タグ

2011年8月18日のブックマーク (12件)

  • Zynga、特許侵害でソーシャルゲーム開発企業が訴訟

    ソーシャルゲーム分野の新参企業であるAgincourt Gamingは米国時間8月17日、ZyngaがAgincourt Gamingの特許2件を侵害しているとして、訴訟を提起した。 公式サイト上で「Pantheon」と呼ばれるFacebookゲームへのリンクを提供しているAgincourt Gamingは、ウェブのソーシャルネットワークゲーム開発企業の1つであるZyngaに対し、金額不明の損害賠償金の支払いと恒久的差し止め命令を求めている。Zynga関係者にコメントを求めたが、すぐに回答を得ることはできなかった。 ソーシャルゲーム分野に注力するAgincourtによると、同社は「1996年までさかのぼって優先権を主張し、クレジットベースのオンラインゲームのプロセスとゲームプレイの結果に基づく賞品引き換えシステムを対象に含む基特許を保有している」という。 今回の訴訟はデラウェア州の米連邦

    Zynga、特許侵害でソーシャルゲーム開発企業が訴訟
    tsupo
    tsupo 2011/08/18
    クレジットベースのオンラインゲームのプロセスとゲームプレイの結果に基づく賞品引き換えシステムを対象に含む基本特許 / 「FarmVille」「Mafia Wars」「FishVille」「Zynga Poker」などのゲームが特許を侵害していると主張
  • 「iPhone 5」、10月7日に発売か--業界筋情報

    Appleの次期スマートフォンへの期待が高まる中、9月30日に事前予約の受付を開始し、10月7日(金曜日)に「iPhone 5」が発売される可能性があるとの最新情報が報じられた。 独自の情報筋からの話として9To5Macが米国時間8月16日に伝えたところによると、AppleiPhone 5の発売日として10月7日もしくは14日を検討しているという。しかし、生産に向けた準備は順調に進んでいる模様で、これを受けてAppleは発売日を前倒ししたとのことだ。 Appleは実際の発売日の1週間前に事前予約の受付を始めるとみられており、10月7日発売であれば9月29日もしくは30日が候補日となるが、9To5Macの情報筋は30日の可能性が最も高いとしている。この受付開始日が、少なくとも現時点で正しいとすれば、Appleは9月中のどこかの時点でiPhone 5のお披露目を行わなければならないことになる

    「iPhone 5」、10月7日に発売か--業界筋情報
    tsupo
    tsupo 2011/08/18
    iPhone 5の発売は10月の可能性が高い
  • AES暗号アルゴリズムに初の欠陥を発見 - うさぎ文学日記

    研究者によってAESアルゴリズムに欠陥が発見されたようです。この新しい攻撃によって、専門家の予想よりも4倍速く秘密鍵を見つけることができるとのこと。 AESは過去10年はさまざまなテストが行われていましたが、これまでは欠陥は見つかっていなかったとのことで、AESアルゴリズムにとっては初の重大な欠陥と言うことになります。これは長期的な暗号解読プロジェクトの末に、主にMicrosoft社の研究者によって発見されました。 Researchers identify first flaws in the Advanced Encryption Standard 特定のアプリケーションに使っているAESの問題ではなく、AESアルゴリズムとしての問題ですので、もちろん使用しているアプリケーションにも影響が出てくることでしょう。 4倍速いぐらいでは、AESアルゴリズムの安全性は即座に揺らがないとは思います

    AES暗号アルゴリズムに初の欠陥を発見 - うさぎ文学日記
    tsupo
    tsupo 2011/08/18
    新しい攻撃によって、専門家の予想よりも4倍速く秘密鍵を見つけることができる / 新解析法の計算量は膨大なので、現時点では適用不可能
  • TechCrunch

    Happy Saturday, folks, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s newsletter that covers the major stories in tech over the past several days. I feel inclined to begin this edition with a

    TechCrunch
    tsupo
    tsupo 2011/08/18
    つまりあるユーザーが投稿した写真をきっかけにして、それに似た事件や思い出にまつわり写真を別のユーザーが投稿していくという仕組み / 「写真に物語を語らせる」
  • TechCrunch

    Gaza, despite being one of the most economically challenged regions in the world, has ironically always been a tech hub — not only for Palestine and Palestinians, but for the world: internationa

    TechCrunch
    tsupo
    tsupo 2011/08/18
    「今後は、スピーカーも、各種のハードウェアアクセサリも、家電製品も、すべてAndroid入りになる。車の運転席、冷蔵庫、食器洗い、目覚まし時計、なにもかも」
  • はてなの短縮アドレス「htn.to」について質問です。…

    はてなの短縮アドレス「htn.to」について質問です。「http://j.mp/」のような短縮アドレスを作成するページは有るのでしょうか?もし有りましたら教えて下さい。「有りません」などの回答は不要です。

    tsupo
    tsupo 2011/08/18
    はてブのFacebook連携をオンにして、短縮したいWebページをはてブする。Facebook のプライバシー設定の「投稿」先を「自分のみ」にしておけば、投稿を削除する手間は省ける
  • “日本は特殊な国”か、通信を可視化してみたら意外な事実が分かった

    例えばFacebookやTwitterなどのソーシャルサービスは、実際にどれくらい国内企業ネットで使われているのか---。大手ファイアウォールベンダーの米パロアルトネットワークスは、半年に一度、世界中のユーザー企業を対象に大規模なトラフィック調査を実施し、様々なデータを収集および分析している。来日した調査担当者に、日の国内企業におけるトラフィック傾向などについて話を聞いた。 まずは調査の概要について教えてほしい。 2008年から約半年に1回の割合で、世界中のユーザー企業を対象にトラフィック調査を実施している。最新のデータは2011年5月に実施した調査で得たもので、調査対象となった企業の数は全世界で合計1253社、そのうち日の企業は87社入っている。調査対象企業の数は回を重ねるごとに大きく増えており、前回(2010年10月)は723社、前々回(2010年3月)は347社だった。具体的な企

    “日本は特殊な国”か、通信を可視化してみたら意外な事実が分かった
    tsupo
    tsupo 2011/08/18
    「日本人はTwitterが大好き」 / 「日本人はいったい1日にどれほどたくさん会社でつぶやいているんだ!」という話 / FTP のトラフィックも多い
  • ソーシャル業界に新風 機能絞りフェイスブックに挑戦 - 日本経済新聞

    米国勢のフェイスブック(FB)、ツイッター、リンクトインの主要3サービスに集約されつつあったソーシャル業界に、新しい切り口のサービスが登場している。主要サービスが汎用的なプラットフォームとして会員数が億単位で膨れ上がり、より特徴のある用途に対するニーズが高まってきたことが背景にある。そこを突いてくる新興勢力に対し、既存主要サービス側も機能追加で応酬する構図が生まれつつある。FBが王者というネット

    ソーシャル業界に新風 機能絞りフェイスブックに挑戦 - 日本経済新聞
    tsupo
    tsupo 2011/08/18
    特定のウェブサイトやウェブページを見ている者同士がチャットでコミュニケーションできる仕組み → 以前に同じようなサービスが2つあったよね? 最近、全く話題になってないけど。
  • 発売30周年を迎えた「IBM Personal Computer 5150」--業界を形作ったPCを振り返る

    われわれの多くは、スマートフォンとして知られる強力なコンピュータをポケットや小さなバッグに入れて持ち歩いている。飛行機の中で、「iPad」など、リーガルパッド程度の大きさのガジェットで読書を楽しんでいる人を目撃するのも珍しいことではない。喫茶店に入れば、小型ノートPCのキーボードをせっせとたたいて、電子メールのチェックやウェブサーフィンをしている人に必ずと言っていいほど遭遇する。 これらすべてのデバイスの系譜は何らかの形で、1981年8月12日に行われた記者会見にまで直接さかのぼることができる。IBMは同日、ニューヨークにある格式高いウォルドルフアストリアホテルのボールルームを借り切って、画期的なパーソナルコンピュータ、「IBM Personal Computer 5150」を発表した。 今になってその箱型をしたベージュ色のマシンを見てみると、特筆すべきことは何もないように思える。フロッピ

    発売30周年を迎えた「IBM Personal Computer 5150」--業界を形作ったPCを振り返る
    tsupo
    tsupo 2011/08/18
    IBM PC 30周年か
  • 「不自然言語処理」論文募集のお知らせ

    「自然言語処理」特集号 論文募集 テーマ:「不自然言語処理 枠に収まらない言語の処理」 特集の趣旨 ウェブの発展や言語によって表現された一次情報の増加に伴い,従来の教科書的な自然言語処理の枠に収まらないリアルな言語表現に対する処理は実用上ますます重要性を増しています.具体的には,口語表現,異表記,表記ゆれ,変則的な固有名詞,顔文字,絵文字,未知語など,従来の自然言語処理では主なる対象になっていなかった言語表現を処理の対象にする必要がでてきています.従来の自然言語処理では,新聞記事等の「きれいな」言語表現に対し,比較的シンプルな形態素解析および構文解析の研究が行われてきました.しかし,特に実用的なシステムにとっては,枠に収まらない言語表現を分析し,認識すること,およびそれらをどのように処理するかが大きな課題の一つとなっています. 2010年夏に行われたバイドゥ株式会社主催の「不自然言語処理

    tsupo
    tsupo 2011/08/18
    「不自然言語処理」に関する研究,データ,システム等に関する論文を募集 / 論文投稿締切: 2012年 3月23日(金) // 水野貴明 (DeNA) → いつの間に DeNA に!
  • ヤフーブランドのスマートフォン まずシャープ製 - 日本経済新聞

    ヤフーは「ヤフー!フォン」と名付けたスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)をソフトバンクモバイルを通じて9月下旬から発売する。ヤフーのブランドをつけた携帯電話は初めて。パソコン向けで得意としてきた検索やオークションなどの機能をあらかじめ搭載し、スマホ初心者でも様々なインターネットサービスを使いやすくした。まず第1弾としてシャープ製を発売し、シリーズ化する。シャープが近く発売する「アクオスフォ

    ヤフーブランドのスマートフォン まずシャープ製 - 日本経済新聞
    tsupo
    tsupo 2011/08/18
    「ヤフー! フォン」、略称はヤフォンかなw
  • mixi足あと廃止に寄せて - 最速転職研究会 | コメント mixiって今ほとんどがモバイルでアクセスされてたはずだけど、スマホ以外のガラケーでもこの問題が起きるの?

    mixiが6年以上に渡って放置してきた足あと機能を使って訪問者の個人特定が可能な脆弱性を修正した。簡単に説明するとmixi以外のサイトからでもユーザーに気付かれずに、その人のmixiアカウントを特定するということが出来たが、出来なくなった。(正確にはユーザーが気付いたとしても特定された後) アダルトサイトが訪問者のmixiアカウント収集したり、ワンクリック詐欺サイトがmixiアカウント特定して追い込みかけたり、知らない人からメッセージ送られてきてURL開いたらmixiアカウント特定されてたり、そういうことが今まで出来ていたのが出来なくなった。 過去にもいろんな人が言及してるし、すでに終わった議論だと思ってる人もいるだろう。世間一般にどれぐらい認知されていたのかはよく分からないが、少なくとも技術者やセキュリティ研究者の間ではよく知られている問題だった。 http://internet.kil

    mixi足あと廃止に寄せて - 最速転職研究会 | コメント mixiって今ほとんどがモバイルでアクセスされてたはずだけど、スマホ以外のガラケーでもこの問題が起きるの?