タグ

2014年1月20日のブックマーク (8件)

  • テレビや冷蔵庫などスマート家電から大量不正メール送信、米社が確認

    米Proofpointは現地時間2014年1月17日、テレビや冷蔵庫などのスマート家電から大量の不正メールが送信されたことを確認したと発表した。「物のインターネット」を利用したサイバー攻撃の最初の事例の1つだとしている。 Proofpointによると、10万台以上のスマート家電がハッキングされ、75万通以上のフィッシングメールやスパムメール送信に使われた。乗っ取られたスマート家電には、家庭内ネットワークのルーター、マルチメディアセンター、インターネットテレビ、そして少なくとも1台の冷蔵庫が含まれるという。 攻撃が発生した期間は2013年12月23日から2014年1月6日で、世界中の企業および個人に対して、1日平均3回、大量の不正メールが一斉送信された。全不正メールのうち25%以上は、デスクトップやノートパソコン、モバイル端末といった従来デバイスを経由せず、スマート家電から送信されていた。

    テレビや冷蔵庫などスマート家電から大量不正メール送信、米社が確認
    tsupo
    tsupo 2014/01/20
    10万台以上のスマート家電がハッキング / 乗っ取られたスマート家電には、家庭内ネットワークのルーター、マルチメディアセンター、インターネットテレビ、そして少なくとも1台の冷蔵庫が含まれるという
  • 小泉純一郎氏のTwitterはなりすまし? Twitterは「認証している」

    1月19日に開設された小泉純一郎元首相を名乗るTwitterアカウントについて、小泉純一郎事務所が20日、「人はTwitterをやっていない」と全面否定したという報道があった。同アカウントにはTwitter人確認したことを示す「認証済み」マークが付いており、Twitter Japanは「認証を取っている」と説明。報道を受け、担当者に再確認しているとう。 小泉元首相を名乗るアカウント「@J_Koizumi_Japan」は19日に開設され、「第87,88,89代内閣総理大臣を務めました小泉純一郎が、Twitterを開始することになりました。公式Twitterアカウント @J_Koizumi_Japan です。どうぞよろしくお願い致します。スタッフ」とだけつぶやいている。

    小泉純一郎氏のTwitterはなりすまし? Twitterは「認証している」
    tsupo
    tsupo 2014/01/20
    どういうことなの?
  • 商品の機能が消えて無くなるとき

    商品の機能が消えて無くなるとき アマゾン、アップル、テスラ、そして21世紀の消費者を待ち受ける将来の大問題 ほんの少し前まで使っていた機能が、故障でもないのに、突然使えなくなる。こんなおかしなことが、最近の製品では起こり得るようになっています。それは、ネットワーク経由で製品の機能を遠隔からコントロールできるようになっているからです。都合の悪い機能は、突然使用停止させることもできるのです。ブランク氏は「21世紀の消費者製品憲章」が必要だとし、試案を提示しました。(ITpro) 21世紀の偉大なイノベーションの一つは、クラウドに接続され、自動的に更新や改良がなされる製品です。ソフトウエア製品では、ディスクやCDといった物理的なメディアで新しいバージョンを購入する時代は終わりました。ハードウエア製品では、新しい機能が自動的に追加され、時間が経つに連れ、製品が魔法のように改良されます。 一方、マイ

    商品の機能が消えて無くなるとき
    tsupo
    tsupo 2014/01/20
    アマゾン、グーグル、アップル、テスラの例 → 特にテスラの例はひどいかも。高いお金を払って購入した機能が、いくら安全確保のためとはいえ、何の告知もなく削除されるとか。告知と払い戻しが必要だと思う
  • グーグル、「Chrome」に広告を表示する拡張機能の公開を中止か

    Googleは、「Chrome Web Store」からツールバーやその他「多用途の拡張機能」を取り除く(「Google Chrome」ブラウザのインターフェースをすっきりとしたものにし、ユーザーが予想外の不快な思いをするのを防ぐため)との発表を行ってから1カ月後、2つのChrome拡張機能の公開を取りやめたという。The Wall Street Journal(WSJ)が報じた。 これらの拡張機能は「Add to Feedly」と「Tweet This Page」であり、ユーザーのChrome利用時により多くのポップアップ広告が表示されるよう、コードがアップデートされたと伝えられている。このアップデートの後、多くのユーザーが広告に関する不満をメッセージボード上に書き込んでいた。 WSJの報道によると、これら拡張機能の公開をGoogleが中止した理由は、サービス利用規約に対する違反があった

    グーグル、「Chrome」に広告を表示する拡張機能の公開を中止か
    tsupo
    tsupo 2014/01/20
    Add to Feedly: 新たな所有者の手に渡った後に、「バックグラウンドで動作し、ユーザーが訪問したウェブサイト上のリンクをことごとくアフィリエイトリンクに変更してしまう、目に見えない広告機能」を組み込まれた
  • テクマトリックス、ソース構造の可視化ソフトでバックグラウンド解析を可能に

    テクマトリックスは2014年1月17日、ソフトウエアの構造を可視化するソースコード解析ソフトの新版「Understand 3.1」(写真1)を販売開始した。1月24日に出荷を開始する。新版では、バックグラウンド解析により、解析中に他の操作が可能になった。価格(税別)は、マシン固定ライセンスが1台当たり19万8000円、同時使用ライセンスが同時1ユーザー当たり39万8000円。開発会社は、米SciTools。 Understandは、ソフトウエアの構造を可視化するソフト(関連記事:テクマトリックス、COBOLも読めるソース構造の可視化ソフト新版)。呼び出しや参照、クラスの構成、制御フローなどをグラフィカルに可視化する(Visio形式での出力も可能)。個々のエンティティーをクリックすれば、詳細なコードを参照できる。ソースコードの複雑度を70種類のコードメトリクスを用いて分析する機能も備えており

    テクマトリックス、ソース構造の可視化ソフトでバックグラウンド解析を可能に
    tsupo
    tsupo 2014/01/20
    Understandは、ソフトウエアの構造を可視化するソフト / 呼び出しや参照、クラスの構成、制御フローなどをグラフィカルに可視化(Visio形式での出力も可能) / コードメトリクス分析機能もあり
  • 逆転の発想「ブロック崩さぬ」人気 「往年の名作ゲームに真っ向からケンカ」

    「守りたい、そのブロック」――「ブロック崩し」の発想を逆転させたゲーム「ブロック崩さぬ」がTwitterで話題だ。ブロックを「崩さない」ように画面上のバーを操作するゲームで、スマートフォンやPCのWebブラウザから無料で遊べる。 ブロック崩しは、落ちてくるボールに画面上のバーを当て、跳ね返してブロックを崩すゲームだが、ブロック崩さぬは逆。バーにボールが当たらないよう操作し、ボールを落とすほど得点が積み上がり、ブロックが全部崩れたらゲームオーバーとなる。得点をTwitterでつぶやき、ほかのプレイヤーと競うこともできる。 うちょ(@utyo)さんが、ゲーム開発などに利用できるJavaScriptライブラリ「timlib.js」を使って開発した。「仕事をサボッてる時に思いつきました!ブロックを崩さないゲームです!!!往年の名作ゲームに真っ向からケンカを売る形になります!!よろしくおねがいします

    逆転の発想「ブロック崩さぬ」人気 「往年の名作ゲームに真っ向からケンカ」
    tsupo
    tsupo 2014/01/20
    バーにボールが当たらないよう操作し、ボールを落とすほど得点が積み上がり、ブロックが全部崩れたらゲームオーバーとなる / JavaScriptライブラリ「timlib.js」を使って開発
  • スパム目的のChrome拡張機能買収が横行

    Chrome拡張機能を開発者から買収し、アップデートしてスパム広告などに利用するという悪質な行為が横行していると、米Ars Technicaが1月18日(現地時間)に報じた。 Chrome拡張機能のアップデートは、GoogleによるChrome体のアップデートと同時に自動的に実施されるが、拡張機能のアップデートの内容は拡張機能の開発者の裁量だ。これに目をつけた業者が、優良拡張機能を買収し、スパム配信に悪用しているという。 FeedlyのChrome拡張機能「Add to Feedly」を開発し、Chromeウェブストアで公開したアミット・アガーワル氏は自身のブログで、自分の拡張機能が悪用された経緯を説明した。 アガーワル氏によると、ある日この拡張機能を数千ドルで買い取りたいというメールでの申し出を受け、約1時間で作ったものだったこともあって売却したが、売却後の最初のアップデートで広告が表

    スパム目的のChrome拡張機能買収が横行
    tsupo
    tsupo 2014/01/20
    例えば3万人のユーザーがいた無料のChrome拡張機能「Add to Feedly」の場合、開発者から数千ドルで買収した業者が拡張機能をアップデートし、広告表示に利用した → いくらでも悪用できてしまうよ ><
  • シャケ弁→サーモントラウト弁? 食材表示厳格化で波紋:朝日新聞デジタル

    シャケ弁当がサーモントラウト弁当に?――。メニューと異なる材を使う「虚偽表示」問題で、消費者庁がつくったガイドライン案が波紋を広げている。再発防止に向けて材名の表示を厳格化したが、現場の意見を聞かずに急ごしらえしたため、外業界は「混乱を招きかねない」と反発している。 景品表示法は、実際より著しく良いものだと装って間違った認識を与えることを禁じている。しかし、これまでは具体的な基準が明確でなく、虚偽表示問題につながった。このため、消費者庁は同法のガイドライン案で、メニューに材名をより正確に表示することを打ち出した。 森雅子消費者相は16日、「材偽装問題を受け、消費者の間に表示への疑念がある。ガイドラインで定めることはしっかり守ってもらいたい」と強調した。

    シャケ弁→サーモントラウト弁? 食材表示厳格化で波紋:朝日新聞デジタル
    tsupo
    tsupo 2014/01/20
    牛丼屋の朝定食の鮭も実際には鱒だったりするし、いまさら、どうでもいいんじゃね?