タグ

2013年9月20日のブックマーク (11件)

  • 大学公式ページでのGoogleMap禁止令と彩雲 | 5号館を出て

    便利なので大学のホーム・ページなどでもアクセス情報にGoogleMapなどを使っているところが増えてきています。 ところが、今日そうしたホーム・ページなどで「領土等が正しく表示されていない地図」を使っている場合には「利用を停止し,PDFに差し替えるなどして正しい地図情報を掲載願います」というお触れが回ってきました。 一瞬なんのことか意味がわからなかったのですが、添付されていた国土地理院の資料「領土等が正しく 領土等が正しく 領土等が正しく 表示 されてい されてい されてい ない地図の例 ない地図の例」を見て、疑問は氷解しました。 南や北でロシア韓国中国と領土問題が生じている地域に関して、日が主張している領土をそのまま表記していない地図は「正しくない地図」として使うことを中止するようにとの勧告のようです。 GoogleMapなどで大学周辺の地図を表示している場合には、表示領域をどんど

    大学公式ページでのGoogleMap禁止令と彩雲 | 5号館を出て
    tsupo
    tsupo 2013/09/20
    「領土等が正しく 領土等が正しく 領土等が正しく 表示 されてい されてい されてい ない地図の例 ない地図の例」← PDF からコピペしようとすると、こんな感じになることがよくあるw
  • 手書き文字や音声を同時記録するスマートペン 学研が販売

    学研ホールディングスは、ノートに書いた手書き文字と音声を同時記録するペン型ガジェット「エコー・スマートペン」(米Livescribe製)を11月下旬から日で販売する。価格は2万4000円から。 ペン先のCCDカメラを活用し、専用ノートに書いた文字や絵をデジタルデータとして記録。同時に内蔵マイクで音声も記録する。文字と音のデータはリンクして記録されており、書いた文字をタップするとその時の音声を頭出しできる。 USB経由でPCにデータを取り込むことも可能。付属の日語OCRソフトでテキストデータ化できる。 関連記事 メモと音声も丸ごとEvernoteに自動保存 デジタルペン「Livescribe」発売 専用ノートに書いた文字と音声を記録してEvernoteに保存するデジタルボールペン「Livescribe wifi スマートペン」が発売される。 もうペンを忘れて焦らない ペンホルダー付きノー

    手書き文字や音声を同時記録するスマートペン 学研が販売
    tsupo
    tsupo 2013/09/20
    ペン先のCCDカメラを活用し、専用ノートに書いた文字や絵をデジタルデータとして記録。同時に内蔵マイクで音声も記録 / USB経由でPCにデータを取り込むことも可能 / 付属の日本語OCRソフトでテキストデータ化
  • 「iOS 7」に早くも脆弱性報告 不正使用される恐れ

    iOS 7をインストールしたiPhoneiPadで画面をスワイプして特定の操作をすると、画面ロックを迂回して写真やメール、Twitterなどにアクセスできてしまうという。 米Appleがリリースしたばかりの「iOS 7」に、ロック画面を迂回できてしまう脆弱性が見つかったという。米経済紙Forbesのオンライン版が9月19日に伝えた。 それによると、この問題はスペイン在住の兵士ホセ・ロドリゲス氏(36)が仕事の合間に発見。iOS 7をインストールしたiPhoneiPadで、画面をスワイプして特定の操作をすると、画面ロックを迂回して写真やメール、Twitterなどにアクセスできてしまうことを発見した。 この方法でiPhoneのカメラや保存された写真にアクセスして、ユーザーのアカウントからその写真を共有することも可能だといい、メールやTwitter、Facebook、Flickrなどのアカウ

    「iOS 7」に早くも脆弱性報告 不正使用される恐れ
    tsupo
    tsupo 2013/09/20
    iOS 7をインストールしたiPhoneやiPadで、画面をスワイプして特定の操作をすると、画面ロックを迂回して写真やメール、Twitterなどにアクセスできてしまう
  • 日本気象協会、「過去の天気」データをAPI提供

    気象協会は9月17日、天気予報や気象関連の指数情報をAPIとして法人向けに提供する「天気予報API」に、新たに「過去の天気」データを追加した。 過去の天気では、2012年9月17日以降の47都道府県142地域における1日の天気、最高/最低気温、降水量などのデータを利用できる。例えば、スマートフォンアプリやWebサイトのカレンダー上にその日の天気を表示したり、選んた日時の天候に合わせてサイトデザインを変更する――といったことが可能だ。 XMLやJSONなどで出力するREST方式のAPI。利用料は月額6万円からで、初期費用10万円が別途かかる。 天気予報APIではこのほか、週間天気予報、紫外線や花粉の情報、不快指数、ビールをおいしく感じる度合いを示す「ビール指数」、風邪のひきやすさを示す「風邪ひき指数」などのデータを提供している。 関連記事 全国の天気の「今」をマッピング 関連ツイートを地

    日本気象協会、「過去の天気」データをAPI提供
    tsupo
    tsupo 2013/09/20
    『2012年9月17日以降の47都道府県142地域における1日の天気、最高/最低気温、降水量などのデータ』を提供 / XMLやJSONなどで出力するREST方式のAPI。利用料は月額6万円からで、初期費用10万円が別途かかる
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    tsupo
    tsupo 2013/09/20
    先日『勝利の方程式はなかった』という記事を載せたと思ったら、今度は『「勝利の方程式」が見えてきた』。さすが、日経。あざとい
  • Google、「Quickoffice」アプリを全Googleアカウント保持者に無償提供

    Googleは現地時間2013年9月19日、Office文書をモバイル端末で編集できる「Quickoffice」アプリケーションを、Googleアカウントを持つすべてのユーザーに無料で提供すると発表した。Quickofficeはこれまで、有償の企業向けWebアプリケーションサービス「Google Apps for Business」のユーザーに対してのみ無償提供していた。 一般提供する新版のQuickofficeアプリケーションは、Android向け(「Google Play」で配信)とiOS向け(「App Store」で配信)が利用可能。Android搭載端末や「iPhone」および「iPad」にアプリケーションをインストールして、Googleアカウントでログインすれば、「Word」「Excel」「PowerPoint」ファイルを作成、表示、編集し、オンラインストレージ「Google

    Google、「Quickoffice」アプリを全Googleアカウント保持者に無償提供
    tsupo
    tsupo 2013/09/20
    Googleは特典として、9月26日までに新版QuickofficeアプリケーションにGoogleアカウントでログインしたユーザーを対象に、10Gバイトの無料ストレージをGoogle Driveに追加(有効期間は2年) → 2年経ったら削除?
  • IEのゼロデイ脆弱性を狙う攻撃を国内でも確認、早急な回避策適用を推奨

    IEのゼロデイ脆弱性を狙う攻撃を国内でも確認、早急な回避策適用を推奨:「Fix It」適用が困難な場合は他ブラウザ利用の検討も 日マイクロソフトは2013年9月18日、Internet Explorer(IE)に任意のコードの実行につながるゼロデイ脆弱性が存在することを明らかにした。複数のセキュリティ関連組織が注意を呼び掛け、早急に対策を取るよう推奨している。 日マイクロソフトは2013年9月18日、Internet Explorer(IE)に任意のコードの実行につながるゼロデイ脆弱性が存在することを明らかにし、一時的な回避策「Fix It」(51001)を公開した。すでに国内外でこの脆弱性を悪用した攻撃が観測されていることから、複数のセキュリティ関連組織が注意を呼び掛け、早急に対策を取るよう推奨している。 この脆弱性が存在するのは、IE 6~11までのすべてのバージョンだ。メモリオブ

    IEのゼロデイ脆弱性を狙う攻撃を国内でも確認、早急な回避策適用を推奨
    tsupo
    tsupo 2013/09/20
    この脆弱性が存在するのは、IE 6〜11までのすべてのバージョン / 攻撃者がJavaScriptを利用して細工を施したWebページを開いただけで、脆弱性を突いてリモートからコードが実行される可能性
  • 朝日新聞デジタル:近鉄内部・八王子線、存続へ 公有民営方式導入で合意 - 社会

    存続で合意された近鉄内部・八王子線=三重県四日市市  鉄道での存続協議が続いていた三重県四日市市の近鉄内部(うつべ)・八王子線について、近鉄の小林哲也社長と四日市市の田中俊行市長が19日、大阪市の近鉄社で会談し、鉄道存続で合意した。  田中市長と近鉄によると、車両と施設は近鉄から四日市市に無償譲渡され、近鉄の子会社が運行を担う「公有民営方式」を導入。土地は市に無償貸与される。この方式は、赤字が続く地方鉄道を支えようと、国が2008年度に導入。車両や施設の維持費などの3分の1を国が地方自治体などに補助する。 続きを読む関連リンク「ナローゲージ」の近鉄内部・八王子線、存続の方向(8/6)近鉄内部・八王子線の存廃問題、住民アンケートへ 三重(2/28)最新トップニュースこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジ

    tsupo
    tsupo 2013/09/20
    内部(うつべ)線といえば、まだラブプラスアーケード設置店舗が名古屋市内に1つもなかったときに、沿線にあるゲーセン2軒に通うのに利用した。2週間後には、名古屋市内でプレイできるようになったんだけど
  • 朝日新聞デジタル:色覚異常、半数気づかず 検査中止10年、進路断念も - 社会

    色覚異常に関連するトラブルの例  【今直也】色覚異常の子どもの2人に1人が異常に気づかぬまま、進学・就職時期を迎え、6人に1人が、進路の断念などのトラブルを経験していることが、日眼科医会の調査で分かった。学校での検査は10年前に中止された。幼児期や小学校で周囲の理解不足に悩むなどの例も相次いでいた。同会は、希望者は学校で検査できるよう国に求めることを決めた。  生まれつきの色覚異常は男性の20人に1人、女性の500人に1人の割合で見られる。小学4年を対象に全国で色覚検査が行われてきたが、2003年度に中止された。検査が社会的な差別にもつながりかねず、異常があっても生活に支障がない人が多いことが理由だ。  国は01年の労働安全衛生規則の改正で、雇用者が雇用時に色覚検査を行う義務を撤廃。色覚異常があるだけで、採用を制限しないよう指導してきた。だが、航空や写真関係、品関係の一部、警察官などの

    tsupo
    tsupo 2013/09/20
    小学4年を対象に全国で色覚検査が行われてきたが、2003年度に中止 / 2001年の労働安全衛生規則の改正で、雇用者が雇用時に色覚検査を行う義務を撤廃 → そういえば、いつの間にか健康診断で色覚検査やらなくなってるな
  • 個人情報流出に関するお詫びおよび経緯報告 | クラスメソッド株式会社

    この度、弊社では、個人情報がインターネット上で閲覧可能になっているとのご指摘をいただきました。 調査の結果、弊社のみアクセス可能なURL情報につきまして、アクセス権限設定の誤りにより、当該URL情報を認識した第三者アクセスが可能であることを確認いたしました。直ちに当該URL情報を削除いたしましたが、深くお詫びを申し上げますとともに、経緯をご報告申し上げます。 公開日時:平成25年9月18 日(水)20:15 流出確認:平成25年9月19 日(木)13:00 削除日時:平成25年9月19 日(木)13:30 流出件数:1件 情報流出対象の方をご訪問し、お詫びを申し上げるとともに、経緯をご報告いたしました。 弊社では、情報セキュリティ方針に沿った個人情報の運用確認、弊社従業員に対する情報セキュリティ教育を徹底いたします。 この度は誠に申し訳ございませんでした。重ねてお詫び申し上げます。

  • ブックマークをTwitterへ投稿する際のURLを「ブックマークした元のページ」に統一しました。あわせて、Twitter連携機能で複数の改善を行いました - はてなブックマーク開発ブログ

    日、はてなブックマークの「ブックマークをTwitterへ投稿する機能」「TwitterでツイートしたURLをブックマークする機能」の2つの機能について、それぞれ改善を行いました。 「ブックマークをTwitterへ投稿する機能」の改善 Twitterへ投稿したときの短縮URL(htn.to)のリンク先を「ブックマークした元のページ」に統一 コメント一覧ページのツイート設定を、「コメント一覧ページのURLも同時に投稿できる設定」に変更 ブックマークのタグを、Twitterではハッシュタグとして投稿 「TwitterでツイートしたURLをブックマークする機能」の改善 Twitterのハッシュタグも、ブックマークのタグとして認識 ツイート文の大部分がリンク先のタイトルである場合、ブックマークコメントを自動的に省略 以下、順番にご説明いたします。 「ブックマークをTwitterへ投稿する機能」の

    ブックマークをTwitterへ投稿する際のURLを「ブックマークした元のページ」に統一しました。あわせて、Twitter連携機能で複数の改善を行いました - はてなブックマーク開発ブログ
    tsupo
    tsupo 2013/09/20