記事へのコメント83

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    deep_one
    deep_one 国土地理院の奴を使えば良いのですか?(きつそう。)

    2013/09/26 リンク

    その他
    ustar
    ustar ヤフーの中の方が的確なコメントを書いているので解散

    2013/09/24 リンク

    その他
    anhelo
    anhelo 国土地理院。GoogleMap等で大学周辺地図表示領域をどんどん拡げて、竹島、尖閣諸島、北方四島等も表示可能。その地図表記が「正しいか、誤っているか」をチェックせよというお達し。大学公式サイトでGoogleMap使用禁止令

    2013/09/23 リンク

    その他
    esper
    esper 逆に考えると、国土地理院がGoogleMap以上のものを作って、世界中で使われるようにすれば目的が達せられるのではないかという

    2013/09/23 リンク

    その他
    Basilio_II
    Basilio_II "「領土等が正しく 領土等が正しく 領土等が正しく 表示 されてい されてい されてい ない地図の例 ない地図の例」"←Acrobatじゃないサードパーティ製品で作られたPDF文書をコピペすると時々こうなるような気がする。

    2013/09/20 リンク

    その他
    tsupo
    tsupo 「領土等が正しく 領土等が正しく 領土等が正しく 表示 されてい されてい されてい ない地図の例 ない地図の例」← PDF からコピペしようとすると、こんな感じになることがよくあるw

    2013/09/20 リンク

    その他
    tetzl
    tetzl 元総務屋としては「角のタバコ屋が閉店してローソンになってたけど今更地になってTimesのコインパーキングなんだよね」みたいなの管理しきれないからGoogleに投げている訳で…そゆの電子国土はケアしてくれんのかね…

    2013/09/20 リンク

    その他
    shibure
    shibure うーん・・

    2013/09/20 リンク

    その他
    filinion
    filinion 面倒だから、GoogleMapの「“正しく”表示されていない」部分がない部分だけスクリーンショットとって、それを貼り付ければいいんじゃないかしら。大学周辺地図を見るのに択捉まで必要な人はいないだろ。

    2013/09/20 リンク

    その他
    stealthinu
    stealthinu わざわざその大学のページから竹島や北方領土のとこまで表示する人なんてまずいないだろうに… 大学のページからたどっていったらポルノページヘたどり着いた、とか苦情つけてるようなもんだろこれ。

    2013/09/20 リンク

    その他
    W53SA
    W53SA なんかあったらカリフォルニア州法のもとで話し合おうサクラメント来い、と規約に書いてあるサービスを組織で気楽に使うのはリスクっちゃリスク。GMailとかもそうだけど。

    2013/09/20 リンク

    その他
    vivit_jc
    vivit_jc あのさあ

    2013/09/20 リンク

    その他
    omi_k
    omi_k 以前使っていたカレンダーつき世界地図では南樺太と千島列島が日本と同じ色で塗られていたんだけど、これも問題アリってことでいいよね

    2013/09/20 リンク

    その他
    nakag0711
    nakag0711 公共機関のwebでここんとこ急にyahoo地図に切り替わったりしてるのはそういうわけだったか

    2013/09/20 リンク

    その他
    Gururi
    Gururi 電子国土を使うのが無難だよね/コメント見て電子国土の認知度が低いことを知って愕然としている(´・ω・`)

    2013/09/20 リンク

    その他
    mongrelP
    mongrelP 彩雲に釣られたけど、そもそもそれなら代替措置作ってくれよ、と思う。じゃなきゃ信用できんだろ?(まぁヤフーでいい説はあるが)

    2013/09/20 リンク

    その他
    k_gobo
    k_gobo 完全に彩雲に釣られた俺提督wwwwwwwwww

    2013/09/20 リンク

    その他
    p260-2001fp
    p260-2001fp 多方面に面白いお話ですね。

    2013/09/20 リンク

    その他
    tiadeen2
    tiadeen2 GMaps v3でlanguage=jaとregion=JPを付けたら「竹島・尖閣」は日本語のみで表示されるけど北方四島はロシア語併記だった。

    2013/09/20 リンク

    その他
    love0hate
    love0hate じゃあstatic表示にすれば?

    2013/09/20 リンク

    その他
    ad2217
    ad2217 これの対策に使われる世界レベルの研究者の人月の計算をしてみよう。

    2013/09/20 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 あほらしいと思う一方で、GoogleMap使うのはある意味手抜きではあるとも思った。一番いいのは公的機関用に国が提供することなんじゃないのかなあ(お仕事ちょーだい的な)

    2013/09/20 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke ふーむ

    2013/09/20 リンク

    その他
    koyancya
    koyancya 艦これの話じゃなかった

    2013/09/20 リンク

    その他
    side_tana
    side_tana ほー

    2013/09/20 リンク

    その他
    barlog
    barlog ディレンマ

    2013/09/20 リンク

    その他
    ghostbass
    ghostbass 電子国土APIをもっと扱いやすくしてから言ってくださいお願いします。

    2013/09/20 リンク

    その他
    moccai
    moccai 大学って大変だなァ

    2013/09/20 リンク

    その他
    udzura
    udzura “領土等が正しく 領土等が正しく 領土等が正しく 表示 されてい されてい されてい ない地図の例 ない地図の例”グルーヴ感を感じる

    2013/09/20 リンク

    その他
    aont
    aont 「領土等が正しく 領土等が正しく 領土等が正しく 表示 されてい されてい されてい ない地図の例 ない地図の例」なにこれ、OCRのバグ?

    2013/09/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    大学公式ページでのGoogleMap禁止令と彩雲 | 5号館を出て

    便利なので大学のホーム・ページなどでもアクセス情報にGoogleMapなどを使っているところが増えてきてい...

    ブックマークしたユーザー

    • totttte2014/01/04 totttte
    • deep_one2013/09/26 deep_one
    • ustar2013/09/24 ustar
    • anhelo2013/09/23 anhelo
    • esper2013/09/23 esper
    • mkawano2013/09/22 mkawano
    • boxeur2013/09/21 boxeur
    • sudo_vi2013/09/21 sudo_vi
    • sawarabi01302013/09/21 sawarabi0130
    • nkoz2013/09/21 nkoz
    • jumitaka2013/09/21 jumitaka
    • turquoisediscus2013/09/21 turquoisediscus
    • OKETA2013/09/20 OKETA
    • klim08242013/09/20 klim0824
    • Basilio_II2013/09/20 Basilio_II
    • tsupo2013/09/20 tsupo
    • eriko3152013/09/20 eriko315
    • tetzl2013/09/20 tetzl
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事