の方は分かると思いますが、東京はホントに別世界、ブラウン管の中の世界でしかなく、一部上場企業であるヤフーは雲の上の存在と言っても過言ではない感じでした。なので、就職決まったときは友達に自慢して回ったりしたものです。 そんな僕にとって、ヤフーで働くことはとても刺激的で、また多少給与が低くても誇りに思っていました。(もちろん今でも思ってます!) 退職の理由としては、今よりも、統計解析や機械学習、データマイニングといった

    退職しました - yokkunsの日記
  • nokunoの日記

    nokuno Software Engineer at a Web Company. Interested in Natural Language Processing, Machine Learning, and Data Mining. Skillful in C/C++, Python, and Hadoop.

  • DeNAに入社しました - yokkunsの日記

    5/1付けで、DeNA に入社し、日初出勤してきました。 お昼にチームのメンバーと事をし、そこでまぁ、自己紹介等あったのですが、ホントに、良くこんな凄い面子が揃ったもんだなぁという感じでした(笑) 午後から、配属になった部署のミッションや自分のこれからやることを共有してもらい、自分のやりたいことが出来る環境だということを確信しました。(まぁそのために転職したわけですが) 初日ということもあり、全てが新鮮であっという間に時間が過ぎてしまいました。 仕事でここまで夢中になったのは久しぶりかもしれません(笑) この初心を忘れずに頑張っていきたいと思いますので、よろしくお願いします! 関連 退職しました - yokkunsの日記 http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001829 『モバゲーの大規模データマイニング

    DeNAに入社しました - yokkunsの日記
    tsupo
    tsupo 2011/06/13
  • Amazon.co.jp: こどものじかん(10) (アクションコミックス): 私屋カヲル: 本

    Amazon.co.jp: こどものじかん(10) (アクションコミックス): 私屋カヲル: 本
    tsupo
    tsupo 2011/06/13
    ママメロンさん ><
  • Amazon.co.jp: 魔法少女おりこ☆マギカ (2) (まんがタイムKRコミックス フォワードシリーズ): ムラ黒江 (著), Magica Quartet (原名): 本

    Amazon.co.jp: 魔法少女おりこ☆マギカ (2) (まんがタイムKRコミックス フォワードシリーズ): ムラ黒江 (著), Magica Quartet (原名): 本
    tsupo
    tsupo 2011/06/13
    ほむらとキリカの見分けがつかない
  • Amazon.co.jp: 週刊少年ジャンプ 2011年6月27日号 NO.27: 本

    Amazon.co.jp: 週刊少年ジャンプ 2011年6月27日号 NO.27: 本
    tsupo
    tsupo 2011/06/13
    今回は月曜日に入力できた。久々
  • アップル、「iCloud」の名称使用で訴えられる

    アリゾナ州フェニックスに拠を置くVoIPプロバイダーのiCloud Communicationsは米国時間6月9日、Appleが同社の名称を模倣し、競合製品のあいだに混乱を引き起こしているとして、アリゾナ州の連邦地方裁判所にAppleを提訴した。 iCloud Communicationsは、Appleが「iCloud」という商標を使用しようとしている商品やサービスはiCloud Communicationsが2005年に創業して以来、iCloudの商標の下で提供してきた商品やサービスと同一かもしくは密接に関連していると述べている。 iCloud Communicationsはまた、「Apple」「iPhone」「Might Mouse」などの名称の使用で訴えられた過去の例を挙げ、「Appleは他社の商標を故意に踏みにじるような行為を繰り返し行っている」と主張している。 iCloud C

    アップル、「iCloud」の名称使用で訴えられる
    tsupo
    tsupo 2011/06/13
    VoIPプロバイダーのiCloud Communicationsは、Appleが同社の名称を模倣し、競合製品のあいだに混乱を引き起こしているとして、アリゾナ州の連邦地方裁判所に提訴 → また名称問題勃発w
  • Wall Street Journalの「有料の壁」を回避--Chrome拡張「Read WSJ」

    Google Chrome」の「Read WSJ」という拡張機能が、The Wall Street Journal(WSJ)の有料記事を無料で閲覧する手段を提供している。Read WSJは現在、「Chrome Web Store」から無料でダウンロードできるようになっている。 この拡張機能は、GoogleでキャッシュされたWSJの記事を自動的に検索し、読める記事の場合は見出しの隣に特別なアイコンを表示する。このアイコンをクリックすると、Googleを経由してその記事にリダイレクトされ、課金を回避することができる。 WSJの親会社であるDow Jonesの広報担当者Sara Blask氏は米国時間6月12日、米CNETに対し、この拡張機能を取り下げるようGoogleに働きかけていることを認めた。 米CNETGoogleにもコメントを求めたが、すぐには回答を得られなかった。

    Wall Street Journalの「有料の壁」を回避--Chrome拡張「Read WSJ」
    tsupo
    tsupo 2011/06/13
    The Wall Street Journal の有料記事を無料で閲覧する手段を提供 / GoogleでキャッシュされたWSJの記事を自動的に検索し、(略) 課金を回避することができる
  • MS、「Android」から「Windows Phone」への移植支援ツールを発表

    Microsoftは、より多くの開発者を引き込もうと、「Android」開発者による「Windows Phone」へのアプリケーション移植を支援するツールを発表した。 Microsoftが米国時間6月9日に公開したブログ記事には、アプリケーションを自動でWindows Phoneに移植できるAndroid開発者向けの「魔法の杖」など存在しないという注意書きがある。だが、新しいAPIツールやホワイトペーパーなどの技術リソースにより、移植作業に伴う苦労をある程度軽減できるものと同社は考えている。 AndroidからWindows Phoneへの「API mapping tool」は、Androidのさまざまなプログラムイベントやクラス、メソッドを、対応するWindows Phoneの各機能と比較して紹介しており、開発者の変換作業を手引きしてくれる。したがって、Androidに慣れ親しんだ開発者

    MS、「Android」から「Windows Phone」への移植支援ツールを発表
    tsupo
    tsupo 2011/06/13
    『アプリケーションを自動でWindows Phoneに移植できるAndroid開発者向けの「魔法の杖」など存在しない』が、『移植作業に伴う苦労をある程度軽減できる』
  • TechCrunch

    Bandcamp has officially changed hands from its old new owner, Epic, to its new new owner, Songtradr, and lost half its employees in the process. Songtradr confirmed that “50% of employees receiv

    TechCrunch
    tsupo
    tsupo 2011/06/13
    プログラマをコーディングチャレンジ(テスト)にてふるいにかけ、適材のみを選抜段階に送り込むためのプラットフォーム / 同じような仕組みのサービスにCoderLoopというものもある
  • IMFにサイバー攻撃、「大規模で高度」 米紙報道 - 日本経済新聞

    【ワシントン共同】米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は11日、国際通貨基金(IMF)のコンピューターシステムが、数カ月前に大規模なサイバー攻撃を受けた可能性があると報じた。被害の程度や内容については不明で、IMFが現在調査を進めているが、同紙は「大規模で高度なサイバー攻撃だった」としている。国際金融の安定を担うIMFは、各国の金融や財政などに関する機密情報を保有しており、こう

    IMFにサイバー攻撃、「大規模で高度」 米紙報道 - 日本経済新聞
    tsupo
    tsupo 2011/06/13
    数カ月前に大規模なサイバー攻撃 / 被害の程度や内容については不明
  • Internet Explorer 10 Platform Preview 1レビュー

    先日(2011年3月14日、日では震災後の影響に配慮して4月26日)、Internet Explorer 9(以下、IE9)がリリースされたばかりであるが、2011年4月12日~14日に行われたWebデベロッパー向けカンファレンス「MIX11」では、次バージョンであるIE10がすでに発表されている。 MIXは主にWeb技術を発表する場として2006年から毎年ラスベガスで開催されており、毎回、さまざまな新しい技術が発表されている。今年のMIX11で発表された新技術の1つがIE10だ。これに伴い、そのPlatform Preview 1(=最初のプレビュー版。以下、IE10 PP1)が現在公開されている。 IE9のプレビュー版では、限定的なUI(ユーザー・インターフェイス)で提供され、「8週間ごとにアップデート版を提供する」という約束で、実際に何度かのプレビュー版のリリースを経て正式版のリリ

    Internet Explorer 10 Platform Preview 1レビュー
    tsupo
    tsupo 2011/06/13
    IE10 PP1 のレビュー記事 // IE10 PP1 は IE9 と共存できるが、IE8 には影響が出る / IE10 PP1 はセキュリティ関連機能はほとんど未実装(なので、リスクがある)
  • 第1回 重なった30の不手際

    東日大震災から3日後の2011年3月14日。この日の午前に最初のトラブルは発生した。テレビ局が東日大震災の義援金を番組などで呼びかけたところ、みずほ銀行東京中央支店のテレビ局の義援金口座(以下、口座a)に、振り込みが殺到した。 午前10時16分、振り込みによって生じた「取引明細」の件数が上限値を超え、口座aに対する「預金・取引内容照会」ができなくなった。取引明細は通帳の記帳に使う。 みずほ銀は口座aを、格納できる取引明細の上限値が小さい「個人・通帳口」として間違って設定していた(表-1)。 みずほ銀は口座の種類を二つの属性の組み合わせによって区別している。一つは「個人」か「法人」か。もう一つは、取引明細を通帳に記帳する「通帳口」か、記帳しない「リーフ口(ぐち)」かである。 これら二つの属性によって、格納できる取引明細の上限値が変わる。通常、義援金口座のような大量振り込みが予想される口座

    第1回 重なった30の不手際
    tsupo
    tsupo 2011/06/13
    口座の属性設定誤りが発端