タグ

ブックマーク / blog.fkoji.com (12)

  • 磯山さやか、ニセモノのTwitterに「本物は @sayaka23isoyama です」と投稿させることに成功 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Top/Twitter(ツイッター)/磯山さやか、ニセモノのTwitterに「物は @sayaka23isoyama です」と投稿させることに成功 これは上手い。そしてカオスw » Twitter / isoyama_sayaka: 前にも言いましたが、Twitterアカウントの @isoya … まず、磯山さやかの物のTwitterアカウントは @sayaka23isoyama で、ニセモノのTwitterアカウントが @isoyama_sayaka だそうです。 で、ニセモノのアカウントのほうはブログ文の冒頭を自動配信しているので、磯山さんが「Twitter☆|磯山さやかオフィシャルブログPowered by Ameba」の記事で書いた「前にも言いましたが、Twitterアカウントの @isoyama_sayaka は私ではないです。物は、 @sayaka23isoyama で

    磯山さやか、ニセモノのTwitterに「本物は @sayaka23isoyama です」と投稿させることに成功 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • TwitterのIDが64bitになるとJavaScript等で問題が出るので対策を - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Twitterのシステムが生成する ID の体系が変わるという情報は以前からありました。 » Twitterのstatus IDの仕組みが変わる – 頭ん中 » The Twitter Engineering Blog: Announcing Snowflake » Status IDs are changing on 21st September – Twitter Development Talk | Google グループ Snowflakeというシステムを使って、ツイートやユーザーの ID が64bitの整数で生成されるようになるそう。 特に影響はないかなと思っていたのですが、ProgrammableWebの「The Twitter ID Shuffle: Text vs Numbers」という記事に気になることが。 The reason for aborting the laun

    TwitterのIDが64bitになるとJavaScript等で問題が出るので対策を - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    tsupo
    tsupo 2010/11/06
    JavaScript のような言語では、仕様の問題から 53 bit を超える整数は正しくパースできない / Twitter では API のレスポンスに「id_str」という ID の文字列表現のデータも一緒に含めて返す // すでにユーザーIDは 53bit 到達済み
  • モバイル向けGoogle Analyticsで配布されているga.phpにタイポが発見される - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    先日 Google から正式公開された モバイル向け Google Analytics ですが、「Google Analytics for Mobileの導入時に注意したほうがいいこと | 晄夏ノート -hicage no oto-」によると、PHP用に配布されている ga.php ファイルにタイポ(コードの打ち間違い)があるとのこと。 $SERVER[“HTTP_X_UP_SUBNO”]; $SERVER[“HTTP_X_JPHONE_UID”]; $SERVER[“HTTP_X_EM_UID”]; ↑ここ。 どうやら $_SERVER としないといけないところを $SERVER としてしまっているようです。こちらでも今ダウンロードしてみた ga.php を確認してみると、 ↑ あらびっくりw というわけで、すでに ga.php をサイトに設置している方は修正しておいたほうがよさそうです

    モバイル向けGoogle Analyticsで配布されているga.phpにタイポが発見される - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    tsupo
    tsupo 2010/04/19
    HTTP_X_DCMGUID とか HTTP_X_UP_SUBNO とか HTTP_X_JPHONE_UID とか HTTP_X_EM_UID とか、使ってるよ。Google でもやっちゃうのか
  • Analytics + AdSense が素晴らしすぎる - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Google Analytics と Google AdSense のアカウントを統合できるようになったので、私もアカウントを統合して色々とデータを見まくってます。 アカウントを統合して数時間から1日くらい経過すると、Analytics の管理画面の「コンテンツ」のメニューに「AdSense」の項目が追加されます。そこではページごとや参照元ごとの収益やクリック率などを見ることができます。 「このページは意外とクリック率が高いのね。」という発見があったりします。 でもそれだけではありません。「ユーザー」や「トラフィック」のメニューにある項目についても、すべてではありませんが「AdSense の収益」というタブが追加されていて、それぞれの項目について AdSense の統計情報を見ることができます。 たとえばある都市のユーザーの AdSense クリック率がわかるので、「東京のユーザーと福岡の

    Analytics + AdSense が素晴らしすぎる - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    tsupo
    tsupo 2009/05/13
    「最近話題のあのキーワードでのクリック率の高さがすごすぎて驚きました」 → 何だろ?
  • Googleがペイ・パー・ポストに手を出した - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    「[N] Google「急上昇ワードランキング」の紹介でCyberBuzzを利用」を読んで「ふーん」とスルーしてしまってたけど「いいサービスであっても、広告主がどういうビジネスをしているかによってはやっていい手法とそうでない手法がある。: mediologic.com/weblog」を読んで「あれ?」と気がつきました。 CyberBuzzはペイ・パー・ポスト(記事を書いてくれた人に報酬を払う)プログラムをやっています。Googleがペイ・パー・ポストに対して「No」と明言しているのは有名な話。海外ではPayPerPostに参加したブログがGoogleから締め出されていたりします。 まぁ過去に CyberBuzz で記事を書いたサイトが Google からペナルティを受けたという話は聞かないのですが、どうなんでしょうね。「自社のサービスなら問題ないぜ」っていうポリシーもないと思いますし。 個

    Googleがペイ・パー・ポストに手を出した - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • 第2回SBM研究会に行ってきました - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    12月6日に開催された第2回SBM研究会に行ってきました。えーっとどのページにリンクすればいいのだろうか。とりあえずここに。 » Tomo’s HotLine: 第2回SBM研究会のスケジュールFIX いくつかの発表資料は「第2回SBM研究会プレゼン資料」で公開されています。都合上すべての講演を聴けなかったのですが聴いてメモった内容をざっくり書き出しておきます。 広木 大地:「普通のヤツらのメタをゆけ」 メタブクマ(ソーシャルブックマークのエントリーページをさらにブックマークしたもの)の話や、イントラネットのURLをブックマークすると危険だよとか、ブックマークレットのフィッシングな話題が最近あったこと、そこから標準ブックマークレットを策定してはどうかという提案。 西谷 智広:「SBMコメント機能によるコミュニケーション形態の考察」 SBMとコメントについて。先についたコメントと似たようなコ

    第2回SBM研究会に行ってきました - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    tsupo
    tsupo 2008/12/09
    事業者でも研究者でもない自分たちができることは、ひたすら記事を書くことかブクマしてデータを増やしてあげることくらいしかなそうですが、他に何かできることはあるでしょうか → 「自分たち」の話を聞きたい
  • Twitter APIで「この発言に対するレス」が可能に - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Twitter API の update メソッドに in_reply_to_status_id というパラメータが追加されているようなので、早速試してみました。 まずは普通に update してみます。 $ curl -u mail:password -d status="test" http://twitter.com/statuses/update.xml XMLのレスポンスは以下の通り。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <status> <created_at>Sun Aug 17 09:16:43 +0000 2008</created_at> <id>890078911</id> <text>test</text> <source>web</source> <truncated>false</truncated> <in_reply

    Twitter APIで「この発言に対するレス」が可能に - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    tsupo
    tsupo 2008/08/18
    レスポンスの方には、かなり前から in_reply_to_status_id があったし、リクエストの方にもあったけど、結局、直近の発言に対するreply扱いになってた。それが期待通りに動くようになったということ? → 動くことを確認した
  • TwitterはSolaris環境で動いているらしい - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    というのは先日のMash up Award表彰式後におこなわれた“クイズ大会”で出された4択問題にあった問題。 TwitterがSolaris上で動いていることについては、「SolarisはLinuxよりも優れたLinux - @IT」という記事の中に書かれている。 Solarisで動作するTwitterの問題 同氏はそれから、Ruby on Railsで書かれたTwitterがどのように大きなボトルネックとパフォーマンス問題に直面したかという話をした。だがこの問題は対処可能だった。同サービスはSolarisで動作しており、DTraceプロファイリングツールで問題を特定できたためだ。しかし、ここで大事なのは「巨人の肩の上に立つことだ」と同氏は述べた。「1からやり直す必要はない」 ということでTwitterはSolarisの上で動いている。 ちなみにTumblrやPownceは他のOSで動い

    TwitterはSolaris環境で動いているらしい - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    tsupo
    tsupo 2007/10/05
    最近のGoogleの検索は公式サイトがブログやソーシャルブックマークなどより下位に表示されることが多々ある → さらに、順位の変動が激しい。ここしばらく、3日周期くらいで大きく変わってる
  • Twitterの発言内の外部へのリンクにnofollow - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    5月に「Twitter SEOTwitterのページランクがYahoo! JAPANと同レベル」というエントリーでTwitterからの被リンクについて述べましたが、先ごろTwitterの発言内にある“外部へのリンク”には、rel="nofollow"がセットされるようになったみたいです。 (via Twitter Nofollow | Andy Beard – Niche Marketing) 実際に確認してみたところ、発言中にあるすべての外部へのリンクにはrel="nofollow"が設定されていました。今後もこの状態が続くのか暫定的なものなのかは分かりませんが、とりあえずWikipediaの外部へのリンクと同じ扱いになったということです。 ちなみに、プロフィール欄で表示されるURLにはnofollowはついていません。

    Twitterの発言内の外部へのリンクにnofollow - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    tsupo
    tsupo 2007/08/21
    「Twitterの発言内にある“外部へのリンク”には、rel="nofollow"がセットされるようになった」らしい
  • mixiに潜むOpenID認証のパラメータ - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    mixiニュースのコンテンツはJSONPで取得されている。URLは以下のようなものだ。 http://news.mixi.jp/get_member_news.pl?id=******&post_key=**************** 「これをログアウトした状態でリクエストするとどうなるだろうか?」という好奇心が生じたので、試してみた。すると、次のようなURLにリダイレクトされた。(パラメータは伏せてある) http://news.mixi.jp/get_member_news.pl?id=******&post_key=****************** &openid.mode=id_res &openid.user_setup_url=http%3A%2F%2Fmixi.jp%2Flogin.pl%3Fnext_url%3D %26openid.trust_root%3Dhttp

    mixiに潜むOpenID認証のパラメータ - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    tsupo
    tsupo 2007/08/07
    OpenID Authentication 1.1のドキュメントにあるパラメータと同じものが使われている。
  • MicrosoftがPipesを超越した3Dマッシュアップツール「Popfly」をリリース - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    デモムービーを見る限りかなりクオリティの高い3Dインタフェースのマッシュアップツールのようです。 △ なぜかトップページはアヒルちゃんなのですが・・・。 Popflyはプログラミングができない人でも簡単にマッシュアップやウェブページを作れるツールのようです。Popflyで作成したページはPopfly上のコミュニティで公開し共有できるようになっています。現在はアルファ版で、利用するためには招待申請をしてMicrosoftからの招待を待たなければなりません。(なので、私もまだ試せていません。) (追記) ITmedia News:MS、マッシュアップなWebデザインソフト「Popfly」を発表によると、αテストのユーザ数は2000人ほどらしいです。少ないですね。。 しかしPopflyがどのようなツールであるかは説明ページにある15分のデモムービーを見れば一目瞭然です。中盤では、Twitter

    MicrosoftがPipesを超越した3Dマッシュアップツール「Popfly」をリリース - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    tsupo
    tsupo 2007/05/19
    現在はアルファ版で、利用するためには招待申請をしてMicrosoftからの招待を待たなければなりません → とりあえず、招待状のリクエストを出してみた
  • Googleブログ検索の特許で明らかになったブログの評価を決定する12の要因 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Google Operating System: How Google Blog Search Ranks Resultsによると、Googleのブログ検索に関する特許が明らかになったそうです。ポイントは参照元の記事にも書いてありますが、勉強がてらその特許を読んでみたので以下に概要をまとめておきます。[]で囲まれる数字は、特許文にある項目に対応しています。 Googleのブログ検索特許の全文(英語です) ポジティブな要因とネガティブな要因でスコアを調整する ブログのスコアは、まず検索キーワードとブログの関連性で決まるブログの初期スコア(first score)を求め、ポジティブ・インジケータ(positive indicator)とネガティブ・インジケータ(negative indicator)によって初期スコアの調整をおこなうことで決定するそうです。(see Claim 1.) ポジテ

    Googleブログ検索の特許で明らかになったブログの評価を決定する12の要因 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    tsupo
    tsupo 2007/03/27
    あるブログからのリンクが特定のブログに集中していて、それが閾値を超えるとスパムとみなされます / 最近の投稿記事の中に含まれる広告の割合が高い場合は、それはネガティブな要因となり、評価が下がります
  • 1