タグ

2014年1月16日のブックマーク (12件)

  • 角川HP改ざん 閲覧者感染のおそれ NHKニュース

    角川書店などを運営する大手出版社「KADOKAWA」のホームページが、今月上旬、何者かによって改ざんされていたことが分かりました。 閲覧した人のパソコンは、ネットバンキングのパスワードを盗み取るウイルスに感染したおそれがあります。 改ざんされたのは、出版物の案内などを行う「KADOKAWA」のサイトのトップページです。 会社側の説明によりますと、このページは、今月7日午前1時前、何者かによって改ざんされ、ページを閲覧した人のパソコンが、ネットバンキングのIDやパスワードなどを盗み取るウイルスに感染するよう、仕組まれていたということです。 このページは、会社側が対策を済ませた8日午後1時すぎまで1日半にわたって外部に公開され、その間に、およそ1万回のアクセスがあったということです。 ウイルスには、閲覧した人のソフトが最新のものでないと、感染するようになっていたということですが、KADOKAW

    tsupo
    tsupo 2014/01/16
    改ざんされたのは、出版物の案内などを行う「KADOKAWA」のサイトのトップページ / 閲覧した人のパソコンは、ネットバンキングのパスワードを盗み取るウイルスに感染したおそれ
  • なぜ僕らはまだパスワードリスト攻撃に悩まされ続けるのか

    なぜ僕らはまだパスワードリスト攻撃に悩まされ続けるのか:Japan Identity & Cloud Summit 2014レポート 2014年1月14日と15日の2日間にわたって、「アイデンティティ」という切り口からビッグデータや番号制度、セキュリティなどの問題について議論するカンファレンス「Japan Identity&Cloud Summit」が開催された。その初日の模様をレポートする。 2014年1月14~15日の2日間にわたって、「アイデンティティ」という切り口からビッグデータや番号制度、セキュリティなどの問題について議論するカンファレンス「Japan Identity&Cloud Summit」が開催された。 ユーザーデータの活用には透明性の確保が前提 1日目、最初のプログラムでは「ビッグデータとアイデンティティ~ビッグデータ活用の高度化にあたり、われわれは『利用者のID』とど

    なぜ僕らはまだパスワードリスト攻撃に悩まされ続けるのか
    tsupo
    tsupo 2014/01/16
    ID、パスワードを巡っては「ユーザーの立場」「攻撃者の立場」「サイト運営者の立場」でそれぞれ異なる問題が存在 / 解決策を得るには三者それぞれが納得できる落としどころ ← 攻撃者の納得も必要なのかw
  • 1-1 年代別に見る企業サイトの変遷

    2009年は、World Wide Web(WWW)誕生からちょうど20年目にあたる。欧州原子核研究機構(CERN=Conseil Europeen pour la Recherche Nucleaire)で、効率的に論文を検索、閲覧するために生まれたといわれるシステムは、その後、米国のネットワークと結びつき、急速に世界中に広がった。 Webサイトの商用利用が始まり、日に企業サイトが初めてお目見えしたのは1994年頃である。つまり、企業サイトの歴史はまだ15年程度と浅い。しかしわずか15年の間に、その姿は大きく変貌をとげ、Webサイトの設置目的も利用者の期待も、担う役割も大きく変わってきた。 閲覧型から活用型へ進化したWebサイト 企業サイトが生まれてからの約3年間は、「街角の看板」と呼んでいいようなサイトが作られていた。「A社がWebサイトを開設」といった話題で、新聞記事になった時代で

    1-1 年代別に見る企業サイトの変遷
    tsupo
    tsupo 2014/01/16
    2009年は、World Wide Web(WWW)誕生からちょうど20年目にあたる ← 2009年に書かれた記事の再録? (この記事自体の公開日は 2014/01/16 になっている)
  • 初の日本語gTLD「.みんな」 Googleが提供

    Googleは1月16日、初の日語一般トップレベルドメイン(gTLD)「.みんな」の提供を開始し、特設サイト「はじめよう.みんな」をオープンした。同社が2012年に獲得したgTLDの中で初の開放。「インターネットはみんなのもの」という考えから取得したという。 ドメインの取得申し込みは、インターリンクのサイトなどから可能だ。同サイトでは、商標権者の優先登録(サンライズ)を2月14日まで、商標権を問わない先行登録(ランドラッシュ)は2月14日まで受け付け。同一文字列の申請者が複数になった場合はオークションで使用権が決定する。 2月21日以降は、早い者勝ちで申し込めるようになる。

    初の日本語gTLD「.みんな」 Googleが提供
    tsupo
    tsupo 2014/01/16
    商標権者の優先登録(サンライズ)を2月14日まで、商標権を問わない先行登録(ランドラッシュ)は2月14日まで受け付け / 2月21日以降は、早い者勝ち
  • ドコモ、Tizenスマホを当面見送り--「適切なタイミングではない」

    NTTドコモは1月16日、2013年度内を目指していたTizen OS搭載スマートフォンの販売を当面見送ることを発表した。ただし、引き続きTizen Associationのメンバーとして、Tizen OSの普及に向けて取り組んでいくとしている。 導入を見送った理由についてドコモは「スマートフォンの競争環境がだいぶ変わってきている。全体の販売数も伸びているかというと少し前と同水準で拡大はしていない。そのため、今は第3のOSを導入する適切なタイミングではないと考え、当面見送ることにした」と説明している。 NTTドコモが支持するTizenやKDDIが支持するFirefox OSは、iOSやAndroidに続く“第3のモバイルOS”と呼ばれている。これらのOSはオープンソースであるため、通信キャリアやメーカーは、iOSやAndroidのようにプラットフォーム事業者を介さずに、直接ユーザーにサービ

    ドコモ、Tizenスマホを当面見送り--「適切なタイミングではない」
    tsupo
    tsupo 2014/01/16
    「今は第3のOSを導入する適切なタイミングではないと考え、当面見送ることにした」
  • グーグル、初の日本語ドメイン「.みんな」を提供--2月中旬まで申請受付

    グーグルは1月16日、日語ドメイン「.みんな」を提供すると発表した。ひらがな表記の一般トップレベルドメイン(gTLD)を活用することで、企業や個人は、たとえば「楽しい節電.みんな」「ハイキング.みんな」といった、目的に沿ったドメインを作れるようになるとしている。 グーグルは「.comや.netなどに代表されるgTLDの数は、過去30年の間、20数個ほどしかなく、インターネットの急成長に比べ非常に限られていました。現在もウェブサイトの約半数は.comで終わるアドレスです」と指摘。新たなドメインを広く提供することで、ネット上の新たな居住地を作りたいと説明している。また今後も新たなgTLDの提供を進めていくという。 「.みんな」で作成したいウェブサイトの名前は、Google Registryに掲載しているレジストラから応募できる。ドメインの申請期間は2月14日までで、2月または3月以降に取得で

    グーグル、初の日本語ドメイン「.みんな」を提供--2月中旬まで申請受付
    tsupo
    tsupo 2014/01/16
    「.みんな」で作成したいウェブサイトの名前は、Google Registryに掲載しているレジストラから応募できる // こっち.みんな
  • 「ピザーラ」や「マツキヨ」の海賊版iPhoneアプリに注意 非公認アプリがApp Storeに

    「ピザーラ」や「マツモトキヨシ」など、国内大手チェーン店舗の名をかたった非公認アプリがApp Storeで配信されており、それぞれの運営元が注意を呼びかけたり、Appleに削除依頼を出している。 非公認アプリと判明しているのは、ピザーラのピザ注文サイトに接続する「pizza-la For iPhone」(販売元名:hong bo zhou)、ツルハドラッグの通販サイトに接続する「ツルハ e-shop HD」(同)、マツモトキヨシ通販サイトに接続する「e!マツモトキヨシHD」「e!マツモトキヨシ For iPhone2.0」(販売元名:Rui Guo)。 それぞれ、運営元企業が提供している公式のスマートフォンサイトに接続する仕組みで、会員登録や商品購入のメニューににアクセスできる。マツモトキヨシの海賊版アプリには、「お店を探し」「価格を比べ」など日語に不自然な点がある。

    「ピザーラ」や「マツキヨ」の海賊版iPhoneアプリに注意 非公認アプリがApp Storeに
  • 「ピザーラ」や「マツキヨ」の海賊版iPhoneアプリに注意 非公認アプリがApp Storeに

    「ピザーラ」や「マツモトキヨシ」など、国内大手チェーン店舗の名をかたった非公認アプリがApp Storeで配信されており、それぞれの運営元が注意を呼びかけたり、Appleに削除依頼を出している。 非公認アプリと判明しているのは、ピザーラのピザ注文サイトに接続する「pizza-la For iPhone」(販売元名:hong bo zhou)、ツルハドラッグの通販サイトに接続する「ツルハ e-shop HD」(同)、マツモトキヨシ通販サイトに接続する「e!マツモトキヨシHD」「e!マツモトキヨシ For iPhone2.0」(販売元名:Rui Guo)。 それぞれ、運営元企業が提供している公式のスマートフォンサイトに接続する仕組みで、会員登録や商品購入のメニューににアクセスできる。マツモトキヨシの海賊版アプリには、「お店を探し」「価格を比べ」など日語に不自然な点がある。

    「ピザーラ」や「マツキヨ」の海賊版iPhoneアプリに注意 非公認アプリがApp Storeに
  • 電子書籍の海賊版「Appleに重大な責任」「それ自体違法」 出版4団体が強く抗議

    小説漫画の海賊版と見られるアプリの販売がApp Storeで横行している問題で、日書籍出版協会ら4団体が抗議声明。「Appleに重大な責任がある」「著作権侵害のほう助であり、違法」と非難した。 小説漫画の海賊版と見られるアプリが「App Store」で販売されている問題で、日書籍出版協会(理事長:相賀昌宏小学館社長)など4団体は12月14日、米Appleに「重大な責任がある」として、海賊版に関する情報開示と防止策の構築を求める声明(PDF)を発表した。 4団体は日書籍出版協会のほか、日雑誌協会(理事長:上野徹文芸春秋会長)、日電子書籍出版社協会(代表理事:野間省伸講談社副社長)、デジタルコミック協議会(理事長:入江祥雄講談社取締役)。 App Storeでは、村上春樹さん、東野圭吾さんらの人気作や漫画を無断で電子書籍化したと見られるアプリの販売が相次ぎ発覚している(今度は日

    電子書籍の海賊版「Appleに重大な責任」「それ自体違法」 出版4団体が強く抗議
  • ツイッター混沌の歴史と知れば知るほど深まる謎:日経ビジネスオンライン

    海部 美知 エノテック・コンサルティングCEO ホンダ、NTT、米ベンチャー企業を経て、1998年にエノテック・コンサルティングを設立。米国と日の通信・IT(情報技術)・新技術に関する調査・戦略提案・提携斡旋などを手がける。シリコンバレー在住。 この著者の記事を見る

    ツイッター混沌の歴史と知れば知るほど深まる謎:日経ビジネスオンライン
  • 【質問してみた】艦これ同人誌をKDPを利用してKindleストアで販売しても良いのか?【回答あり】

    結果 空気を読め。もし、やっちゃったらKADOKAWAさんから警告いくかもよ。以上。 経緯 #艦これ同人活動は公序良俗に反しない限り認める方向みたいだけど、kindle小説やマンガを売るのは同人活動としてセーフなのかな。自前でアンソロコミック出している以上、公然とネットで艦これマンガが買えるのはさすがにダメなのか……— 吉野茉莉@進捗ダメです提督 (@stalemate) 2014, 1月 11 @sakuraSoftware 版権主体は角川っぽい気も。いや、まあ、投げかけておくとセルフパブリッシングbotさんが聞いてくれるのかなあと。自分は書かないので、漫画が出ると嬉しいなあと思います。— 吉野茉莉@進捗ダメです提督 (@stalemate) 2014, 1月 11 艦隊これくしょんユーザーや同人界隈ではさんざん議論されているだろうから、いまさらという話題ではある。そうは

  • 同人関係者は要注意!『艦これ』の薄い本でトラブル発生中デース - きんどう

    こんばんは、きんどるどうでしょうです。『艦これ』の同人誌が作者の許諾なく勝手にKindleで売られるというトラブルが発生しているので注意喚起のエントリー。 Amazon電子書籍サービス「Kindle」で艦隊これくしょん”艦これ”の同人誌海賊版を作者に無断で業者が有料販売していた件についてまとめました。なお、件はすでにAmazonによって解決済みです。 トラブル中の作品はコレ >> 「提督のカットイン装備で一撃大破デース(アダルト)」 2014年1月17日00時頃当該書籍は削除されたようです!問題発覚から1日弱で対応されました 以前イラストレーターの岸田メルさんの同人誌が勝手にAmazonで販売されていたということがありましたが、今回は電子書籍で販売ですからね。現物1冊をスキャンすれば手軽に海賊版の販売を無尽蔵にできるので被害が際限なく拡大する恐れがあります Kindleの個人出版ではA

    同人関係者は要注意!『艦これ』の薄い本でトラブル発生中デース - きんどう
    tsupo
    tsupo 2014/01/16
    503エラーで読めない → 読めるようになった。アクセス集中してるっぽい