タグ

2013年7月10日のブックマーク (22件)

  • Google、位置情報共有サービス「Latitude」を2013年8月9日に提供終了 | juggly.cn

    2023年12月 (1) 2023年11月 (116) 2023年10月 (79) 2023年9月 (28) 2023年8月 (7) 2023年7月 (6) 2023年6月 (101) 2023年5月 (229) 2023年4月 (201) 2023年3月 (206) 2023年2月 (147) 2023年1月 (193) 2022年12月 (146) 2022年11月 (54) 2022年10月 (1) 2022年9月 (1) 2022年8月 (1) 2022年7月 (3) 2022年6月 (1) 2021年9月 (1) 2021年8月 (8) 2021年6月 (3) 2021年4月 (4) 2021年3月 (6) 2021年2月 (1) 2021年1月 (3) 2020年12月 (2) 2020年11月 (2) 2020年10月 (5) 2020年9月 (12) 2020年8月 (40

    tsupo
    tsupo 2013/07/10
    Google Latitude 終了のお知らせ
  • 日本の全エンジニアに捧ぐ!現在公開されているAPI一覧【2013年版】 | Find Job ! Startup

    2013年のいま、API界隈が熱い! 今年に入り、官公庁の統計データやNHKの番組情報など、今までなかなか利用できなかったデータがAPIとして扱えるようになってきました。このエントリでは現在公開されているAPIを一覧でまとめます。いま使えるAPIはこれだけ読めば大丈夫。2013年の最新マッシュアップ事情をあますとこなく網羅します! HOT! API 総務省 次世代統計利用システム(国勢調査、人口推計、就業構造、企業統計、物価統計 etc.) NHK番組表(※未公開) 行政・自治体・公共サービス 郵便番号 郵便番号検索API郵便番号 → 住所) 郵便専門ネット(郵便番号 → 住所、郵便番号の簡易存在チェック) ぽすたん(郵便番号 → 住所、住所 → 郵便番号) IW3 PROJECT(郵便番号 → 住所、住所 → 郵便番号) 宇宙 Google+ JAXA PR(※現在一部の学生に限定公開

    日本の全エンジニアに捧ぐ!現在公開されているAPI一覧【2013年版】 | Find Job ! Startup
    tsupo
    tsupo 2013/07/10
    API一覧というかリンク集だった
  • 「リストに入れられると個人情報流出」 Twitterでデマ拡散、「あり得ない」と公式否定

    Twitter上で大量の日人アカウントをリストに入れる不審なアカウントに関連し、「リストに入れられると個人情報がもれる」「アカウントが乗っ取られる」といったデマが一部ユーザーの間で広がった。Twitter Japanの広報担当者は「リストに入れられるだけで個人情報がもれたりアカウントが乗っ取られることはあり得ない」と説明。気になる場合はアカウントをブロックするようすすめている。 問題になっているのは「@jjgdxqy」というアカウントで、2009年に開設されたもの。プロフィールやツイートはまったくないが、5000人近くのユーザーを登録したリストを「list0」から「list99」まで100個作成している。登録されたユーザーはほとんどが日人のようだ。 その不審な動きから、「リストでユーザーの動きを監視し、個人情報をつぶやく瞬間を待っているのでは」といった憶測が流れ、次第に尾ひれが付いて「

    「リストに入れられると個人情報流出」 Twitterでデマ拡散、「あり得ない」と公式否定
    tsupo
    tsupo 2013/07/10
    だが裏にはiPhone導入への布石という意味合いもありそうだ。
  • 「金の運び屋募集」メールに注意、日本狙いの配信見つかる

    フィッシング詐欺などで搾取された金銭の運び屋を募るメールをカスペルスキーが確認。「犯罪に加担することになる」と警告している。 カスペルスキーは7月10日、ネット詐欺などで不正に搾取された金銭の運び屋(マネーミュール)を募集するメールが国内で出回ってといるとして、同社のブログで注意を呼び掛けた。マネーロンダリング(資金洗浄)などの犯罪に加担することになると警告している。 同社によると、マネーミュールを募集する24通のメールが同社に着信した。メールは全て異なるアドレスが使われていたが、いずれも英文で「日語を理解できる人に仕事のチャンス」といった件名が付けられていた。あるメールには、1週間に15時間働くと1カ月で3500ドル、さらに取引ごとに送金額の5%を支払うという報酬が記載されていた。 フィッシング詐欺などで不正に搾取された金銭は、犯罪者が警察などの摘発から逃れるために、第三者の口座などを

    「金の運び屋募集」メールに注意、日本狙いの配信見つかる
    tsupo
    tsupo 2013/07/10
    ネット詐欺などで不正に搾取された金銭の運び屋(マネーミュール)を募集するメール / 英文で「日本語を理解できる人に仕事のチャンス」といった件名 / マネーロンダリングなどの犯罪に加担することになる
  • 楽天に不正ログイン 楽天ポイント盗み第三者のEdyにチャージか

    楽天Edyは7月10日、同社サービスが不正ログインを受け、一部ユーザーの「楽天スーパーポイント」が不正に取得されていたことを明らかにした。不正ログイン犯は、楽天ポイントを電子マネー「Edy」に変換できるキャンペーンを悪用し、ポイントを第三者のEdyにチャージしていたとみられる。同社は8月9日までの予定だった同キャンペーンを7月8日に終了。詳細を調査している。 キャンペーンは、楽天IDとパスワードで専用サイトにログインし、ポイントのEdy変換を申し込んだ上で、おサイフケータイ用の「Edyアプリ」などでEdyを受け取るというもので、5月10日にスタートした。不正ログイン犯は、他人のIDでログインしてEdy変換を申し込み、自分のEdyアプリなどに電子マネーをチャージしたとみられる。 一部のユーザーから同社に、「楽天ポイントをEdyに交換した覚えがないのに、交換済みと表示される」「Edyを持ってい

    楽天に不正ログイン 楽天ポイント盗み第三者のEdyにチャージか
    tsupo
    tsupo 2013/07/10
    「楽天ポイントをEdyに交換した覚えがないのに、交換済みと表示」「Edyを持っていないのに交換済みと表示」といった問合せがあり調査したところ、不正ログインが判明 / 不正利用されたユーザーにはポイントを返還
  • 「App Store」の名称を巡る係争、AppleがAmazon.comに対する訴訟を取り下げ

    Appleと米Amazon.comが「App Store」の名称を巡って繰り広げていた係争が終結したと、複数の米英メディア(Businessweek、Reuters、The Registerなど)が現地時間2013年7月9日に報じた。米カリフォルニア州オークランドの連邦地方裁判所で8月19日に審理が行われる予定だったが、Appleが不提訴契約を提示して訴訟を取り下げ、Amazon.comもそれに応じた。 Appleは2011年3月、Amazon.comが同月立ち上げたAndroid対応アプリケーションのオンラインストア「Amazon Appstore for Android」の名称を問題としてAmazon.comを商標侵害と不正競争および虚偽広告で提訴。Amazon.comはこれを受けてAppleを逆提訴した。 Appleの主張に対してはAmazon.comだけでなく米Microsoft

    「App Store」の名称を巡る係争、AppleがAmazon.comに対する訴訟を取り下げ
    tsupo
    tsupo 2013/07/10
    Appleが不提訴契約を提示して訴訟を取り下げ、Amazon.comもそれに応じた / Amazon.comの弁護士「これはAppleが一方的に係争を放棄した決断であり、Amazon.comは自由にappstoreを名称に使える」
  • Google Playでの検査をすり抜ける、自己更新型アプリに注意

    Google Play以外のサイトからアプリの更新や追加インストールをさせる「自己更新型アプリ」によるマルウエア感染被害が相次いでいる。これを受けて米グーグルは2013年4月下旬、Google Playの開発者向けポリシーを変更して自己更新型アプリの登録を禁止した。ただ、他のマーケットでも同様の危険性がある。被害を受けないようにするには利用者側での対策が不可欠だ。 モバイル端末向けのセキュリティソフトなどを販売する米ルックアウトは2013年4月19日、「BadNews」というマルウエアライブラリーがGoolge Play登録の32アプリに見つかり、総計で200万~900万件ダウンロードされていたと発表した。米グーグルには報告済みで当該アプリは発表時点で既に削除されているという。 Google Playでは、登録アプリに対して2011年から「Bouncer」という仕組みでセキュリティチェック

    Google Playでの検査をすり抜ける、自己更新型アプリに注意
    tsupo
    tsupo 2013/07/10
    BadNewsを組み込んだアプリのように、アプリの更新や追加インストールを正規配布元(一般にGoogle Play)以外のサイトから実施するように促すアプリを「自己更新型アプリ」と呼ぶ
  • 米当局が実体のない脅威に約300万ドルを浪費---米メディアが報道

    米商務省が6月に公表した報告書(PDF文書)から、同省の経済開発局(EDA)が実体のないマルウエア感染の対策に300万ドル近くを浪費したことが分かったと、複数の米メディアが現地時間2013年7月9日に報じた。 報告書によると、商務省のIT緊急対策チームは2011年12月、EDAと米海洋大気庁(NOAA)に対し、両組織の施設内ネットワークに不正侵入を検出したと警告した。実際の脅威は小規模なもので、NOAAは数週間でマルウエア除去を完了した。 しかしEDAは、広範な攻撃に直面していると誤解し、新たに省内の4組織と外部のセキュリティ契約事業者も加えて総動員体勢を組み、EDAの電子メールネットワークを完全に遮断した。セキュリティ事業者は数台のシステムでマルウエア感染を確認したが、重大な脅威ではないため簡単な修復で解決できると判断した。ところがEDAの最高情報責任者(CIO)は100%の安全を確保す

    米当局が実体のない脅威に約300万ドルを浪費---米メディアが報道
    tsupo
    tsupo 2013/07/10
    実際の脅威は小規模なもので、NOAAは数週間でマルウエア除去を完了 / しかしEDAは、広範な攻撃に直面していると誤解 / EDAの最高情報責任者は100%の安全を確保するには物理的にすべての技術器機を壊すことだと決断
  • KLab、ファイルサーバーの個人情報をリアルタイムに検知するソフトを発表

    KLabは2013年7月8日、ファイルサーバー上に個人情報が書き込まれたことをリアルタイムに自動検出するセキュリティーソフト「P-Pointer EXA」(写真1)を発表した。7月10日に販売開始する。参考価格(税込み)は、ファイルサーバー容量が10Tバイト以下で初年度126万円。販売目標は、今後1年間で50社。 P-Pointer EXAは、ファイルサーバーのフォルダー群を常時リモート監視して、新規ファイルの生成時や既存ファイルの更新時にはファイルの内容をスキャン、これらに個人情報が含まれていないかどうかを調べる。検出の結果は、GUI画面から検索/閲覧できるほか、手動またはスケジュール設定でCSV出力できる。Windowsのバルーンで検出を通知することもできる(写真2)。 テキストファイルだけでなく、Office文書ファイルなどの中身もスキャンして、個人情報を検出する。個人情報の判別には

    KLab、ファイルサーバーの個人情報をリアルタイムに検知するソフトを発表
    tsupo
    tsupo 2013/07/10
    P-Pointer EXA / ファイルサーバーを常時リモート監視して、新規ファイルの生成時や既存ファイルの更新時にファイルの内容をスキャン、これらに個人情報が含まれていないかどうかを調べる // KLab って、あの KLab ?
  • 標的型攻撃メールへの耐性を調べる訓練サービス

    みずほ情報総研の「標的型攻撃メール対応訓練サービス」は、メールを使った標的型攻撃への耐性を調べるサービスである。マルウエアを模した添付ファイル(オフィス文書やPDFなど)を実際に社員のメールアドレスあてに送り付け、これを開いたかどうかを調べる。誰がいつ添付ファイルを開いたのかという情報を外部サーバーで収集し、これを集計してレポート化する。開封者へのアンケート調査もメールで実施する。 添付ファイルを開いたかどうかを調べる仕組みは、添付ファイル自身が備えている。添付ファイルは、添付ファイル自身がクリックされて開かれると、内蔵するスクリプトによって、外部の情報収集用サーバーにアクセスする。このため、ネットワーク設定やセキュリティソフトの設定によっては情報収集が成功しないこともあり得る。この場合は、調査期間に限ってこれらの設定を解除するなどしてサービスを利用する。 調査結果を踏まえた上で利用する、

    標的型攻撃メールへの耐性を調べる訓練サービス
    tsupo
    tsupo 2013/07/10
    マルウエアを模した添付ファイル(オフィス文書やPDFなど)を実際に社員のメールアドレスあてに送り付け、これを開いたかどうかを調べる。誰がいつ添付ファイルを開いたのかという情報を収集し、集計してレポート
  • コナミの会員制サイトでも不正ログイン--他社流出ID・パスワードを使用か

    コナミデジタルエンタテインメントは7月9日、同社が運営する会員制サイト「KONAMI IDポータルサイト」にて、不正ログインが行われたことを発表した。 この不正ログインは、他社サービスから流出したと思われるID・パスワードを使用し、3万5252件の不正なログインが行われたとしている。 経緯としては、7月8日に大量のアクセスエラーが発生していることを確認し、調査を開始。不正ログインが確認された期間は6月13日から7月7日まで。参照された可能性のある顧客情報は氏名、住所、生年月日、性別、電話番号、メールアドレス。なお個人情報などの改ざんや有料サービスにおける不正使用は確認されていない。 現在は、不正ログインが行われたID・パスワードを利用したログインができない措置をし、該当するユーザーには個別にパスワード再設定を行うよう連絡している。また、今回の不正ログインは他社サービスから流出したと思われる

    コナミの会員制サイトでも不正ログイン--他社流出ID・パスワードを使用か
    tsupo
    tsupo 2013/07/10
    7月8日に大量のアクセスエラーが発生していることを確認し、調査を開始 / 不正ログインが確認された期間は6月13日から7月7日まで
  • コナミ会員制サイトでも不正ログイン3万5000件 ID・パスワードは他社サービスから流出か

    コナミデジタルエンタテインメントは7月9日、オンラインショッピングなどを提供する同社の会員制サイト「KONAMI IDポータルサイト」で3万5252件の不正ログインがあったと発表した。他社から流出したと思われるID、パスワードでログインされたとみており、該当ユーザーのアカウントをロックし、パスワード再設定を依頼している。 7月8日、大量のアクセスエラーが発生していることを確認し、調査したところ、6月13日~7月7日にかけ、394万5927件の不正ログインが試され、うち3万5252件がログインに成功していた。不正ログインによって参照された可能性のあるユーザー情報は、氏名、住所、生年月日、性別、電話番号、メールアドレス。個人情報の改ざんや有料サービスの不正使用は確認していないという。 対策としてセキュリティの強化、監視レベルの強化を行ったという。他社サービスと同じパスワードを利用しているユーザ

    コナミ会員制サイトでも不正ログイン3万5000件 ID・パスワードは他社サービスから流出か
    tsupo
    tsupo 2013/07/10
    394万5927件の不正ログインが試され、うち3万5252件がログインに成功 / 参照された可能性のあるユーザー情報は、氏名、住所、生年月日、性別、電話番号、メールアドレス
  • 「App Store」名称めぐるアップルとアマゾンの訴訟が終結

    AppleAmazon.comが、「app store」の名称を使う権利の帰属をめぐる訴訟を終結させた。Appleは2008年、「iPhone」向けのApp Storeを立ち上げた後に「App Store」の商標登録を出願。2011年3月、Amazonを相手取り、「App Store」の名称を不正使用しているとして訴えた。 その後Amazonが「Amazon Appstore for Android」というブランドを変更し、新発売した「Kindle」タブレットの広告の中で「for Android」を目立たなくすると、Appleは訴訟を修正し、Amazonが虚偽広告を展開していると訴えた。 Appleは当時の訴状の中で、「Amazonによる使用はまた、AppleのApp Storeサービスと質の低いAmazonのサービスを関連付けることによって、AppleのApp Storeサービスと、同

    「App Store」名称めぐるアップルとアマゾンの訴訟が終結
    tsupo
    tsupo 2013/07/10
    両社は「app store」という名称を支障なく使えることになる ← これは Apple と Amazon が和解したということ? この記事には肝心なことが書かれていない。この2社以外が app store を名乗ってもいいのかどうかも不明
  • グーグル、「Android」の脆弱性問題でOEM各社に修正をリリース

    Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 湯牧子 吉武稔夫 (ガリレオ)2013年07月10日 12時01分 これ以上事態が悪化することはない。Bluebox Securityは、「Android」のセキュリティモデルに脆弱性が存在しており、これによってAndroidアプリケーションの99%がトロイの木馬型マルウェアに書き換えられる状態になっていたことが分かったと主張していた。Googleは米ZDNetの取材に対し、このセキュリティホールはすでにパッチを適用済みで、OEM各社に修正を公開したと述べた。 Bluebox Securityで最高技術責任者(CTO)を務めるJeff Forristal氏によると、この「マスターキー」脆弱性は「少なくとも『Android 1.6』のリリース時から存在しており、過去4年の間に発売さ

    グーグル、「Android」の脆弱性問題でOEM各社に修正をリリース
    tsupo
    tsupo 2013/07/10
    「Androidアプリケーションの99%がトロイの木馬型マルウェアに書き換えられる状態になっていた」件に対して、「パッチを適用済みで、OEM各社に修正を公開した」
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [パリ便り・新潟日報記者の五輪コラム]東京から3年…オリンピックに歓声が帰ってきた!厳戒態勢の開会式、セーヌ川の水上パレードで県勢選手探す

    47NEWS(よんななニュース)
    tsupo
    tsupo 2013/07/10
    「楽天市場」で付与されるポイントが、会員の知らない間に本人以外の「楽天Edy」に移行される被害 / 楽天側は詳しい説明をせず「勝手ながら7月8日をもって(移行サービスを)終了しました」と急遽告知
  • 4日付「森永、『グロス』発売」記事についてお詫び

    2013年7月4日付紙記事「森永チョコ、144個入り「グロス」発売へ」にて掲載したチョコレート菓子「GROS(グロス)」が紙報道後、現実のものとなってしまいました。 上記における紙誤報について、お詫び申し上げます。 紙編集部では10日未明から緊急の検討会議を招集し、事態の把握に努めるとともに、記事執筆者への聞き取り調査を進めてきました。 また協議の結果、今回の誤報について「紙記事は全て虚構」という報道姿勢を逸脱し、現実に影響を及ぼしてしまったことへの反省と、「決して現実の領域に踏み込まない」という方針を改めて確認しました。 今年に入り3度目の誤報という、読者のみなさまからの信頼をまたしても裏切る結果になってしまったことは甚だ遺憾であり、今後は記事が現実のものとならないよう、記事のチェック体制をより厳しく強化するなど、いっそうの注意を払っていく所存です。 <概要> 7月4日 8:0

    4日付「森永、『グロス』発売」記事についてお詫び
    tsupo
    tsupo 2013/07/10
    お詫び記事、来てた
  • 朝日新聞デジタル:「発砲なし」連続1年 福岡、最長記録を更新中 - 社会

    福岡県内の主な発砲事件  【高田正幸】福岡県内で最後の発砲事件があってから8日で1年が経った。「無発砲」の連続日数は、ここ10年では最長記録を更新中だ。県警は、昨年10月に施行された改正暴力団対策法による規制強化の効果とみているが、銃や暴力団が一掃されたわけではなく、警戒は緩めていない。  福岡県内で最後に起きた発砲事件は昨年7月8日。筑紫野市のマンションで指定暴力団工藤会の元幹部が射殺された。それ以来、起きていない。発砲事件のない期間は、この10年間では2010年4月12日〜翌年2月8日の303日間が最も長かったが、今年5月にそれを超えた。今年に入ってからは、1件もない。  県内では、この10年間で100件以上の発砲事件が起きた。1年あたり平均10件以上という異常な件数だ。このうち年間の発砲件数が全国最多が6回、全国2位が3回だった。拠を置く指定暴力団が全国最多の5団体あり、抗争やいざ

    tsupo
    tsupo 2013/07/10
    発砲事件のない期間は、この10年間では2010年4月12日~翌年2月8日の303日間が最も長かったが、今年5月にそれを超えた / 最長記録を更新中
  • Intel、「Tizen死亡説」を完全否定

    Elder Murtazin氏のつぶやきを発端に、世界中で騒がれた「Tizen死亡説」について、Intelが否定したとTizenExperts.comが報じました。 Intelは声明にて「Tizenの開発に熱心に取り組んでいる」「Tizen OSはTizenアソシエーションを通じて様々な業界の支援を受けている」「Tizen 2.1のソースコード、Tizen IVI 2.0、Tizen 2.2 Beta SDKを昨日公開したばかりだ」と述べ死亡説を完全否定したそうです。 Elder Murtazin氏によれば「Tizen OSは死にかけており、SamsungとIntelはTizenを放棄し、Androidベースの新プロジェクトに移行したようだ」とつぶやいていましたが、誤報だったのかもしれません。 なおSamsungは今のなおTizenアプリチャレンジレースを400万ドルの賞金を用意しており、

    Intel、「Tizen死亡説」を完全否定
    tsupo
    tsupo 2013/07/10
    「Tizenアプリチャレンジレース」は Tizen が死にかけていることを隠すためのフェイク、ということはないんでしょうか、みたいなww
  • 時事ドットコム:共同、朝日記者を起訴猶予へ=取材で不正アクセス容疑−PC遠隔操作事件・東京地検

    共同、朝日記者を起訴猶予へ=取材で不正アクセス容疑−PC遠隔操作事件・東京地検 共同、朝日記者を起訴猶予へ=取材で不正アクセス容疑−PC遠隔操作事件・東京地検 遠隔操作ウイルス事件で、「真犯人」を名乗る人物が使ったフリーメールのサーバーに不正アクセスしたとして書類送検された共同通信社と朝日新聞社の記者計5人について、東京地検は9日、近く起訴猶予処分とする方針を固めた。  関係者によると、5人は任意の事情聴取に対し、いずれもアクセスしたことを認めている。取材目的だったことから、地検は悪質性が低いと判断したとみられる。  5人は昨年10〜11月、遠隔操作事件で使われたメールアドレスのサーバーに他人が設定したパスワードなどを勝手に入力して接続したとして、不正アクセス禁止法違反容疑で先月、書類送検された。(2013/07/09-20:10)

    tsupo
    tsupo 2013/07/10
    取材目的だと書類送検のあと起訴猶予で済むということだと、抑止が効かなくなる気がする
  • 「ほこ×たて」対決の功罪、ロシア人ホワイトハッカーに裏側を聞いた

    なぜ、こうなった――フジテレビの人気番組「ほこ×たて」で2013年6月9日、ハッカーセキュリティ技術者が攻撃、防御の腕を競う珍しい企画があった。「どんなパソコンにも侵入する世界最強ハッカーVS絶対に情報を守るネットワークセキュリティー」という触れ込みである。 IT記者として、これを見ないという選択肢はない。何より、難解なハッキングの世界を、テレビというメディアがどのように料理し、分かりやすく紹介するのか、興味があったのだ。 結論からいうと、番組を視聴した後、何ともいえない違和感が残ってしまった。「『ほこ×たて』といえど、やはりハッキング勝負の映像化は難しかったのか…」と考え込んでしまった。 今回の「ほこ×たて」の事態は、日々セキュリティ関連の記事を書いている筆者にとっても、無縁ではいられない。防御側であるネットエージェントの説明、攻撃側である楽天所属のヴィシェゴロデツェフ・マラット氏への

    「ほこ×たて」対決の功罪、ロシア人ホワイトハッカーに裏側を聞いた
    tsupo
    tsupo 2013/07/10
    やっと、ほこ側の話が出てきた
  • KONAMI コナミ商品・サービス情報サイト

    KONAMI(コナミ)の商品・サービスの最新情報をお伝えする公式サイトです。KONAMI(コナミ)では、人気コンテンツを様々な分野で多面的に展開し、IT技術を活用した独自性の高いエンタテインメントコンテンツを創出し続けることで、お客さまのあらゆる生活場面でお楽しみ頂ける商品・サービスを提供いたします。

    KONAMI コナミ商品・サービス情報サイト
    tsupo
    tsupo 2013/07/10
    『「KONAMI IDポータルサイト」におきまして、他社サービスから流出したと思われるID・パスワードを使用し、35,252件の不正なログインが行われたことが判明』
  • 森永チョコ、144個入り「グロス」発売へ

    森永チョコは、チョコレート菓子「DARS(ダース)」の新商品として、同じサイズのチョコレートが144個入った「GROS(グロス)」を今秋にも全国発売する。価格は1500円(税込)。 93年発売の「ダース」は、「小枝」や「ハイチュウ」と並ぶ同社きってのロングセラー商品。商品名の綴りは異なるが、12粒入りであることからその名がついた。現在ではオリジナルの<ミルク>以外にも<ビター>や<白いダース>など多品目で展開している。 今回全国発売が決まった「グロス」の内容量は、「ダース」と同じサイズのチョコレート12箱分(計144粒=1グロス)。重さは730グラムで、パッケージサイズは広辞苑程度になる。 同社では昨年から滋賀県など一部地域で試験的に「グロス」を販売していたが、購入者からは「量が多すぎてべきれない」「さすがにべ飽きた」「ぬ~ぼ~がべたい」など厳しい意見が多かった。同社ではこれらの意見

    森永チョコ、144個入り「グロス」発売へ