タグ

ブックマーク / blog-tech.rikunabi-next.yahoo.co.jp (8)

  • 九天社が破産 / わくたまの「ジャンクな人とモノ」/Tech総研

    ええと、つい先月、私の著書『ウィキペディアで何が起こっているのか』のご紹介をさせていただいたのですが……。その、ですね……。出版社がどうやら破産したようでございまして(汗。 (株)九天社 メンテナンス中です。いましばらくお待ちください。 そんなわけで、ウィキペディアで何が起こっているのかについては在庫限りで終了となりそうです。皆さん買うなら今ですよ!もっとも、いくら売れたところで私に印税が入ってきたりはしませんけど(笑。 もっとも、私は笑い事ですみますが、を書くにあたってお世話になった編集の方や、共著の古田さんとかはその道でべているプロですので、笑い事では済みません。生活に直結する大問題です。 出版不況は構造的な問題ですが、一方で、現在の出版ビジネスの枠組みを変えて収益構造を前向きに改めていかなければ、様々な出版のプロフェッショナルを失うことにもなりかねません。 ネットの拡大で

  • ただただし@「ただのにっき」のエンジニアいとをかし/Tech総研:日本がダメなら海外に行けばいいのに……ではちと悲しい

    先月、はてなの近藤社長がシリコンバレーに挑戦という話があって、各方面で絶賛をもって迎えられていました。が、個人的にはちょっと寂しかった。だってこれって、日では世界に通用するソフトウェアは作れないって見切りをつけられてしまったようなものですから。 その半月後には、GRUBの開発者で、現在フランスで働いているokujiさんが日での待遇が不満なら海外に出ればいい(その続き)という記事を書かれています。確かに、日でどうしてもよい待遇が得られないのなら海外脱出もありでしょうが、「デスマーチ」という言葉が日生まれではないことを考えれば、海外に過大な夢を抱くのもどうかなと思います。優秀な人は日でも海外でもよい待遇を得られる、それだけの話という気もします。 okujiさんの言う エンジニアという職業は数少ない、国際的に通用する技能の持ち主だ。 が真なら、逆にエンジニアなら国際的に通用す

    tsupo
    tsupo 2006/08/09
    エンジニアなら国際的に通用するものを作れるはず。だったら海外になんて行かなくても、日本から世界進出するソフトウェアが(Rubyみたいに)もっと出てきてもいいはずですよね → でも、なかなか出てこない現実……
  • 匿名は、維持されなければ意味がない / ただただし@「ただのにっき」のエンジニアいとをかし/Tech総研

    エンジニアたるもの、ブログくらい書いて欲しいものだ、と常々思っています。最近はmixiあたりで小規模なコミュニティに篭って内輪で情報交換する人が少なくなくて、「そんなググれない場所に多くの人に有用な情報を書かないで欲しいなー」なんて感じることもしばしばです。 ただ、実際に公開ブログを書こうとすると、最初に「実名か匿名か」の大きな決断を迫られるご時世です。最近の風潮としては、匿名が有力でしょうか。最近書かれたオピニオンとしては、徳力さんの今からブログを始める人には当然匿名ブログを薦めますと、それを受けて書かれたたつをさんの匿名ブログだと黒歴史を葬り去る苦労が減る。お二人とも実名で長くブログを書かれていることもあり、説得力があります。 私自身も実質的に実名で活動していますが(表面的に職場と年齢だけは伏せていますが簡単にバレますし)、匿名に戻りたいかと言われると、そうでもありません。匿名だと

    tsupo
    tsupo 2006/03/21
    表に書けない有用な情報が mixi でやりとりされてる、というケースはときどきありますね。自分の場合は、表に書ける時期が来たら、表に書くようにはしてはいますが。
  • Winnyを改善させて損をする人がどこにいるのか / ただただし@「ただのにっき」のエンジニアいとをかし/Tech総研

    ここのところ、Winny(というかAntinny)による情報漏洩がすさまじいですね。いつ我が身に振りかかかるか、気が気ではありません。もちろん漏洩される方としてですけど。こういうところからは何も買ってないですけどね! Winny作者の金子勇さんは、最近公判で 私が逮捕されていなければ対処ができ、初めから問題は起きなかった と言ってみたり、セミナーでも プログラムを数行書き換えるだけで、ウイルスへの当面の対処はできると考えている と発言してみせたりして、挑発的な発言が目立つようです。すぐそこに根的な対策が見えているのに手を出せないもどかしさを感じます。技術者としては、いまの状況はかなり歯がゆいでしょうね。 この状況、あえて例えるなら、問題を起こして業務停止命令下にある自動車メーカーに、リコール対策すらも禁じているかのようなものです。自動車の欠陥と違って人命こそかかっていませ

    tsupo
    tsupo 2006/03/17
    問題を起こして業務停止命令下にある自動車メーカーに、リコール対策すらも禁じているかのようなものです → 比喩兵器
  • おすすめレポート募集中!のピンク少佐 / ピンク少佐の秘密工作室/Tech総研

    こんにちは、ピンク少佐です。 春に雪が降ることが多い東京。 ちょうどさきほどの新橋でもお天気の中、はらはらと雪が舞っておりました。 暖かかったり寒かったりと油断のならない季節でございますね。 さてTech総研では先日読者のエンジニアの方々にお集まりいただいて秘密座談会を開催いたしました。 ご参加くださったみなさま、どうもありがとうございました。 個性的な方々にお集まりいただき、大変盛り上がった会になりました。 テーマは3周年を迎えたTech総研レポート評議会。 気がついたら700を超えていたTech総研の記事。 座談会ではお集まりいただいたエンジニアのみなさんにそれぞれ「私の10選」をいただいた上で、その中から3年間を総括するTech総研の人気レポートを選出いたしました。 見事おすすめに選ばれたのはどれか? あのレポートは当然入っているだろう、あのレポートは話題になったはずだなど

    tsupo
    tsupo 2006/03/14
    何やら怪しい会合があった模様
  • http://blog-tech.rikunabi-next.yahoo.co.jp/blog/maekawa/72

    tsupo
    tsupo 2006/03/14
    わくたま@「13Hz!」、オレンジニュース、バグで行こう、Onion Kills Zombies、Lowtech.ne.jp、Otsune
  • Web2.0時代の「運用・保守」は? / ただただし@「ただのにっき」のエンジニアいとをかし/Tech総研

    最近はやりのWeb2.0では、サービスは未完成状態でリリースして、少しずつ成長させていく「永遠のベータ」なんて考え方が提示されています。日を代表するWeb2.0的企業である「はてな」でも、近藤社長みずから「50%の完成度でサービスを出すなんて言っていますね。 でも、少しずつ成長させると、その過程に携わった関係者にしかわからない「歴史」や「ノウハウ」が生じてしまい、将来困ったことになるんじゃないかな……なんて考えていたんですが、はてなのCTOである伊藤直也さんが大規模サービスを展開する企業が陥るジレンマなんて記事を書かれていて、はてなはその問題にどう対処しているのか聞いてみたくなりました。 アジャイル開発では、開発者の間で情報共有をするための工夫がたくさん盛り込まれますが、これはあくまでコードの話。システムの運営に関するノウハウは、伊藤さんも書かれているように泥臭いもので、アジャイル

    tsupo
    tsupo 2005/11/24
    「続ける」ための苦労を共有しないとまずいという、危機意識の表れ→共有の試み、なかなか成功しないのよ
  • ただただし 「刺激を受けた5冊」便乗企画

    Tech総研家の方で、TOPエンジニアが刺激を受けた25冊という企画があって、興味深いが並んでいます。でもけっこうストレートな技術書は並んでいなくて、どちらかと言えば「考え方」に影響を与えたが並んでいるように思えます。ちょっと変化球? で、これを受けて便乗企画をする人たちがすぐに現れるのがネットの面白いところですね。最近流行った「××バトン」のようなものに比べてお役立ち度が高いので、嬉しい企画です。私が見かけたところでは、数学寄りのが多い結城浩さん、技術書エンジニアリングが主体の高林悟さん、多様な方向性のたつをさん、変化球しかないような気がするotsuneさん、ストレートな技術書メインのtsupoさん。たぶんまだまだ増えるでしょう。 というわけで、TOPエンジニアではない私も便乗してみました。こっちは別に編集部からの縛りもないので、入手困難なも平気で載せてあります:-)

    tsupo
    tsupo 2005/09/26
    便乗企画をする人たちがすぐに現れるのがネットの面白いところ
  • 1