タグ

関連タグで絞り込む (138)

タグの絞り込みを解除

自己啓発に関するtsuputon7のブックマーク (133)

  • 幸福は人に振りかけると必ず自分にも 2, 3滴はかかる香水である:英語の名言(エマーソン) - tsuputon's blog

    Jan.7.2018 ラルフ・ワルド・エマーソンは1803年, 米国生まれの思想家です プラトンやカントだけでなく, 当時の西洋の思想家としては極めて珍しく 東洋の哲学をも吸収し, ユニークな哲学を唱えました その影響力は大きく,ニーチェを始め, 宮沢賢治や北村透谷,福沢諭吉など 世界中のの思想家や詩人,文学者に及んでいます ときには, 現代型自己啓発の父とえ称されることもあります シンプルで端的なコメントは, 触れるだけで,はっとさせられることが 多いものばかりです 日はこのエマーソンの名言をいくつか ご紹介したいと思います エマーソン まずは大前提としてのアイデンティティー論から… To be yourself in a world that is constantly trying to make you something else is the greatest accompl

    幸福は人に振りかけると必ず自分にも 2, 3滴はかかる香水である:英語の名言(エマーソン) - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2018/01/07
    エマーソンのことばは,たしかにキャッチィなものが多いです…牧師さんで詩人でもあったからでしょうか レトリック次第で,同じメッセージでも言霊が燃えるものがあります 彼の名言こそ本当に上質な香水です
  • ある種の欠点は個性が存在するには必要である:英語の名言(ゲーテ) - tsuputon's blog

    Jan.6.2018 ただことばの次元でのお話しではありますが, 小生の中では, ゲーテは実にシンプルで強烈なイメージの人です あえて,それを一言で言い表すなら, 「太陽」です そのエネルギー, その単独感, その強烈さ, その根源性… 見れば誰にでも分かることをも ユニークに表現してしまう個の力 有無を言わせず理解させてしまう説得力 元気がない時に目にすると, たちまち自分の内奥の何かが動き出し, 何もしないではいられなくなる… 学生時代から, 数しれず精神的に支えてもらったことばの数々… 日はそうしたゲーテの名言のいくつかを, 他の偉人たちの名言も交え ご紹介させていただきたいと思います まずは,  未来の展望について… Dream no small dreams, for they have no power to move the hearts of people. 小さい夢など

    ある種の欠点は個性が存在するには必要である:英語の名言(ゲーテ) - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2018/01/06
    少年の心って貴重です…無心と一言で言いますが,邪心のない状態を大人でも見習いたいです さらに少年は挫折しないですものね…とにかく,やる!ゲーテたちの行動原理は至ってシンプルで,小生もなるほどの連続です
  • 英語の名言:ものごとに良いも悪いもないが,考え方によって良くも悪くもなる - tsuputon's blog

    Jan.5.2018 ブッダは中道を説きました 弦の弓を張りすぎると切れてしまう 緩めすぎると音が鳴らない そのどちらでもない中間点が, 最も良い音が鳴る,と 同じような指摘は, アリストテレスや孔子の中庸思想にも見られます プラスでもマイナスでも極端を避け, 程よいバランスポイントを探り続ける 綱渡り師の仕事にも似たこの集中力の要請は, 「道」を極めた人たちに共通のものだと思われます 日はこうした「バランス」の重要性を指摘した 数あまたな偉人たちのことばの中から, シェイクスピアの名言をいくつか ご紹介したいと思います Paul Klee: The Tightrope Artist まずは,人生論から… There is a tide in the affairs of men. Which, taken at the flood, leads on to fortune; Omitt

    英語の名言:ものごとに良いも悪いもないが,考え方によって良くも悪くもなる - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2018/01/05
    小生も何かにつけ白黒二元論派でした ただ,特に仏教研究をきっかけにして,バランスを取ることは灰色化ではなく,当該の二元論の超克だと知り,積極的に志向すると上手くものごとに対処できることが多くなりました
  • シンプルであることから - tsuputon's blog

    Jan.4.2018 偉人たちの名言を見ていますと, そのメッセージのエッセンスで 「今・ここ」に並んで多い共通項として, 「シンプルであること」が挙げられる気がします どんな分野のどんな天才と呼ばれる人も, いや,そういう人たちこそ, 前人未到の難題に孤独に立ち向かうわけですが, だからこそこちら側のメンタリティは シンプルにまとまっていなくてはならない, と考えるようになるようです 難しいことを難しいままに対処したのでは, それは対象に飲み込まれています 難しいことをいとも簡単にこなしてこそ達人です そのレベルに至るには, 常軌を逸した努力,努力,努力があったことでしょう そしてその境地が 一般人には天才の仕事に見えてしまいます 日はこの「シンプルであること」の重要性を説いた 名言をいくつかご紹介したいと思います まずは,プラトンから… Simplicity is the ultim

    シンプルであることから - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2018/01/04
    日本語のことばのあやですが,シンプルにも「表層」と「深層」とがあると思います…たとえばプラトンはイデアの光≒太陽の光というシンプルさを希求していた気がします…根源だからこそ最も当たり前かつ直視困難な…
  • 現在は現に在り, 過去は過ぎ去り,未来は未だ来ない:永遠の「今・ここ」 - tsuputon's blog

    Dec.29.2017 偉人の名言を色々と見ておりますと, 似たような,  あるいは,  ほぼそっくりな発言を 別々の方がしている場合が多々あります 「今・ここに生きる」という趣旨のメッセージは, その中でも最も小生の印象に残る共通項です 過去に対する後悔,  未来に対する不安, それらにさいなまれている暇があるなら, 今・ここの目の前の自分の課題に集中せよ, という,偉人人が自らを追い込むべく 座右の銘としてきたと思われることばが かなり多く見られるのです 日は, 小生なりの年の総括といたしまして, この「今・ここに生きる」という メッセージを含んでいると思われる数例の名言を, まとめてご紹介したいと思います まずは,  プラトン,  アウグスティヌス,そして レオナルド・ダ・ビンチの名言です Time is an eternal illusion. 時は未来永劫の幻影である 時間

    現在は現に在り, 過去は過ぎ去り,未来は未だ来ない:永遠の「今・ここ」 - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2017/12/29
    ダビンチと鴨長明,たしかにゆく川の流れは絶えずして,今に次ぐ今に次ぐ今です!ガンジーの今・ここ感,半端ないです!プラトンの時は未来永劫の幻想,美しいフレーズです!ありがとうございます!よいお年を!
  • 英語で名言を:人生はいつも流動的で何が起こるかわからない,だから面白い(岡本太郎) - tsuputon's blog

    Dec.28.2017 岡太郎氏は,  小生が3歳児のころより少なからず 奇縁を感じ続けているお方です そして,  その心の中での付き合いが長すぎまして, もはや自分では 不可分一体な何かを感じているほどです 彼ほど激しい人生を歩んでるつもりはありませんが, 少なくとも彼の芸術とその言動とは, 小生の価値観のコアの部分を 物心つく前にすでに形成してしまった, といっても過言ではありません 喜怒哀楽,  どんな精神状態にあった時であれ, ふとそのことばが頭をよぎる… そうしますと,  次の瞬間に 自分の行動がそのことばに後押しされ, 勇気を持って新たな一歩を踏み出せる… そんな恩恵を果てしなく受け続けてきました 日は, 何らかしらの形で小生を動かしたことのある 太郎氏の名言のいくつかをご紹介したいと思います (英文拙訳です) 岡太郎『動物』 まずは,  若かりし頃, 自分の進路に悩んで

    英語で名言を:人生はいつも流動的で何が起こるかわからない,だから面白い(岡本太郎) - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2017/12/28
    いつもお読みいただき,コメントも下さり,恐縮至極でございます 小生は偉人のおこぼれを頂戴しているに過ぎないコバンザメですが,なにがしかkame710さんのように喜んでいただけますと,冥利に尽きます 合掌
  • 人生はクローズアップで見れば悲劇だが, ロングショットで見れば喜劇だ - tsuputon's blog

    Dec.27.2017 チャールズ・チャップリンは1889年, 英国ロンドンに生まれました 1歳のときに歌手だった両親が離婚 5歳のときに声の出なくなった母親の代わりに初舞台 その後, 父が亡くなり母は精神異常で施設に収容されて, チャップリンは4歳違いの異父兄と 孤児院や貧民院を転々としながら, 床屋、印刷工、ガラス職人、新聞の売り子、 パントマイム劇などの職に就きます 名門劇団に所属した後,1913年のアメリカ巡業の際に 映画プロデューサーの目にとまり, コメディ専門のスタジオに入社,1914年に映画デビューし, たちまち人気者となりました ところが,第二次世界大戦後, 東側諸国との冷戦が始まった米国で チャップリンの作風が共産主義に理解を示していると 非難され,1952年, 国外追放命令を受け米国を去ります 映画出演も激減しましたが, スイスに移り住み幸せな晩年を送りました 日はこ

    人生はクローズアップで見れば悲劇だが, ロングショットで見れば喜劇だ - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2017/12/27
    チャップリンのような方こそ,真の哲学性を追求した方だと思っています ことばのひとつひとつがコミカルだけどペーソスもあり…虹は上を向かないと見えないですし!
  • 恋愛とはサメのようなものだ:常に前進してないと死んでしまう - tsuputon's blog

    Dec.26.2017 ウッディ・アレンは,1935年,ニューヨーク生まれの 映画監督です 高校生時代にギャグライターを始め, 放送作家を経て映画界に入りました アカデミー賞に史上最多・24回ノミネートされ, 監督賞を1度,脚賞を3度受賞しています ですが, ハリウッドに背を向けた映画人としても知られています 『アニー・ホール』(1977年)で、 アカデミー監督賞、作品賞を 受賞した時には授賞式に出席せず,他で授賞した際も, 式典が終わるとすぐさま ニューヨークに飛んで帰ったとか… 出来るだけニューヨークのアッパーイーストの 自宅がある街から出たくないそうで, アテネから出ようとしなかったソクラテスにも似た 信念を感じます 他には『カイロの紫のバラ』, 『ハンナとその姉妹』などの代表作があります 監督・脚・主演の三役をこなして 成功することが出来た映画人は, 北野武とチャールズ・チャッ

    恋愛とはサメのようなものだ:常に前進してないと死んでしまう - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2017/12/26
    Ayakoさん,早っ!神様がズッコケるって,太陽を直視するからですか?イタリア男の口説き文句よろしく…「君のお父さんは泥棒だね 太陽を盗んで,君の目にはめたんだ」
  • 大切なのは,やったことの量ではなく,するのに注いだ愛の量です - tsuputon's blog

    RAFFAELLO: Sanzio Madonna della Seggiola Dec.25.2017 マザー・テレサは1910年にマケドニアに生まれました 18歳の時アイルランドで修道女となり, 21歳からインドに渡り修道院生活を続けました 36歳のある時,汽車に乗車中, 「全てを捨て,最も貧しい人の間で働くように」 という啓示を受け, 神の愛の宣教者会を設立しました 飢えた人,裸の人,家のない人,体の不自由な人, 病気の人,必要とされることのないすべての人, 愛されていない人,誰からも世話されない人, のために働くことを目的とする会です そして, 「長期間にわたる献身的な働きにより, 苦しみのなかにいる人々に安息をもたらした」 ことが評価され, 1979年にノーベル平和賞を受賞しました 小生がそのことばに惹かれますのは, ただただ「信じなさい」一点張りの 宗教家にありがちなものではな

    大切なのは,やったことの量ではなく,するのに注いだ愛の量です - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2017/12/25
    こんにちは マザー・テレサには単なる聖人ではなく力強い人間である印象が拭えないです ガンジー,ダライラマ十四世と共に,近現代の稀有な,信じることを強要しない聖なる哲人だと思います
  • 戦争が犯罪ではないなどと決して思ってはならない - tsuputon's blog

    De.24.2017 アーネスト・ヘミングウェイは1899年, アメリカイリノイ州のシカゴ西部生まれの作家です 『誰がために鐘は鳴る』,『武器よさらば』などの 長編小説で頭角を現し, 1952年に『老人と海』を発表, 1954年にノーベル文学賞を受賞しました ヘミングウェイの生み出した独特でシンプルな文体は, 20世紀のアメリカ文学界と人々のライフスタイルに 多大な影響を与えたとされています 個人的な思い出としましては, 高校2年生の時に 現代国語の課題で『老人と海』を読んで, 読書感想文を書いてくるというものがありました 当時小説とをほぼ読まなかった小生にとって, 苦行でしかありませんでした 締め切り前日の夜になってどうしようもなくなり, いけないと思いつつ,まず「あとがき」を熟読し, それを要約・圧縮して, 文のセリフをちょろちょろと引用し 小一時間で体良く仕上げてみました すると,

    戦争が犯罪ではないなどと決して思ってはならない - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2017/12/24
    仰る通り,戦争は喜びを生みません 小さなことでも喜んでいかれるたましいを磨き続けることが,最良の反戦運動だと思っております Merry Christmas!
  • どんなことも不可能と証明されるまでは可能である - tsuputon's blog

    Dec.23.2017 パール・バックはアメリカの女性小説家で, 生後間もなく宣教師の両親と中国に渡り, そこで育ちました 代表作『大地』でピュリッツァー賞を受賞し, 1938年にその小説が 「中国の農夫の生活を豊かに, 真に叙事詩的に描いたものとして, 大変すぐれたものである」と評価され, ノーベル文学賞を受賞しました パール・バック 最初の夫との間に知的障害を持つ一人娘 キャロルがいました キャロルを最終的に養護院に 預けなければならなくなったいきさつと 母としての心の壮絶な葛藤を描いたのが, 『母よ嘆くなかれ』(松岡久子訳/法政大学出版) という作品です 小生が最も印象に残ったのは, 冷徹のようでいて,正直で理性的で実は熱い医師からの インフォームド・コンセントを受ける場面です キャロルには 四歳児以上の知的能力は望めないと告げたあと, 医師はこう宣告します 奥さんに申し上げますが,

    どんなことも不可能と証明されるまでは可能である - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2017/12/23
    当該の医師はパールの内奥で渾渾と湧き出ずる泉が見えていたのかもしれないです…苦渋のインフォームドコンセントだったと思いますが,日本のお医者さんさん皆さんに読んで頂きたいです
  • 蛇縄麻の喩え:世界は自分の心のあらわれである - tsuputon's blog

    Dec.22.2017 ある人が闇夜に一人歩いていますと, 蛇に出くわし,慌てて家に帰りました 夜中,家に入ってきたらと考えると, 怖くて眠れません 朝になって恐る恐る確かめに行くと, それはなんと,縄でした! さらにもっと近づいてよくよく見れば, 単に麻を編んだだけのものです… これは, 鎌倉時代に唯識仏教僧良遍が書いたとされる 『法相二巻鈔』に出てくる 「蛇縄麻の喩え(だじょうまのたとえ)」 というお話しです 世界は自分の心のあらわれである と考える唯識仏教心理学のエッセンスを 表現する喩えだと言われます あっ,蛇だ! いや,縄だ! いやいや,麻だ… まず恐怖心が先だって蛇だと思い, その恐怖にさいなまれた後よくよく考えて, 勇気を出して見直してみればそれは縄で, もっともっと分析すれば麻だとわかる 日常生活でも, 早とちりの小生は 非常に身につまされるすばらしい喩えです つい先ほどの

    蛇縄麻の喩え:世界は自分の心のあらわれである - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2017/12/22
    たしかに,何度見ても新鮮さを感じます 同じことばで1,500年以上鮮度を保っていると考えますと,恐るべきミームです いえ,むしろ現代人の方が身につまされる気が…
  • 一番小さなことでも満足できる人が一番裕福である:満足は自然の富 - tsuputon's blog

    Dec.21.2017 正直者が損をする, ということはよく言われますが, ソクラテスは, 思ってることを言えないくらいなら 死んだほうがマシだ, とまで言い放ちました 世の中全員がホントの正直者になってしまったら, 現在の社会構造は一気に崩壊するかと思いますが, 自分を貫くという意味では,この方ほど端的で鋭く 明瞭なことばを残した人も ほぼいないような気さえします 日は,西洋哲学の祖, ソクラテスの名言をご紹介したいと思います なんだかキュート… まずは,  あまりにも有名なこのフレーズから… I know nothing except the fact of my ignorance. 私が知っているのは 自分が何も知らないということだけだ いわゆる,「無知の知」です ソクラテスは自分の話し相手が知識を持ちだしたとき, それは一体どういうことですか,と切りだし, どんどんどんどん う

    一番小さなことでも満足できる人が一番裕福である:満足は自然の富 - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2017/12/21
    こころの持ちようでものごとの見え方はまるで変わります…仰る通りだと思います ソクラテスは日本が縄文時代の頃からこんなにことを言っていたわけですから…脱帽です
  • 自分の中のミルフィーユに気づいた小春日和 - tsuputon's blog

    Dec.20.2017 この間の日曜日の午後, 十数年来の友人であるフランス人ミッシェルくんと 会しました フランス家庭料理のお店で,サラダをシェアしたあと, 小生はヒラメのムニエル, ミッシェルはジビエのイノシシ, を堪能しました ガトーはサンプルを見せてもらった瞬間, 二人揃って「ミルフィーユ!」とハモり, 注文しました ミッシェルは小生が大学院で知り合った, お父さんがフランス人でお母さんが日人の 日系フランス人で, 現在某大学のフランス文学教授です 半年に一回くらい, 港区のとても日当たりもコスパもいい フレンチレストランで 普通は2人だけで会って, 最近読んだ面白いだとか,ブログ記事だとか, 思いつきで,学際的になりゆき意見交換をします あちらはガチガチの仏文教授, こちらはゆるゆる美学者ですので, 会話の端々が「互いに素」になることも 多々あるのですが, ミッシェルの一見

    自分の中のミルフィーユに気づいた小春日和 - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2017/12/20
    お読みいただきありがとうございます 1人の偉人の名言同士でもこの多層性がありますが,そこまで書ききれませんでした いつか名言間の異同をテーマにしようと思っています
  • 自分を元気づける一番良い方法は誰か他の人を元気づけようとすることだ - tsuputon's blog

    Dec.19.2017 マーク・トウェインは,『トム・ソーヤーの冒険』, 『ハックルベリー・フィンの冒険』 などの作品で 知られている米国の小説家です 彼はその抜群なユーモアセンスでも有名です アメリカ小説家の父と呼ばれていまして, すべての現代アメリカ小説家は 彼の小説の二番煎じであるとさえ言われます 1910年にハレー彗星が75年ぶりに地球に到来しました マーク・トウェインの生まれた年にも ハレー彗星が観測されていて, 彼が 自分はハレー彗星とともに地球にやってきたので, ハレー彗星と共に去っていくだろう と周囲に吹聴していたそうですが, ハレー彗星が現れた日に亡くなったとのことです… 日はこのマーク・トウェインの名言を いくつかご紹介したいと思います まずはこのあまりにも有名なフレーズから… Truth is stranger than fiction, but it is b

    自分を元気づける一番良い方法は誰か他の人を元気づけようとすることだ - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2017/12/19
    仰る通りだと思います 二元論的思考では汲み取れない微細なレベルの慧眼がないと言えないことばです 二項対立のせめぎ合いから解放してくれるフレーズです
  • 平和とは戦争がないことではない : 悪徳を非難するより美徳を教える方がよい - tsuputon's blog

    Dec.18.2017 バールーフ・デ・スピノザは, オランダのレンズ磨き職人兼哲学者でした デカルト・ライプニッツと並ぶ 17世紀近世合理主義哲学者として知られ, 汎神論を貫いてユダヤ教やキリスト教とは 対立関係にありました 汎神論とは, 神=自然(人も含めた森羅万象)とし, 万物に神が内在すると考える立場です またカント・ヘーゲルらドイツ観念論や マルクスなど,その後の大陸哲学の系現代思想へ 多大な影響を与えた人物です 哲学畑の人たちからしますと,よく いぶし銀のような玄人受けする哲学者として 知られています 代表作『エチカ』では「精神の幾何学」を唱え, 人間の内面世界を幾何学の証明のように語っていく 独自の試みをしました 日はこのスピノザの名言のいくつかを ご紹介したいと思います 『エチカ』の語源は 古代ギリシャ語で「倫理観」を表す単語です スピノザは哲学的命題の中でもとりわけ 倫

    平和とは戦争がないことではない : 悪徳を非難するより美徳を教える方がよい - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2017/12/18
    二項対立の誘惑は絶えません,マスコミ報道はほとんどがそうですから…多層な複眼の思考がもっともっと必要な気がいたします この意味での「平和とは戦争の反対ではない」というフレーズに改めて新鮮さを覚えました
  • 英語の名言:世間が必要としているものと,自分の才能が交わっているところに天職がある(アリストテレス) - tsuputon's blog

    Dec.17.2017 アリストテレスは, 西洋の学問体系を基礎づけたとされる 古代ギリシャの哲学者です 「分類・整理する」という,今でも私たちの生活で ごくごく当然の情報整理術の必要性を初めて はっきりと宣言したと言われる方です ソクラテスの弟子プラトンの弟子であり, そのプラトンと学問の方向性に関して意見が合わず, 現実世界に応用可能な哲学を目指すべきだとして, 独自の論を展開しました アレクサンダー大王の家庭教師をしていたことでも 知られています 日は,  私たちがもはや日常生活の中で 当然と思っているほどに普遍的な理性の「使い方」を 体系化した,このアリストテレスの名言のいくつかを ご紹介したいと思います ラファエロ『アテナイの学堂』に描かれた プラトン(左)とアリストテレス(右) 天を指差すプラトンに対し, まあまあと,手のひらで諭すかのように 大地を指すアリストテレスの様子が

    英語の名言:世間が必要としているものと,自分の才能が交わっているところに天職がある(アリストテレス) - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2017/12/17
    たしかに人間然り,社会然り,宇宙然り,全て反復で成り立っているなあとしみじみしていましたら,アリストテレスのことばに出会いました 毎日同じことをする:イチローも言いますように,習慣は第二の天性ですね
  • ■ - tsuputon's blog

    Paul Klee: Movement of Vaulted Chambers Dec.16.2017 昨日夕方, 東京渋谷の東急文化村ミュージアムで行われています, オットー・ネーベル展に行ってきました ネーベルはカンディンスキーとパウル・クレーに 強く影響されたバウハウス出身の芸術家ですが, 日での開催は初めてだったそうで, 小生も名前しか知らない存在でした 結論的にいますと, 数年ぶりの芸術体験での感動を覚えました その理由は, 意外な驚きを感じさせてくれたからでした 途中のビデオメッセージでも言われていたのですが, カンディンスキーとパウル・クレーという 二巨頭の影響受けつつも, それはある意味表層的な部分であって, ネーベル自身は独自の画法を作り上げており 日で言う漆塗り的な重ね塗りを, 油絵で相当な時間をかけながら丹念に作り上げる, 非常に几帳面な人だったようです ある友人

    ■ - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2017/12/16
    もっともっと芸術体験を重ねて生きたいとおもいます
  • 小さな変化が起こるとき本当の人生が生きられる - tsuputon's blog

    Dec.15.2017 トルストイはロシアを代表する作家です 『アンナ・カレーニナ』の作者として有名ですが, その執筆が完了して以降は, 作家という立場を捨てて,思想家として 原始キリスト教的立場から農主義を取りました 政府や国家による民衆に対する圧政には 非常に敏感だったようです 社会事業にも熱心に取り組み,  自身の莫大な財産を 貧困層の様々な援助のために使いました 1904年には日露戦争の暴力行為に対し, 非暴力の立場から批判したことでも知られています マハートマー・ガンジーとも文通していたようです 日はこのトルストイの名言のいくつかを ご紹介したいと思います まずは,  非暴力・不服従の思想的影響が見られる と思われるフレーズから… The strongest of all warriors are these two — Time and Patience. あらゆる戦士の中

    小さな変化が起こるとき本当の人生が生きられる - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2017/12/15
    お読みいただきありがとうございます トルストイの大胆な反面の繊細さがとても魅力を感じます 当時の社会情勢を考えると彼もやはり奇跡の人の1人だと確信しています
  • 私たちは不必要なものが唯一の必需品である時代に生きている - tsuputon's blog

    Piet Mondrian: Composition II en rouge, bleu et jaune Dec.14.2017 オスカー・ワイルドは アイルランド出身の詩人・小説家でした 彼の作品は森鴎外や夏目漱石,芥川龍之介にも 影響を与えたと言われています 医師の家庭に生まれ,オックスフォード大学を首席卒業 した一方で,文学サロンなどで過激な言動をし, 幼少期は母から女装をさせられたためか, パリでは奇抜な服装で友人ができなかったとか… その後各国を転々としつつ, 晩年は日の目を浴びずに過ごしたそうです こういう奇行性のある方には 必然的に興味が湧いてきます 日は,ワイルドの名言を見ていますと, 独特のレトリックに面白みを感じましたので, その一部をご紹介したいと思います Vasily Kandinsky: Kleine Welten I (Small Worlds I) まずは

    私たちは不必要なものが唯一の必需品である時代に生きている - tsuputon's blog
    tsuputon7
    tsuputon7 2017/12/14
    小生も身につまされることばでした あまりにも陳腐な表現ですが,やはり科学力だけ暴走しても自分と他人のこころに向き合う繊細の精神は衰退するベクトルが強いので,個の力で非暴力不服従を志向するしかないです