タグ

2010年12月8日のブックマーク (25件)

  • 俺の妹から【彼氏ができました】なんてメールが届くわけがない! - さまざまなめりっと

    地球滅べええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ

    tsupo
    tsupo 2010/12/08
    めいぼうじんさん大人気
  • セールスフォース・ドットコム、RubyのPaaS事業者を2億ドルで買収

    米セールスフォース・ドットコムは2010年12月8日(米国時間)、「Ruby on Rails」が利用できるPaaS(プラットフォーム・アズ・ア・サービス)「Heroku」を運営する米ヘロクを買収することで合意したと発表した。買収金額は2億1200万ドルで、2011年1月31日までに買収が完了する予定。 ヘロクは2007年に設立した企業。同社のHerokuは、プログラミング言語「Ruby」や同言語のアプリケーションフレームワーク「Ruby on Rails」を使ったアプリケーションがホストできるPaaSである。既に10万件以上のRubyアプリケーションが、Herokuの上で稼働している。 セールスフォースの会長兼CEO(最高経営責任者)であるマーク・ベニオフ氏はプレスリリースで、同社が力を入れているソーシャルアプリケーション分野やモバイルアプリケーション分野でRuby on Railsの人

    セールスフォース・ドットコム、RubyのPaaS事業者を2億ドルで買収
    tsupo
    tsupo 2010/12/08
    セールスフォース・ドットコムは「Ruby on Rails」が利用できるPaaS「Heroku」を運営するヘロクを買収することで合意 / 買収金額は2億1200万ドル
  • Togetterは世界を狙う――英語版「Chirpstory」、IVS 2010 Fallで公開 - はてなニュース

    京都で12月7~8日に開催されている「Infinity Ventures Summit 2010 Fall」(IVS 2010 Fall)。各社が新製品や新サービスを発表するイベント「Launch Pad」で、Twitterの投稿をユーザーが編集できる「Togetter」の英語版「Chirpstory」が公開されました。 IVS 2010 Fall 2日目の最初に行われたLaunch Padでは、新しいサービスや製品について各社がプレゼンテーションやデモンストレーションを行い、審査員が評価します。このセッションの中で、はてなブックマークでも話題にのぼることが多いTwitterのまとめサイトが作れるTogetter英語版サイト、「Chirpstory」が公開されました。 ▽ Chirpstory - All Stories ▽ Togetter - 注目のtwitterまとめ トゥギャッタ

    Togetterは世界を狙う――英語版「Chirpstory」、IVS 2010 Fallで公開 - はてなニュース
    tsupo
    tsupo 2010/12/08
    京都で12月7~8日に開催されている「Infinity Ventures Summit 2010 Fall」(IVS 2010 Fall) / 新製品や新サービスを発表するイベント「Launch Pad」で、「Togetter」の英語版「Chirpstory」が公開された
  • 角川書店、「東京国際アニメフェア」出展取りやめ 社長「都の姿勢に納得できない」

    多くの人気作を送り出してきた角川書店の井上社長が、石原都知事が実行委員長を務める「東京国際アニメフェア」への出展取りやめをTwitterで明かした。 角川書店の井上伸一郎社長が12月8日、「東京国際アニメフェア」(実行委員長・石原慎太郎都知事)への出展を取りやめることをTwitterで明らかにした。都は青少年育成条例の改正案を都議会に再提出しており、「マンガ家やアニメ関係者に対しての、都の姿勢に納得がいかないところがありまして」と理由を説明している。 都は、漫画・アニメについて「刑罰法規に触れる性交もしくは性交類似行為」などを「不当に賛美しまたは誇張」した表現を規制の対象とする改正案を12月議会に提出。現在審議が行われているが、漫画家などから「規制の範囲が拡大している」と反対の声が上がっている。

    角川書店、「東京国際アニメフェア」出展取りやめ 社長「都の姿勢に納得できない」
  • 外部サイトにマイミクの画像が並ぶ「イイネ!ボタン」--mixi Pluginの最新機能

    ミクシィは12月8日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」の新プラットフォーム「mixi Plugin」の1つとして、「イイネ!ボタン」を公開した。 これはmixi外のウェブサイトに設置するボタンで、mixiユーザーが押すと、設置サイトに自分のアイコン画像が表示される。mixi内の友人であるマイミクシィ(マイミク) のうち誰が、また何人が同じサイトを「イイネ!」したかが一目でわかるようになるほか、そのサイトのリンクをマイミクにも共有できる。 mixi内でもさらにイイネ!やコメントなどのフィードバックができるため、新たなコミュニケーションが生まれるとしている。イイネ!ボタンは法人、個人にかかわらず誰でも利用できる。

    外部サイトにマイミクの画像が並ぶ「イイネ!ボタン」--mixi Pluginの最新機能
    tsupo
    tsupo 2010/12/08
    mixi外のウェブサイトに設置するボタン / mixiユーザーが押すと、設置サイトに自分のアイコン画像が表示される / マイミクのうち誰が、また何人が「イイネ!」したかが一目でわかる
  • マイクロソフト、「IE9」に行動追跡拒否機能を搭載へ

    Microsoftは米国時間12月7日午前、「Internet Explorer(IE)9」のセキュリティ機能に対する変更点を詳細に説明した。ユーザーがブラウジングを行う際、サイトから行動を追跡されないようにする機能が向上するという。 2011年前半に最初のリリース候補(RC)版に搭載が予定されているこの機能は、サードパーティーのページ要素のうち、サイトからの追跡をブロックできるものとできないものを、リストを使ってブラウザに伝える。このリストには、広告や、特定プロバイダーが提供する埋め込みウィジェットのように比較的ありふれた要素も含まれる。 IE開発担当責任者のDean Hachamovitch氏は、MicrosoftのIEBlog上で、その仕組みを次のように説明した。 「Tracking Protection List(TPL)」には、(msdn.comのように)ユーザーが直接リンクをク

    マイクロソフト、「IE9」に行動追跡拒否機能を搭載へ
    tsupo
    tsupo 2010/12/08
    ユーザーがブラウジングを行う際、サイトから行動を追跡されないようにする機能 / Tracking Protection List / リストは自動的にアップデートされる
  • ソフトバンク、米Googleと提携--世界初の月額料金で「Google Apps」を提供

    ソフトバンクテレコムは12月8日、企業向けクラウド事業で米Googleと提携すると発表した。ソフトバンクテレコムが提供する企業向けクラウドサービス「ホワイトクラウド」において、2011年2月1日より「Google Apps for Business」を提供する。ソフトバンクテレコムはCNET Japanの取材に対し、「お互いの強みを活かしてさらに質の高いサービスを提供することで、ユーザーのニーズに応えられる」と提携についてコメントしている。 インターネットを経由しないセキュアな環境を実現するため、ソフトバンクモバイルのAndroid搭載スマートフォンとGoogleのサーバを直接携帯電話網でつなぐ形で提供する予定。料金は年額6300円、または月額525円となる見込み。Google Apps for Businessを月額料金で提供するのは同社が「世界初」(ソフトバンクテレコム)という。 ソフ

    ソフトバンク、米Googleと提携--世界初の月額料金で「Google Apps」を提供
    tsupo
    tsupo 2010/12/08
    ソフトバンクテレコムが提供する企業向けクラウドサービス「ホワイトクラウド」において、2011年2月1日より「Google Apps for Business」を提供 / Android搭載スマートフォンとGoogle Apps for Businessのセット販売も予定
  • グーグル、「Google Cloud Print」のベータ版を公開--ワイヤレス印刷が可能に

    Google Chrome OS Dev」バージョン9.0597.10(Windows)が米国時間12月7日にリリースされ、「Google Cloud Print」オプションによって、ユーザーはドライバ不要でどこからでも印刷をできるようになる。このサービスは、ユーザーのローカルのプリンタドライバをGoogleの「クラウド」にインストールすることで、ユーザーが場所やOSの違いに関係なくプリンタに接続し、印刷できるようにするものだ。 Google Cloud Printの紹介ページには「ベータ」の文字が表示されているが、現状でも「Windows XP」「Windows 7」「Windows Vista」を搭載のコンピュータから同サービスをプレビューすることが可能だ。「Mac」とLinuxのサポートも予定されている。 利用を開始するには、Chrome OSの最新版と「Google Cloud

    グーグル、「Google Cloud Print」のベータ版を公開--ワイヤレス印刷が可能に
    tsupo
    tsupo 2010/12/08
    ユーザーのローカルのプリンタドライバをGoogleの「クラウド」にインストールすることで、ユーザーが場所やOSの違いに関係なくプリンタに接続し、印刷できるようにする
  • http://japan.internet.com/allnet/20101208/5.html

    tsupo
    tsupo 2010/12/08
    共同事業会社「株式会社トゥ・ディファクト」 / DNP の「honto」をベース / 2011年中には「ビーケーワン」(bk1)とシステム統合などの方法を検討 / 丸善、ジュンク堂・文教堂とも連携
  • グリー「パートナーとフェアに付き合う」 公取委のDeNA立ち入り受け

    ゲームを提供いただけるメーカーとは、オープンにフェアにお付き合いしていきたい」――グリーは12月8日、公取委がDeNAに立ち入り調査したことを受け、こうコメントした。 グリーは12月8日、公正取引委員会が独占禁止法違反の疑いでディー・エヌ・エー(DeNA)に立ち入り調査したことを受け、「弊社としては、ゲームを提供していだだけるパートナーと、オープンにフェアにお付き合いする」とコメントした。 グリーの広報担当者はITmediaの取材に対し、公取委の立ち入りそのものについては「コメントする立場にない」としながらも、「報道が事実であれば、公取委の判断に委ねたい。弊社としては、オープンにフェアにパートナーとお付き合いしてソーシャルアプリを盛り上げていきたい」としている。 公取委は、DeNAがソーシャルゲームメーカーに対し、ライバルのグリーとの取り引きをやめるよう圧力をかけた独禁法違反(不公正取引

    グリー「パートナーとフェアに付き合う」 公取委のDeNA立ち入り受け
    tsupo
    tsupo 2010/12/08
    グリーも「ソーシャルゲームメーカーからそのような話(DeNAが、グリーにゲームを提供しないようメーカーに圧力をかけているという話)は聞いており、把握していた」という
  • 私にとって重要なポイント(朝日新聞記事) | Librahack : 容疑者から見た岡崎図書館事件

    12月8日の朝日新聞記事には「私にとって重要なポイント」「皆さんにお伝えしたいこと」が書かれていないので補足します。 岡崎図書館事件の真実を検証 「起訴猶予の男性が被害届の撤回要求」についての補足 日12月8日の朝日新聞に岡崎図書館事件の記事が載りました。(見出し「起訴猶予の男性が被害届の撤回要求」) 記事には、7日の定例会見で岡崎市長が図書館事件について話したことに対する私のコメントが含まれています。 この記事には、「私にとって重要なポイント」「皆さんにお伝えしたいこと」が書かれていないので、ここで補足します。 私個人としては、「障害発生当時はお騒がせしてすいませんでした」という気持ちがありますので、謝罪云々ということにはこだわっていません。 それよりも、これが前例となって、他の技術者の皆さんに迷惑がかかることを心配しています。今後ほかの技術者の皆さんが、同じ状況に出くわしたときに、私

    tsupo
    tsupo 2010/12/08
    『公式な発表が出ていない限り、「この事件が犯罪だった」という事実は認められたまま解消しません。公式に「これは犯罪ではありませんでした」と発表して頂けることを願っています』
  • グーグル、PC用無償OSを来年半ばから提供 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=奥平和行】インターネット検索最大手の米グーグルは7日、パソコン用無償基ソフト(OS)「クロームOS」の提供を2011年半ばから始めると発表した。第1弾として台湾のエイサーと韓国のサムスン電子が対応製品を世界各地で発売する。パソコンOSは米マイクロソフトが圧倒的なシェアを握るが、その牙城をグーグルがどの程度切り崩すことができるかに関心が集まりそうだ。クロームOSはインターネッ

    グーグル、PC用無償OSを来年半ばから提供 - 日本経済新聞
    tsupo
    tsupo 2010/12/08
    「クロームOS」の提供を2011年半ばから始めると発表 / 第1弾として台湾のエイサーと韓国のサムスン電子が対応製品を世界各地で発売 / 東芝など日本メーカーも参入する見通し
  • グーグル、Chromeパイロットプログラムを発表--ノートPC「Cr-48」配布

    Googleは米国時間12月7日、Chrome関連イベントを開催し、「Chrome」パイロットプログラムを発表した。 同パイロットプログラムでは、ハードウェアおよびソフトウェアのベータテスターとして登録してくれる人を募集している。Googleの「Chrome」セクションに行けば、応募方法に関する詳細な情報を参照することができる。Googleは、次のように述べている。 Chrome OSは現在開発中である。われわれは、同OSを試用し、どのように改良すればよいかを指摘してくれる適切なユーザーを探している。 パイロットプログラムへの各参加者には、Chrome搭載ノートPC「Cr-48」を配布する。各参加者には、これを定期的に使用し、われわれに詳細なフィードバックを送付することを期待する。 パイロットプログラムの申し込みページには、「気の弱い人はパイロットプログラムに参加しないように。物事は、いつ

    グーグル、Chromeパイロットプログラムを発表--ノートPC「Cr-48」配布
    tsupo
    tsupo 2010/12/08
    パイロットプログラムの参加者には、Chrome搭載ノートPC「Cr-48」を配布 / 「気の弱い人はパイロットプログラムに参加しないように。物事は、いつもうまくいくとは限らない」
  • グーグル、「Chrome Web Store」を開設

    UPDATE Googleは米国時間12月7日、同社「Chrome OS」および「Chrome」ブラウザ向けウェブアプリケーションをダウンロードするための中央型オンラインマーケットプレイスの「Chrome Web Store」を開設した。 Googleの「Android Market」やAppleの「iPhone App Store」に似た同マーケットプレイスは、先週リリースされた「Chrome 8」を対象とし、アプリケーションとともに、ブラウザのカスタマイズに使われるエクステンションとテーマも提供する。 Amazonは、Amazon.comの縮小版である「Windowshop」アプリケーションをChrome Web Storeで提供する予定だと述べた。そのほか、NPRのニュースアプリケーション、「Facebook Photo Zoom」、New York Timesのアプリケーション、数

    グーグル、「Chrome Web Store」を開設
    tsupo
    tsupo 2010/12/08
    「Chrome OS」および「Chrome」ブラウザ向けウェブアプリケーションをダウンロードするための中央型オンラインマーケットプレイスの「Chrome Web Store」を開設
  • http://japan.internet.com/allnet/20101208/12.html

    tsupo
    tsupo 2010/12/08
    Intel の『Atom』プロセッサを搭載した Chrome OS ノートパソコンの第1弾は、パートナー企業の Acer と Samsung Electronics から2011年半ばまでにリリースされるという
  • http://japan.internet.com/busnews/20101208/12.html

    tsupo
    tsupo 2010/12/08
    クラウドのデータベース サービス『Database.com』を発表 / Java、Ruby、PHPなどの言語でアプリケーションを開発できる
  • セールスフォース、情報共有ツールChatterの無料版「Chatter Free」を発表

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 米Salesforce.comは12月7日(米国時間)、同社主催の年次イベント「Dreamforce '10」にて、コラボレーションツール「Salesforce Chatter」の無料版となる「Chatter Free」を発表した。 Chatter Freeについて、米Salesforce.com CEOのMarc Benioff氏は「Salesforce.comは、営業部門など社内の一部の部署のみで使われることが多いが、全社でChatterを使うにはどうすればいいのか、といった問い合わせをよく受けるようになった。われわれとしてもChatterをより多くの人に使ってもらいたいため、Chatter Freeを提供することにした」と述べた。

    セールスフォース、情報共有ツールChatterの無料版「Chatter Free」を発表
    tsupo
    tsupo 2010/12/08
    Chatter Freeは、有料版Salesforce.comを利用しているユーザーが社内の非Salesforceユーザーにインビテーションを送ることで使用可能となる / Chatter APIなどの利用は制限
  • 「モバゲー」に立ち入り検査 グリーと契約するなと圧力か  :日本経済新聞

    携帯電話向け交流サイト(SNS)「モバゲータウン」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA)が、ライバル会社との取引をやめるよう取引先のソフト開発会社などに圧力をかけた疑いがあるとして、公正取引委員会は8日、独占禁止法違反(不公正な取引方法)容疑で東京都渋谷区の同社社を立ち入り検査した。関係者によると、DeNAは今年夏ごろから、「モバゲータウン」向けに同社と契約したり、契約を検討している複数の

    「モバゲー」に立ち入り検査 グリーと契約するなと圧力か  :日本経済新聞
    tsupo
    tsupo 2010/12/08
    取引先業者の販売先を制限し、競争を妨害する行為は独禁法で禁じられている「拘束条件付き取引」にあたる可能性
  • asahi.com(朝日新聞社):モバゲーに公取委立ち入り 他社へのゲーム提供妨害容疑 - 社会

    交流型ゲームサイト「モバゲータウン」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA、東京都渋谷区)が、ゲーム制作各社に対し、競合するグリー(同港区)のサイトにゲームを提供しないよう強要した疑いがあるとして、公正取引委員会は8日、独占禁止法違反(拘束条件付き取引)の疑いでDeNAと関係先を立ち入り検査した。  DeNAとグリーは、基的には無料で遊べる携帯電話向けのゲームで人気を集めている。両社はインターネット上の交流サイト(SNS)で、会員同士が遊べるオンラインゲームを提供。「ソーシャルゲーム」と呼ばれ、市場が急拡大しており、激しいシェア争いを繰り広げている。  関係者によると、DeNAは今年夏ごろ、モバゲータウンにゲームを提供している制作各社に対し、同じゲームをグリーのサイトには出さないよう求め、各社を不当に拘束した疑いがもたれている。

    tsupo
    tsupo 2010/12/08
    独占禁止法違反(拘束条件付き取引)の疑いでDeNAと関係先を立ち入り検査
  • アプリ開発会社への圧力「把握していない」--DeNA、公取委の立ち入り検査で

    12月8日、公正取引委員会がソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「モバゲータウン」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA)社を立ち入り検査した。ソーシャルアプリケーション開発会社に、ライバル会社であるグリーとの取引をやめるように圧力かけた疑いがあるためだ。 DeNAはグリーが運営するSNSGREE」にアプリを提供する開発会社に対して、アプリ提供を中止するように圧力をかけた疑いがあるとされており、これが事実であれば独占禁止法に触れる可能性がある。DeNAは、立ち入り検査があったことを認めたうえで、「現在、調査中で詳細を把握できていないため、コメントは差し控える」としている。今後の対応についても「特に決まっていることはない」と述べるにとどめた。

    アプリ開発会社への圧力「把握していない」--DeNA、公取委の立ち入り検査で
    tsupo
    tsupo 2010/12/08
    『DeNAはグリーが運営するSNS「GREE」にアプリを提供する開発会社に対して、アプリ提供を中止するように圧力をかけた疑いがある』
  • WikiLeaksリーダーのアサンジ氏、強姦等の容疑でロンドン警視庁が逮捕

    米国の軍事および外交上の機密情報を公開しているWikiLeaksのリーダーであるJulian Assange氏が英国時間12月7日、ロンドンで逮捕された。ロンドン警視庁は声明の中で「同氏はスウェーデン当局から、1件の不法拘禁、2件の性的嫌がらせ、1件の強姦の容疑で告発されている」と述べた。Assange氏と同氏の弁護士がロンドンの警察署に出頭する手はずを整えたのち、外国犯罪人引渡しの担当部門が欧州の逮捕状に基づき同氏を逮捕した。 これらの容疑が浮上したのは数か月前だが、Assange氏は否認し続けている。同氏は8月、Twitterで「この告発には論拠がない」と述べている。 WikiLeaksは12月7日、「われわれの編集長であるJulian Assangeに対して日とられた行為は、われわれの運営には影響しない。われわれは今夜も通常通りさらなる公電を公開するつもりだ」とTwitterで述べ

    WikiLeaksリーダーのアサンジ氏、強姦等の容疑でロンドン警視庁が逮捕
    tsupo
    tsupo 2010/12/08
    WikiLeaks「われわれの編集長であるJulian Assangeに対して本日とられた行為は、われわれの運営には影響しない。われわれは今夜も通常通りさらなる公電を公開するつもりだ」
  • asahi.com:岡崎図書館問題 起訴猶予の男性、謝罪要求-マイタウン愛知

    岡崎市立図書館のホームページで閲覧障害が起き、自作プログラムでアクセスした男性が逮捕され、起訴猶予になった問題で、同市の柴田紘一市長は7日、定例会見で「男性には気の毒な思いもあり、おわびをした」と話した。一方、男性は取材に「市から謝罪はない」とし、公式な謝罪と図書館が県警に出した被害届の取り下げを求めた。 市によると、男性は10月に中央図書館を訪れ、面会した大羽良館長は知識不足や対応が業者頼みになったことをわび、男性も「お騒がせしてすみませんでした」と話したという。大羽館長は7日、「問題は双方とも理解し合っている」と市広報を通じてコメントした。 男性は同日、取材に「大羽館長の気持ちは聞いたが、公式な謝罪とは受け止めていない。市に都合の良い解釈で、館長の言葉で私への謝罪が済んだような受け取り方には違和感がある」とした。 その上で、「閲覧障害は図書館システムの問題で起きたのに、今も図書館

    tsupo
    tsupo 2010/12/08
    「市に都合の良い解釈」 / 「閲覧障害は図書館システムの問題で起きた」 / 「今回のことが犯罪ではなかったと公式に発表してほしい」 → 新展開!!
  • 呪いの鉛板:レバノン古代遺跡で発見 京大など調査団 - 毎日jp(毎日新聞)

    京都、広島、国士舘の3大学によるレバノン発掘調査団は7日、中東・レバノンの古代遺跡で2~4世紀ごろの「呪いの鉛板」を発見したと発表した。1000字を超えるギリシャ文字で「彼らの体を衰弱させてください」などと刻まれている。これほどの長文がはっきり解読できたケースは珍しく、京大総合博物館(京都市左京区)で8~12日に展示される。 呪いの鉛板は、現世の恨みを死者の魂に託して神々に伝えようとした鉛製の薄い板。紀元前6世紀から紀元8世紀ごろまで古代ギリシャ・ローマ世界で広く使われたとされる。 展示される鉛板は幅約6センチ、長さ約15センチ。レバノン南部の町・テュロスにある地下墓の入り口付近から今年3月に出土。割れた7片をつなげると55行の文章になった。調査団がレバノン政府の許可を得て日へ持ち帰り、解読を進めていた。 その結果、文章は「ラブララライン」という呪文に続いて「足のない神々、大天使たち」を

    tsupo
    tsupo 2010/12/08
    呪いの鉛板は、現世の恨みを死者の魂に託して神々に伝えようとした鉛製の薄い板。紀元前6世紀から紀元8世紀ごろまで古代ギリシャ・ローマ世界で広く使われたとされる
  • ディー・エヌ・エー:公取委立ち入り検査 モバゲーを運営 - 毎日jp(毎日新聞)

    携帯電話向け無料ゲームサイト「モバゲータウン」を運営するディー・エヌ・エー(デ社、東京都渋谷区)が、サイトにゲームを提供するソフト開発会社に対し、グリー(港区)などライバル社にゲームを提供しないよう圧力をかけた疑いが強まったとして、公正取引委員会は8日、独占禁止法違反(不公正な取引方法)の疑いでデ社を立ち入り検査した。急速に成長する携帯ゲームサイト業界に公取委が立ち入り検査するのは初めて。

    tsupo
    tsupo 2010/12/08
    「ゲームを提供するソフト開発会社に対し、グリーなどライバル社にゲームを提供しないよう圧力をかけた疑い」
  • Amazon.co.jp: 週刊少年サンデー 2011年1月6・8日号 №2・3: (株)小学館: 本

    tsupo
    tsupo 2010/12/08
    あの娘、登場