タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

programmingとAPIとapiに関するtsupoのブックマーク (129)

  • ECナビ デベロッパー ネットワーク

    ECナビデベロッパーネットワークは、開発者向けにECナビのサービスの紹介を行っていきます。また、開発者コミュニティは技術者同士の情報交換の場としても役立てていただけます。 ECナビでは、「ECナビデベロッパーネットワーク」を通じて、開発者の皆さんから新しいアイデアを寄せていただき、お客様にとってより便利なサービスを提供できるよう努めてまいります。ECナビの各種APIを利用することで、ECナビのサービスに保存されているデータを活用したり、ECナビ独自の機能を利用するといったことが可能となります。 ECナビは多様なサービスを提供するウェブサイトであると同時に、多彩な機能をもったプラットフォームでもあります。ECナビウェブサービスを、インタラクティブなウェブサイトの運営に、ECナビと連携するアプリケーションの開発に、まだ見ぬ可能性を秘めたユニークなサービスの構築に、どうぞご活用ください。

    tsupo
    tsupo 2006/08/07
    ECナビ人気ニュースに投稿したエントリの削除ってできないんですか? って、こんなところで質問してどうする (^^;
  • ECナビ、ECナビラボにて開発者向けサービス「ECナビデベロッパーネットワーク」を開始

    価格比較サイト「ECナビ」を運営するECナビは8月7日、次世代ウェブを研究・開発する機関ECナビラボにて「ECナビデベロッパーネットワーク」サービスを開始し、開発者向けにECナビの技術仕様を無料で公開する。 ECナビラボは2005年11月に設立された研究開発機関で、ECナビ技術者が、web 2.0といった次世代ウェブに対応する技術を実験的に開発し、公開している。ECナビラボで開発されたアプリケーションは、試用期間を経て最終的にはECナビ上でも利用される。 ECナビでは、ECナビのAPIやFeedといった技術仕様を公開し、ECナビのデータベースや独自の機能を提供することで、外部開発者によるECナビと連携したサービス、ソフトウェアの開発が可能になるとしている。 ECナビデベロッパーネットワークには、開発されたアプリケーションの実例紹介や、開発者同士が交流するコミュニティなどのコーナーが設けられ

    ECナビ、ECナビラボにて開発者向けサービス「ECナビデベロッパーネットワーク」を開始
    tsupo
    tsupo 2006/08/07
    デベロッパーズネットワークは MovableType で構築してるんですね。ECナビラボ関連のヘルプはアメブロで作ってたりするし。
  • antipop - mixi ミュージック、あるいは Web2.0 のレッスン

    mixi ミュージック、すごくいいよね!!! もうずっと前から Last.fm をずっと使っていたので、正直なところ「いまさら mixi ミュージックなんて、どうなの?」とか思ってたりもしてたんだけど、まったくの思い違いでした! 聴いている曲を公開・集計する機能はもちろん、mixi ならではのコミュニティとの連携、好きな曲やアーティストによるユーザ同士の新たなつながりの発見、また、アーティスト情報をユーザが拡充できるようにしている点もステキ!!今後ますます盛り上がっていけば、それこそ日のミュージックシーンに大きな影響をもたらし得るコミュニティになり得るのではないでしょうかっっ!!! さて、いかにもとってつけたかのような前置きはさっさと切り上げて、以下、題。いや、mixi ミュージックの今後にはほんとに期待しているのだけどw もうかなりと前の話になるけど、mixi ミュージックのプレミア

    antipop - mixi ミュージック、あるいは Web2.0 のレッスン
    tsupo
    tsupo 2006/07/18
    曲情報の送信内容をエンコードするなんてな所業に打って出た → そうだったのか / アーティスト情報をユーザが拡充できるようにしている → これは Last.fm でもできますよ
  • いつきログ(2006-06-15)

    ◆ [ネタ] ハルヒ11話の… 長門が打ってる(?)プログラムを読んでみた。 スローモーションで見た。1→2→3の順で表示されるんだが… 右下のsub_3に注目 拡大してみる ちょ、これって(笑) とりあえず読める範囲内でソースにおとしてみた このコードでやってることは、Windows上で「確認メッセージ」だして、「プロセスリスト」を取得して、(読めなかった部分でターゲットか否かを解析して)*1、「InjectHookとゆー関数を一致した全プロセスに対して呼び出す」…うわ、めちゃ普通に、リアルタイムで動いてるプログラムにフックできるジャン!*2(笑) まぁ、実際に画面上に流れていたときは、時々文字の順序が狂ってたりエラー処理が甘かったり、同じコードが何回も流れたりしてましたが…… … ……まさか、長門、これをcopy con SimInject.ccあたりで書いてましたか!? 実際に上のコ

    いつきログ(2006-06-15)
  • subtechグループ - Bulknews::Subtech - API, UI as Commons

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    subtechグループ - Bulknews::Subtech - API, UI as Commons
    tsupo
    tsupo 2006/05/11
    APIにあわせてアプリかけば、こっちのサービスで使えるようにしてあげますよ → 自作の RSS 生成器(まだ公開してないけど)がそんな感じ。APIに合わせて野良RSS生成処理を書けば、組み込めるようにしてる
  • XML-RPCで郵便番号から住所を取得するPythonスクリプト

    XML-RPC郵便番号から住所を取得するPythonスクリプト 郵便専門ネット 郵便専門ネットでは、2002年11月からXML-RPCAPIを公開しています。 Delphi5版とPHP版クライアントのサンプルを当初から用意しています。自分の練習を兼ねて、Python版のサンプルを作ってみました。えらい簡単。 Python2.4以外に必要なものはありません。string.Templateを使わなければPython2.2以降でも動くはず。 スクリプトの大部分は出力を整形するテンプレートです。 yurpc2.py #!/usr/bin/env python2.4 # -*- coding: utf-8 -*- import sys,string if len(sys.argv)<2: print "Usage: yurpc2.py postcode" sys.exit(1) tmpl = {

    tsupo
    tsupo 2006/04/15
    自分の練習を兼ねて、Python版のサンプルを作ってみました。えらい簡単。
  • Text::Hatena 0.09 - jkondoの日記

    フォトライフのタグとかキーワードに対応 ブックマーク、RSS、アンテナ、アイデア、人力あたりに対応 http://search.cpan.org/dist/Text-Hatena/ ゴールはもうすぐ、と思いたいところだけどはてな側にAPIを作らないとどうにもならないものが出てきた。うーん。

    Text::Hatena 0.09 - jkondoの日記
    tsupo
    tsupo 2006/01/27
    「はてな側にAPIを作らないとどうにもならないもの」
  • ヒビノアワ: はてなブックマークの全件取得APIが欲しいなぁ

    del.icio.usの「del.icio.us/api/posts/all」みたいな、投稿済みの全件を取得できるAPIはてなブックマークにもあったらいいのにと思った。今のところ、全件取得ってできないんだよね。 で、はてなアイデアを覗いてみたら、「はてなアイデア - はてなブックマークAtomAPIに、自分の全ブックマークを取得するAPI(del.icio.usの/api/posts/allに相当)を追加して欲しい。」ってのがあったんだけど、これはキャンセルされちゃってる。 似たものに、「はてなアイデア - はてなブックマークAtomAPIに、自分の全ブックマークのeid(/atom/edit/XXXX の XXXX 相当)を取得するAPIを追加して欲しい」ってのがあるんだけど、これだと、全idを取得後、もう一度一件ずつ取得していかなくちゃならない。この時、eidだけじゃなくて、全情報を

    tsupo
    tsupo 2006/01/19
    はてブの全件取得はできますよ。del.icio.us のように API を1回実行すれば OKってなことはできませんが、n件づつ順番に取っていくことで最終的に全件取得できます
  • IEBlog

    Internet Explorer Team Blog We've moved! Find us at the new Microsoft Edge Dev Blog As we announced last week, with the reveal of Microsoft Edge we are archiving the IEBlog. Future... Date: 05/08/2015 Microsoft Edge is the browser for Windows 10 This morning, Joe Belfiore took to the stage at Build 2015 to share more about the next chapter in... Date: 04/29/2015 Announcing improvements to Enterpri

    IEBlog
    tsupo
    tsupo 2005/12/08
    Once the investigation is complete we'll take appropriate action for our customers which may include fixing this in a future security update for IE.