タグ

flexに関するtsupoのブックマーク (15)

  • FlexとSilverlightで同じアプリを作って比較してみた(1/3)- @IT

    クラスメソッド株式会社 福田 寅成 2009/2/24 いま注目されているRIA(Rich Internet Application)/リッチクライアントに関しての入門連載です。RIAの概要と主要なRIA技術たちを紹介し、サンプルアプリケーションも作ってそれぞれを検証します 今回は業務用アプリケーションでポピュラーなマスタメンテナンスのアプリケーションの非常に簡単なものをFlexとSilverlightで作ったので、紹介します。単にHelloWorld的なサンプルアプリケーションではなく、ある程度「格的なプロジェクトでもひょっとして使えるぞ」と感じられるようなサンプルアプリケーションを作ってみました。 前回の「“不況”時代を切り拓く、7つのRIA技術の基礎知識」で紹介した7つのRIA技術すべてでサンプルを用意できればよかったのですが、誌面の都合上取りあえずFlexとSilverlight

    tsupo
    tsupo 2009/02/24
    その結果、『どちらのサンプルがFlex製でどちらのサンプルがSilverlight製か分からない』くらいのサンプルアプリケーションができました → やるなぁ
  • アドビのCTO、クラウドとローカルの統合を語る

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「ソフトウェア開発の潮流に3つの変化が起きている」――11月18日に開幕したAdobe MAX 2008の基調講演において、Adobe SystemsでCTOを務めるKevin Lynch氏はソフトウェア開発の現在と変革を説明した。 Lynch氏が挙げた変化とは下記の3点。 Client+Cloud(クライアントとクラウドコンピューティング) SocialComputing(ソーシャルコンピューティング) Devices+Desktop(デバイスとデスクトップ) 稿ではクライアントとクラウドコンピューティングについて紹介する。 ソーシャルコンピューティングについては「アドビ、ウェブアプリの告知をデスクトップに届ける「Adobe Wav

    アドビのCTO、クラウドとローカルの統合を語る
    tsupo
    tsupo 2008/11/18
    クライアント側の技術にはFlash Player 10 / 「Flashの次のレベルの能力はAIRが実現」 / クラウド側の技術にはFlex / ローカルコンピューティングとクラウドコンピューティングをうまく統合することで、「インフラに力を入れるの
  • アドビ、ウェブアプリの告知をデスクトップに届ける「Adobe Wave」を公開:ニュース - CNET Japan

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Adobe Systemsの開発者向けカンファレンス「Adobe MAX 2008」が11月18日(米国時間)に開幕した。初日の基調講演では同社CTOのKevin Lynch氏がソフトウェア開発の現在と変革を説明した。 Lynch氏が挙げた変化は、 Client+Cloud(クライアントとクラウドコンピューティング) SocialComputing(ソーシャルコンピューティング) Devices+Desktop(デバイスとデスクトップ) これらの3つ。講演では3つの変化に沿って進んでいるAdobeの技術開発の様子が説明されたが、稿では「ソーシャルコンピューティング」に対応するAdobeの新サービスを紹介する。 Adobe Waveがデ

    アドビ、ウェブアプリの告知をデスクトップに届ける「Adobe Wave」を公開:ニュース - CNET Japan
    tsupo
    tsupo 2008/11/18
    「ソーシャルコンピューティング」 / Adobe Waveはウェブサービスの告知をデスクトップに表示するAIRアプリ / クロスドメインの制限もないため、複数のウェブサービスの告知をまとめるアプリケーションとしてうってつけ
  • Flexはよくできた“具”、AIRはそれを生かす“皮” ― @IT

    2008/06/19 米アドビシステムズは6月17日、日語環境に対応した「Adobe AIR 1.1」を発表した。Flex User Groupで活動するクラスメソッドの代表取締役 横田聡氏は「AIRはFlexというよくできた“具”を包む“皮”」と表現する(AIR 1.1の記事)。 クラスメソッドはAIRがApolloと呼ばれていた時代から開発プロジェクトを手がけてきた。バージョンが1.1となりインストーラなどが日語になることで、顧客企業の採用が拡大すると期待している。小さなことだが、インストーラが英語版では社内ユーザーへの説明が必要で、それだけで採用をためらう顧客企業もいたからだ。 クラスメソッドはFlexによる業務アプリケーションの構築を得意としている。クライアント/サーバシステムなど、メンテナンスが難しくなったシステムをFlexで再構築する案件を多く手がけてきた。Flexのフレー

    tsupo
    tsupo 2008/06/20
    Webブラウザに制限されないAIRはデザインの自由度が高い / 「脱ブラウザを果たしたFlash」とAIRを紹介 / AIRの次期版は2009年にも登場予定で、現在ベータ版のFlash Player 10を組み込む予定
  • 世界でもっとも簡単なデータベースBlist | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Blist - world easiest database? 1月30日(米国時間)、Blistのベータアカウントの配布がはじまった。ベータアカウントの配布がはじまったとはいえ申し込んですぐに試せるわけではないので、実際にどういった動作をするかは発表されたデモンストレーションから推測するしかないわけだが、これまでに発表された資料やブログでの発表、公開されたデモからはデータベースに対する新しい取り組みがやってきた、といえるかもしれない。Blistはブリストと発音する。 Kevin Merritt氏の言葉を借りるならBlistは"Blist is the world easiest database designed for mainstream users"ということになる。メインストリームユーザ向けに設計された世界でもっとも簡単なデータベースというわけだ。 Blistデモンストレーション

    tsupo
    tsupo 2008/02/01
    「メインストリームユーザ」というのはプログラマやデータベース管理者以外のユーザのことで、データベースを必要としつつも、それを扱う技量をもたずこれまでExcelのようなツールを活用してきたユーザのことを指す
  • Flexでターミナルエミュレータ & Telent - Blog by Sadayuki Furuhashi

    ふと思い立ってFlexでターミナルエミュレータとTelnetクライアントを書いてみました。(と言ってもCからActionScriptへの移植なわけですが) 巷で話題のSocketとByteArrayをバリバリ使ってます。 エスケープシーケンスの処理が破滅的に大変で丸一日かかってしまったのですが、ここにきてvimが動いた!ので、とりあえずスクリーンショットだけ公開。 ↑vimでウィンドウ分割しています。 screenも使えます。ANSI Colorにもしっかり対応。マルチバイト文字も大丈夫。文字コードはEUC-JPもいけます。 今のところの問題点としては… 文字の背景色が出ない カーソルが見えない 矢印キーが使えない スクロールバッファがない うーむ。矢印キーが使えないのはキーイベント周りを直せばいいとしても、スクロールバッファは難しそうな気がする。 ※追記:ソースコードも公開しました→続・

    Flexでターミナルエミュレータ & Telent - Blog by Sadayuki Furuhashi
    tsupo
    tsupo 2008/01/28
    エスケープシーケンスの処理が破滅的に大変 → たしかに大変そう。 / ANSI Colorにもしっかり対応。マルチバイト文字も大丈夫 → すごい。例の「ANSI エスケープシーケンスで時計」も動きそうですね
  • [Flex]お絵描きしてtumblrにポストするwebメモ帳|株式会社 フラッツ

    藤原です。 最近勉強中のFlexを使って、描いた絵をtumblrにポストするwebアプリを作ってみました。 フリーハンドメモ(仮) ※ご使用時の注意 入力されたアカウント情報は一度サーバにポストされてからtumblrにポストされています。気持ち悪いとは思いますがサーバ側でアカウント情報のログなどはしていませんのでご了承ください。 emailとpassword欄にtumblrアカウントのメールアドレスとパスワードを入力して、postボタンを押すと投稿します。 以前に作ったIzuna2の簡易版のような感じです。 最初はFlexから直接tumblrに投稿するつもりで作っていたのですが、tumblrにcrossdomain.xmlが無いので出来ませんでした。結局今は一度サーバに画像をアップしてPHPのスクリプトから投稿しています。 まだ簡単な機能しかないので、後は線の太さや色を変えたり、図形を

    tsupo
    tsupo 2008/01/16
    tumblr を「はてなハイク」化するツール。各自のサーバに設置できる版を配布していただけるとうれしいな。
  • 手書き掲示板の仕組み - 将来が不安

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    手書き掲示板の仕組み - 将来が不安
  • Adobe、Flex Builder 2を大幅値下げ:CodeZine

    AdobeはFlexアプリケーション開発ツール「Flex Builder」の価格を改定する。価格改定は10月30日より実施されているが、Adobeストアでの取り扱いは11月9日からとなる。 旧価格と新価格は以下の通り。 Flex Builder 2

    tsupo
    tsupo 2007/11/01
    Flex Builder 2: 68,145円→31,500円(税込み) / Flex Builder 2 with Charting: 102,795円→89,250円(税込み) → もうひとこえ
  • 愛知でFlexやってる人 - connect.to.blog()

    どれくらいいるんだろうか~実際のところ。 私は触っているとはいっても、個人的な勉強程度で実案件でまだ使ってないのですが。 こんな感じで使っているよ~と言う人がいれば挙手してみませんか? コメント欄・TB・はてブコメントどこでもどうぞ。

    tsupo
    tsupo 2007/10/05
    とりあえず、watch。たぶん、BlogPet職人方面に Flex をやってる人がいると思う(@東海三県)
  • akihiro kamijo: Adobe Apollo 改め Adobe Integrated Runtime (AIR) パブリックベータ開始

    そうです。Apollo の正式名称が発表されました。今日からは AIR でよろしくお願いします。 さて、Adobe Labs に従来のアルファ版に機能の追加されたパブリックベータ版が公開されています。(AIR@Labs) 新しいランタイムや SDK のダウンロード等詳細な情報は Labs をご覧ください。 Dreamweaver 用の Apollo 開発機能拡張のベータ版も今日公開されています。(air Dreamweaver CS3 extension@Labs) こちらは Dreamweaver CS3 の英語版のみでテストされているとのことですので、申し訳ありませんが日のユーザの皆様には ”お試し” もまだお待ちいただくことになるようです。一方 Flash 用の機能拡張はまだ時間がかかっていて、もう少し先の公開になりそうです。 ここで話を進める前に注意点をいくつか。 今回のベ

    tsupo
    tsupo 2007/06/11
    アルファ版の時とはアプリケーション記述ファイルのフォーマットも違う / アルファ版用に開発されたアプリケーションはベータ版では使えない / AIR ランタイムにデータベースモジュールが埋め込まれた
  • akihiro kamijo: Flex SDK のオープンソース化発表

    先ほど Flex SDK のオープンソース化についての発表が行われました。(Flex SDK:Open Source) 昨秋の AVM のオープンソース化 (Adobe と Mozilla のオープンソースプロジェクト(Tamarin)) に続く Adobe からのオープンソースプロジェクトになります。 Flex SDK は Mozilla Public License (MPL) の元に公開される予定で、公開開始時期は今年の 6 月くらいになる模様です。オープンソース化されるものには Flex コンポーネントやフレームワークに加えて ActionScript / MXML のコンパイラや ActionScript デバッガも含まれます。誰でも自由にソースコードをダウンロードして拡張したりプロジェクトに貢献したりすることが可能になります。 Adobe ではオープンソースプロジェクトを実施す

    tsupo
    tsupo 2007/04/26
    Flex SDK は Mozilla Public License (MPL) の元に公開される予定 / Flex コンポーネントやフレームワークに加えて ActionScript / MXML のコンパイラや ActionScript デバッガも含まれる / Moxie
  • AS3勉強会資料 - 2nd life (移転しました)

    先日、スーパーな方々に集まっていただき勉強会を開きました。インタラクティブデザインを表現するためのプログラミングを、さっぱり知らなかったので自分が勉強させてもらいまくり会でした。参加者のみなさん、ありがとうございました! 以下、そんなに役に立たないと思われる資料です。Flex2/Apollo に対する雑感とかそんな感じ。 Flex2 Flex2 フレームワークについていろいろ 雑感 悪いところ 良いところ Flex 弄っての雑感 すべて理解しようとすると覚えること大杉 最低の全機能覚えるだけでまるまる5日ぐらいかかりそう 導入・投資コストに見合う価値は? Flex 自体のサイクル もうじき 3 が出るぽい? 1.5 > 2 ほどは違わないらしい サイクル早杉? 手になじんだ頃には次 ver? Flex の悪いところ UI なパッケージを含めると突然200Kbyte 超え できの良い、汎用的

    AS3勉強会資料 - 2nd life (移転しました)
    tsupo
    tsupo 2007/04/10
    「覚えること大杉」なのか……
  • [ThinkIT] 第1回:開発環境を変える!Free Flex 2 SDK登場 (1/3)

    連載では、アドビシステムズより、無償で公開されているFree Flex 2 SDKについて紹介します。 Free Flex 2 SDKは、Flash Player 9をサポートするコマンドラインのFlashコンパイラです。アドビシステムズ社のWebサイトでユーザ登録をすれば誰でも無償で入手可能です。 これまで、Flashは有料の専用ツールを購入しないと作れないものでしたが、Free Flex 2 SDKにより、誰でも気軽にFlashの作成をはじめられるようになりました。Flashといえば、もともとWebアニメーションの作成ツールであるため、デザイナー向けのツールとして利用されることが多いのですが、Flexはプログラマに向けたツールとなっています。 数年前まではWindows上でクライアントアプリケーションを動かし、Webサイトで情報収集をするということが一般的でしたが、最近ではアプリケー

    tsupo
    tsupo 2006/11/28
    Free Flex 2 SDKにより、誰でも気軽にFlashの作成をはじめられるようになった / Flex BuilderはJavaの統合開発環境として人気があるEclipseをベースとしたFlexの開発環境
  • AjaxとFlashを融合---アドビが新リッチ・クライアント開発ツールFlex 2.0を今夏出荷へ

    アドビシステムズは,現在はベータ版を配布中で2006年夏に出荷を予定しているFlashベースのリッチ・クライアント開発環境の新版「Flex 2.0」のデモを2006年4月14日に実施した。統合開発環境のEclipseを開発に使ってみせたほか,AjaxとFlashを融合させたクライアント画面を見せた。開発ツール「Flex Builder 2」の価格は1000ドル以下。開発会社は,米Adobe Systemsが買収した米Macromedia。 Flex Builder 2は,リッチ・クライアントをFlash(SWFファイル)として実装し,運用するための開発ツールである。Flashとして実装したクライアントを動作させるためにクライアントPC側で必要なソフトは,無償で配布しているFlash Player 8.5だけ。クライアントの通信相手となるサーバーはJavaアプリケーション・サーバー(Serv

    AjaxとFlashを融合---アドビが新リッチ・クライアント開発ツールFlex 2.0を今夏出荷へ
    tsupo
    tsupo 2006/04/16
    Flex Builder 2はXMLベースのアプリケーション画面開発言語「MXML」と,MXMLに埋め込むなどして使う,ECMAスクリプト準拠のロジック記述用スクリプト言語「ActionScript」を開発するためのツール/SWFファイルを出力
  • 1