タグ

apiとbusinessに関するtsupoのブックマーク (58)

  • Twitter api ver1.1、痛いところ、痛くないところ

    Twitter apiのガイドラインが改定になるそうです。 Twitter API v1.1でのAPI利用ルールの変更について こちらの日語ブログは当たり障りのないところしか書いてないので、関係者は英語の方を読むことを強くおすすめします。 Changes coming in Version 1.1 of the Twitter API どうしてもこういう制約が増えるものは、ネガティブが極大化するので、ちょっと冷静に見てきましょう。 ■すべてのapiのエンドポイントに認証が必要、さらにレートリミットの変更 現在、検索apiなどはOAuthの認証が不要で、IPアドレス毎に一時間あたりのアクセス数が定められていますが、これが廃止になり、2013年3月までに全てOAuth認証を通した方法に変更を求めています。 さらに、1時間毎にapiにアクセス可能な数が、apiの内容によって変わります。今までは

    tsupo
    tsupo 2012/08/18
    「ツイッターにとってホットな他のカテゴリも、ライバルの買収と共にカテゴリ丸ごとオワコンになる可能性」
  • ASSIOMA(アショーマ) » APIをビジネス視点で考えてみる

    スタートアップの皆さんはサービスを作られる際にTwitterやFacebook、GoogleなどのAPIを利用することが多いと思います。これらの企業はAPIをオープンにすることで巨大なエコシステムを構築し、自らのプラットフォームの価値を高めているというのは皆さんご存知のことだと思います。 そこで今回は、この「API」について考えてみたいと思います。 ■ エコシステムとは? そもそもエコシステムとは何なのでしょうか?下の図はTwitterのエコシステムを表現したものです。ちょっと小さくて見づらいですが、Twitterを中心(キーストーン)として、さまざまなサービス(ニッチ・プレイヤー)がビジネスネットワークを形成していることが分かります。その分野も「位置情報」「マーケティング」「ソーシャルCRM」「リッチメディア」など多様です。 そもそもTwitterは「家族や友人が別々の場所にいる時に楽し

    ASSIOMA(アショーマ) » APIをビジネス視点で考えてみる
  • http://japan.internet.com/busnews/20101208/12.html

    tsupo
    tsupo 2010/12/08
    クラウドのデータベース サービス『Database.com』を発表 / Java、Ruby、PHPなどの言語でアプリケーションを開発できる
  • Twitter、ソーシャルメディアAPIのGnipと提携--firehoseへのアクセスを販売

    GnipのSocial Media APIを通してTwitterのデータを商用提供するために両社が提携したことが明らかになった。 Gnipは、ソーシャルメディアをリアルタイムにアプリケーションに組み込みたいと考える企業に対してソーシャルメディアデータを提供する企業で、2008年に設立された。 このたびの提携により、Twitterは一般に公開されたツイートへのアクセスに関するサブライセンスをGnipに供与する。これにより、開発者はTwitterストリームを活用するモニタリング/分析ツールを作成することができる。search engine landやRead Write Webによれば、利用者はこれを分析目的にのみ活用でき、表示目的で活用したり、再販したりすることはできないという。 Twitterのfirehoseにアクセスできるメニューは現在、提供されるフィードの量や内容に応じてTwitte

    Twitter、ソーシャルメディアAPIのGnipと提携--firehoseへのアクセスを販売
    tsupo
    tsupo 2010/11/18
    Twitterは一般に公開されたツイートへのアクセスに関するサブライセンスをGnipに供与 / Twitter Halfhose、Twitter Mentionhose、Twitter Decahoseの3種類 / 分析目的限定
  • 「Webコンテンツを現実空間に拡張」 セカイカメラのAPI公開

    頓智ドットは3月4日、iPhone向け拡張現実(AR)アプリ「セカイカメラ」のAPIOpenAir for Publishers」の公開に合わせたイベント「Bootstrap 1.0」を開催した。同社の井口尊仁代表は、「拡張現実空間に、初めてオープンなプラットフォームがやってくる記念すべき瞬間」と意気込み、APIの内容と、APIを使ったコンテンツ連携の先行事例を紹介した。 セカイカメラ、波乱の1日 イベントの開催日はセカイカメラにとって波乱に富んだ1日だった。新聞に掲載されたiPhoneの広告でセカイカメラが紹介されたかと思えば、App Storeから突如アプリが削除された。Appleの審査基準が変更された模様で、無線LANを活用する一部のアプリが公開できなくなり、クウジットの無線LAN位置測位技術「PlaceEngine」を採用しているセカイカメラもApp Storeから姿を消した。同

    「Webコンテンツを現実空間に拡張」 セカイカメラのAPI公開
    tsupo
    tsupo 2010/03/07
    公開されたAPIは、外部サーバにあるWebコンテンツをセカイカメラと連携させ、AR空間にエアタグとして表示できるようにするもの / “企業公式”のエアタグとして通常のエアタグとの差別化が図られている
  • Twitter、リアルタイム検索スタートアップに消防ホースを開放

    The families of victims of the shooting at Robb Elementary School in Uvalde, Texas are suing Activision and Meta, as well as gun manufacturer Daniel Defense. The families bringing the…

    Twitter、リアルタイム検索スタートアップに消防ホースを開放
    tsupo
    tsupo 2010/03/03
    Twitterは、Google、Bingなど裕福なパートナーからは消防ホースの利用料金をとっているが、スタートアップに対しては扱いを変え、有利な条件(無料も)で提供している
  • 【速報】Twitter社が全ツイートにアクセスできるAPIをベンチャーに開放!その真意を探る:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    時間の3月2日6時に発表されたほやほやのニュースをひとつ。 Twitter社が自社ブログにて,一部ベンチャー向けにFirehose(ツイッターが蓄積している全ツイート,ただしダイレクトメッセージを除く)にアクセスできるライセンス契約を7社のベンチャー企業と締結したことを発表した。 ・ Enabling A Rush of Innovation (Twitter, 2010/3/1) このFirehoseを現在利用できるのは,GoogleMicrosoftYahooの3社のみ。3社合計で推定約30億円という巨額な年間ライセンスを支払うことでTwitter社から得た権利だ。 それに対して,新たに契約したと発表されたベンチャー企業は次の7社だ。 Twazzup Collecta CrowdEye Scoopler Kosmix Ellerdale Chainn Search(サービス準備

    【速報】Twitter社が全ツイートにアクセスできるAPIをベンチャーに開放!その真意を探る:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    tsupo
    tsupo 2010/03/02
    Firehoseにアクセスできるライセンス契約を7社のベンチャー企業と締結 / 今までは Google,Microsoft,Yahooの3社のみだった(年間ライセンスは3社合計で推定約30億円)
  • 発信者の信頼度で重み付けも、グーグルのリアルタイム検索 - @IT

    2010/02/16 グーグルが米国向けサービスで2009年10月に開始していた「リアルタイム検索」を、日向けサービスでも開始した。サービスは2月12日から利用可能となっている。Twitterや更新頻度の高いニュースサイトの情報を、数秒から数分という鮮度で検索結果に含める。 リアルタイム検索のユーザーインターフェイスは2つある。1つは通常の検索を行った後に上部に表示される「検索ツールを表示」をクリックし、左ペインにオプションを表示。ここで「アップデート」や「最新」を指定して検索対象を絞り込む方法だ。 加えて、通常の検索を行った場合でも、その検索クエリに含まれるキーワードが“ホット”であると判定された場合には、検索結果の一部に小さなウィンドウが区切られ、ここに随時最新情報が流れ込む形でユーザーに提示される。例えば、「常磐線」と電車の路線で検索した場合、通常はWikipediaなどが上位に表

    tsupo
    tsupo 2010/02/17
    (Google は)Twitterからは俗に“ファイアホース”(fire hose)と呼ばれるStreaming APIによるフィードを受けている / こうした特殊なAPIをグーグルやマイクロソフトに提供することが、Twitterの1つの収益源となっている
  • リンクシェア、アフィリエイトツール開発の場「Bento-box」を提供

    リンクシェアが、同社アフィリエイトサービスのAPIを使った新しいツールの開発を支援するプロジェクト「Bento-box」を11月上旬に開始する。これは外部開発者にAPIを提供し、アフィリエイトとインターネットサービス、デバイス、アプリケーションなどを組み合わせたツールを作ってもらうもの。iPhoneアプリ、mixiアプリのように、企業がプラットフォームを提供してそのなかで開発者に集まってもらうモデルを、アフィリエイト事業でも実現し、売上げ増に結びつけるのが狙いだ。 Bento-boxではリンクシェア参加企業の商品情報を検索可能なクロスオーバーサーチ、参加企業の商品情報を一括取得可能なマーチャンダイザー、アフィリエイトのコードなどを含まない通常のリンクをアフィリエイトリンクに変換できるリンクジェネレータなどのAPIが提供される。リンクシェアのアフィリエイトパートナーであれば誰でもBento-

    リンクシェア、アフィリエイトツール開発の場「Bento-box」を提供
    tsupo
    tsupo 2009/10/23
    Bento-boxではAPIにとどまらず、それを利用したツールの配布の場、開発者と利用者のコミュニケーションの場を提供 → 問題なのは、API へのデータ提供をしていないECサイトがそれなりにあるということ
  • http://japan.internet.com/ecnews/20090730/3.html

    tsupo
    tsupo 2009/07/30
    価格は15万7,500円(税込) // Yahoo! の Webサービスを使うときに必要な「アプリケーションID」はどういう扱い? 各自で取る必要があるのか、このプラグイン開発者のIDが埋め込まれているのか。どっち?
  • PayPal、決済プラットフォームを他社に公開

    米オンライン決済サービスPayPalは7月23日、決済プラットフォームを他社に公開すると発表した。 「PayPal X」と呼ばれるプログラムの下、決済プラットフォームのAPIを公開する。開発者はこのAPIを利用することで、WebサイトやアプリケーションにPayPalの決済機能を組み込める。既に、Twitterを利用した決済サービス「Twitpay」などでこのAPIが活用されている。

    PayPal、決済プラットフォームを他社に公開
    tsupo
    tsupo 2009/07/27
    決済プラットフォームのAPIを公開 / 開発者はこのAPIを利用することで、WebサイトやアプリケーションにPayPalの決済機能を組み込める / Twitterを利用した決済サービス「Twitpay」などでこのAPIが活用されている
  • Google Maps API、企業向けに有償版提供へ - @IT

    利用料金は年額2500ドルからで、通信量や利用形態など要件によって金額は異なる。同社と販売代理店契約を結んだゼンリンデータコムも、従来から提供している地図サービス「e-map」と合わせてGoogle Maps API Premierを再販する。従来からの利用者には両者を組み合わせて利用できるなど、ゼンリンは導入、保守、カスタマイズ、サポートなどで付加価値を提供していく。価格は年額50万円から。 グーグルが日で企業向け製品を出すのは、企業向けの検索アプライアンス、Webベースのメール・オフィス製品のGoogle Appsに続いて第3弾。近年、デジタル地図市場で利用が進む位置情報を取り込んだサービスへのニーズに応えた形。「不動産、飲、観光などでの拠点案内、公共サービスでの経路案内、流通や運輸での車両トラッキングなど、エンタープライズユーザーでニーズが高まっている」(グーグル エンタープライ

    tsupo
    tsupo 2009/05/19
    利用料金は年額2500ドルから / ゼンリンは導入、保守、カスタマイズ、サポートなどで付加価値を提供。価格は年額50万円から
  • 「mixiアプリ開放は過去最大の変革」--ミクシィ笠原氏、自社イベントで講演

    ミクシィは4月23日、イベント「mixiアプリ カンファレンス 2009」を開催し、アプリケーションプラットフォーム「mixiアプリ」の詳細を説明した。 mixiアプリは、外部の開発者がソーシャルネットワーキングサービス「mixi」内で独自のアプリケーションを提供するための仕組み。4月8日よりベータ版として開発者向けに公開され、8月に一般ユーザーに対して正式版が提供される予定だ。 ミクシィ代表取締役社長の笠原健治氏は、「mixiアプリの開放はmixi始まって以来、過去最大の変革になると思います。当に我々としても期待していますし、ユーザーの方にも期待してほしいですし、企業の方にもチャンスが広がるという意味で期待してもらっていいと思います」と自信を見せる。 同社がアプリケーションプラットフォームを開放する一番の目的は、日記に代わる、新たなコミュニケーション手段をmixiユーザーに提供するため

    「mixiアプリ開放は過去最大の変革」--ミクシィ笠原氏、自社イベントで講演
    tsupo
    tsupo 2009/04/23
    「アプリケーションから発生する収益は極力還元したい」 / 利益還元の方法は、広告、課金、ファンドの3種類 / mixiアプリはPC版が8月に、モバイルが9月に正式公開 / 課金の仕組みは10月から利用できるようになる予定
  • サンのクラウド戦略の中核はAPIの普及

    米サン・マイクロシステムズが3月18日に発表したクラウド・コンピューティング戦略は、“オープンなAPIを広めることによって特定のクラウド事業者にユーザーが縛られないようにする”というのがセールスポイントだ。 サンのクラウド・コンピューティング担当シニア・バイス・ブレジデント、デイブ・ダグラス(Dave Douglas)氏は、3月18日に同社が開催したCommunityOne Eastで、「2、3の巨大(クラウド)ベンダの間の闘いになるという人がいるが、それはあり得ない」と話した。さまざまな地域、コミュニティ、アプリケーション、そして企業内に最適化された多数のクラウドが並立するようになる。するとオープン性と互換性が重要になってくる。「自分の開発したアプリケーションを多数のクラウドに展開でき、多くの人々の問題を解決できる。それでこそパワーとスケールを生かすことができる」(ダグラス氏)。 サンは

    サンのクラウド戦略の中核はAPIの普及
    tsupo
    tsupo 2009/03/24
    Sun Cloud APIはRESTfulなAPIで、http GET、POST、PUTなどを用いて仮想環境をコントロールできる / VirtualBoxで走らせている仮想マシンをクラウドに保存したり、クラウド上で起動したりできるようになる
  • 英国新聞社大手のGuardian、オンラインコンテンツを共有するプラットフォームを開設

    英国の新聞Guardianは現地時間3月10日、同社の広告を扱うことを条件に、サードパーティーが自社コンテンツとデータに無料でアクセスできるオープンプラットフォームを開設したことを発表した。 このプラットフォームにより、Guardianは自社コンテンツを無料で提供し、サードパーティーの開発者がこれを利用したアプリケーションやサービスを容易に設計するよう支援する。コンテンツには、記事、動画、写真ギャラリーなども含まれる。 たとえば、あるパートナー企業は、Guardian読者がGuardianのすべてのコンテンツにジオタグをつけるサービスを開発している。これにより、読者は自分の地区が関係するニュース記事、動画、その他のコンテンツを容易に入手できるようになる。 Guardianはまた、無料のデータサービスも提供する。このサービスにより、サードパーティーは、Guardianが提供する統計やデータを

    英国新聞社大手のGuardian、オンラインコンテンツを共有するプラットフォームを開設
    tsupo
    tsupo 2009/03/11
    無料でコンテンツやデータを利用できる代わりに、利用者はGuardianの広告を掲載しなければならない → そういう縛りがあるんだ
  • 英新聞Guardian、オンラインコンテンツの無料転載サービスを立ち上げ

    英Guardianは3月10日、同社サイトguardian.co.ukで公開しているコンテンツを、他社が無料で転用し、自社サイトで利用できるサービス「Open Platform」を立ち上げた。企業は、Guardianのコンテンツを利用して独自のアプリケーション(商用を含む)を構築できる。 現在はβトライアルの段階だが、将来的には広告ネットワークを構築し、コンテンツ利用にはGuardianの広告掲載を条件とする見込み。 Open Platformは2種類のコンテンツ共有サービスで構成されている。1つはGuardianが提供する「Content API」を用い、Guardianのコンテンツを取り入れたアプリケーションやサービスを構築するというもの。もう1つは、Guardianの編集者が編集、管理するすべての統計データを集めた「Data Store」で、このデータも自由に利用できる。 現在彫刻ギ

    英新聞Guardian、オンラインコンテンツの無料転載サービスを立ち上げ
    tsupo
    tsupo 2009/03/11
    Content APIで利用できるのは、GuardianとObserver(Guardianの日曜版)の記者、Guardianと契約を結んでいるフリーランスライターの記事など、Guardianが著作権を保有する記事のみ / Data Storeでは、これまでGuardianの編集者が収集してきた各
  • Amazon、決済サービスを構築できるAPIを正式公開

    Amazon.comは2月5日、開発者が同社の決済インフラを利用できるサービス「Amazon Flexible Payments Service(FPS)」を正式公開した。また、FPSを簡略化した「Amazon FPS Quick Starts」も立ち上げた。 Amazon FPSでは、開発者はAmazonWebサービスAPIを使って独自の決済サービスを構築し、自身のサイトに組み込んで、商取引や寄付の受付、定期的な支払い処理などに利用できる。利用には初期費用などは掛からず、取引ごとに料金を支払う。Amazon FPSを使った決済サービスでは、Amazonに登録済みのユーザーは、Amazonのログイン情報や配送先情報を使って支払いをすることができる。 Quick Startsは、さまざまなFPS APIをセット化して、取引処理のプロセスを簡略化したもの。ネットショッピングなど1度限りの支

    Amazon、決済サービスを構築できるAPIを正式公開
    tsupo
    tsupo 2009/02/06
    Flexible Payments Service (FPS) と、簡略化した「Amazon FPS Quick Starts」が公開された / 3月15日までにAmazon FPSに登録し、6月1日までに決済アプリケーションを立ち上げた開発者は、90日間無料で支払い処理ができる
  • Twitter幹部ら、track機能や今後の展開について語る

    Twitter幹部であるJack Dorsey氏、Biz Stone氏、Alex Payne氏はサンフランシスコのCNET社で開かれたBearHug Campに登場し、「track」機能の復活時期など今後のサービスに関して質問を受けた。最高経営責任者(CEO)のDorsey氏はSummizeの買収とバックエンドの改良によりtrack機能を復活しやすくなったとしたが、具体的な時期については述べなかった。 同社の従業員数は現在24人、先ごろ1500万ドルの資金を調達している。Dorsey氏は、現在新しい機能を慎重に導入しているところであり、これが満足できる形で機能するまでトラックの復活はないと語った。共同創業者のStone氏は、「われわれは今、スケーリングに関して絶好の位置に立とうとしている。これでこのうねりの前に出られる」と述べた。 RSSの先駆者であるDave Winer氏らBearHu

    Twitter幹部ら、track機能や今後の展開について語る
    tsupo
    tsupo 2008/09/16
    Twitter上のアップデートが利用者の承諾なしにサードパーティーのサイト上に広告付きで現れる例など、利用者に不快感を与えるような方法でTwitterフィードを利用する開発者の例を挙げた → ふぁぼったー?
  • http://japan.internet.com/ecnews/20080903/5.html

    tsupo
    tsupo 2008/09/03
    EC ナビランキングや商品検索、人気キーワード情報などの機能を利用できる「EC ナビ ショッピング API」の提供を開始 / フジテレビが運営する「ガジェットちゃんねる」に「EC ナビランキング API」を提供
  • Photobucket、APIを一般の開発者にも公開

    Photobucketは、広く使用されている同社の画像共有サイトをWeb 2.0構造により緊密に組み込むことを目的として大きな変更を加えようとしている。 Photobucketの最高経営責任者(CEO)であるAlex Welch氏は、Photobucketサイト用のAPIをリリースすると述べた。つまり、一般の開発者がPhotobucketのサービスやコンテンツを利用した高度なサービスを構築することができるようになるということだ。 PhotobucketはすでにAPIを商用パートナーに公開しているが、今後は一般の開発者もウェブサイトにサインオンしてAPIにアクセスできるようになるとWelch氏は語った。Photobucketはこの情報をサンフランシスコで開催されている「Web 2.0 Expo」で発表した。 「開発者のコミュニティーで何が起こっているかというと、おびただしい数の開発者がOpe

    Photobucket、APIを一般の開発者にも公開
    tsupo
    tsupo 2008/04/24
    この動きはPhotobucketにとってトラフィック増加を意味するようになり、利幅の大きい広告やスポンサーシップの契約を獲得できる / 例えば、PhotobucketがFotoFlexerと提携した際にトヨタ自動車がスポンサーになっている