タグ

ブックマーク / 4gousya.net (12)

  • ブルーライン延伸で新羽車両基地の増設が検討

    該当のノートがありません。タイトルが「(まとめ)横浜市営地下鉄」のノートを作成することで、この場所へ自動公開されます。 作成にあたっては、私見や独自研究を避けて最近のスレッドの話題をまとめたノートを目指していきたいと考えています。 ご意見などは運営グループへお願い致します。

    ブルーライン延伸で新羽車両基地の増設が検討
  • E657系先頭車がJ-TREC横浜へ到着

    郡山総合車両センター解体線で陸送準備が目撃されていた、E657系カツK11編成先頭車(クハE657-11)ですが、18日未明から日未明にかけて、総合車両製作所横浜事業所まで陸送されました。 【2024.9.20 JR東日E657系(K11編成※クハE657-11) J-TREC横浜事業所入場】 9/20未明、E657系の先頭車両がJ-TREC横浜事業所に入場しました。 この車両は2021年12月26日、常磐線友部~内原駅間で発生した踏切事故の当該車両であり、修繕等の為に製造メーカーである横浜事業所へ運ばれました。 pic.twitter.com/P6faV6qRAN — Y_TREport (@itstetsudo) September 19, 2024 E657系 カツK11編成 クハE657-11 修繕のため郡山から総車へ陸送 pic.twitter.com/eMkSrGKA1z

    E657系先頭車がJ-TREC横浜へ到着
  • https://4gousya.net/forums/post/%E3%81%97%E3%81%AA%E9%89%84%E3%83%BB%E9%95%B7%E9%87%8E%E7%9C%8C%E3%81%8C%E4%B8%80%E9%83%A8%E5%8D%98%E7%B7%9A%E5%8C%96%E5%90%AB%E3%82%81%E5%9B%BD%E4%BA%A4%E7%9C%81%E3%81%AB%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%82%92?s=09

  • 大阪モノレール延伸、4年程度遅れる見通し(報道)

    2029年度の開業を目標に工事が進められている大阪モノレールですが、開業が4年程度遅れる見通しだと、MBSなどが報じました。 報道によると、ボーリング調査によって想定を上回る軟弱な地盤であることが判明し、工法を変更することなどが遅れの要因だとしています。また、工法の変更や物価高騰の影響で、事業費が約650億円増え、1400億円あまりになるようです。 【速報】大阪モノレール延伸4年遅れで650億円上振れ 吉村知事は「理由の8割は昨今の物価高、資材価格の高騰、人件費の増加」 | MBSニュース https://www.mbs.jp/news/kansainews/20240424/GE00056980.shtml大阪モノレール延伸が2029年から4年遅れ 地盤軟弱、650億円増額 – 日経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF23B950T

    大阪モノレール延伸、4年程度遅れる見通し(報道)
  • JR貨物ダイヤ改正(西日本・国鉄形式の仕業数が削減等)

    日、改正後の貨物時刻表が発売され、西日地区の各運用が明らかになりました。 ▼愛知機関区 EF64形による石油輸送1往復がEH200形に変更され、EF64形によるものは1往復(A51・A61仕業:8081~ヨ~8084)のみとなりました。 ▼吹田機関区 EF66形による東福山の高速貨物(ヨ66~ヨ67)などの仕業が削減され、改正前計15仕業・改正後計12仕業となりました。 ▼門司機関区 日豊線の貨物が全てEF510形に持ち替えられ、同形の運用については改正前計1仕業、改正後計7仕業に増えています。EF81形は改正前計6仕業・改正後計3仕業で減少し、改正前にED76形が持っていた熊地区での運用のみとなりました。ED76形は改正前計8仕業・改正後計5仕業で、鍋島貨物などの仕業が割り当てられています。 その他、一部列車の時刻や列車番号が変更となっています。 ▼貨物時刻表 – RFA 鉄道貨

    JR貨物ダイヤ改正(西日本・国鉄形式の仕業数が削減等)
  • 京王、2023年度以降の4年間で70両を新製予定

    日、国のパブリックコメント制度に基づく資料が公開され、京王電鉄が令和5(2023)年度から令和8(2026)年度にかけて70両の代替を計画していることが明らかになりました。 これは今年10月に同社が計画している運賃改定に向けて国土交通省へ提出した「鉄道事業の旅客運賃上限変更認可申請書」の添付資料「鉄道事業設備投資計画表」に記載されているものです。 表中には各年度の代替車両数が示されており、具体的には▽令和4(2022)・5(2023)年度:10両、▽令和6(2024)~8(2026)年度:20両と示されています。 2022年度はこれまでに5000系10両1編成が新製され、7000系6両1編成が廃車されました。 今後も令和5(2023)年度から令和8(2026)年度にかけて、あわせて70両の代替を計画していることが読み取れます。関連して、同時期には5000系の増備を推進することも先週末に同

    京王、2023年度以降の4年間で70両を新製予定
  • 東急4106Fが相鉄直通に対応し本線試運転(残り1編成)

    ◇計画 ・2022年度は34両を新製(フォーラム) ◇最近の車両動向(目黒線8両化事業除く) 2022/06/30:4112F(旧5166F)横浜出場(4,5号車のQシート新製)(詳細1・詳細2) 2021/11/25:6000系初代デハ6301,6302(書類上デハ6991,6992)が5080系へ編入(フォーラム) ◇8500系 ・今年5月26日に8631F・来年3月8637F廃車(詳細) ※8631Fは5月25日に廃車回送済み ◇9000系 ・大井町線車両置き換えに関する公式資料(詳細) ※夏のスタンプラリーの自由が丘駅で後継車両と仄めかしているイラストがあります(参考) ◇5000系 ◇5050系 ・5050系の相鉄線対応工事(詳細) ・東横線にQシート導入(速報) ◇2020系 2150Fをもって増備終了 ◇目黒線車両8両化関係 ・3000系(編成表) ・5080系(編成表) ・

    東急4106Fが相鉄直通に対応し本線試運転(残り1編成)
  • 東急東横線・目黒線で深夜試運転予定(7月〜8月)

    ◇計画 ・2022年度は34両を新製(フォーラム) ◇最近の車両動向(目黒線8両化事業除く) 2022/06/30:4112F(旧5166F)横浜出場(4,5号車のQシート新製)(詳細1・詳細2) 2021/11/25:6000系初代デハ6301,6302(書類上デハ6991,6992)が5080系へ編入(フォーラム) ◇8500系 ・今年5月26日に8631F・来年3月8637F廃車(詳細) ※8631Fは5月25日に廃車回送済み ◇9000系 ・大井町線車両置き換えに関する公式資料(詳細) ※夏のスタンプラリーの自由が丘駅で後継車両と仄めかしているイラストがあります(参考) ◇5000系 ◇5050系 ・5050系の相鉄線対応工事(詳細) ・東横線にQシート導入(速報) ◇2020系 2150Fをもって増備終了 ◇目黒線車両8両化関係 ・3000系(編成表) ・5080系(編成表) ・

    東急東横線・目黒線で深夜試運転予定(7月〜8月)
  • 青梅鉄道公園に201系など3両程度を追加展示

    該当のノートがありません。タイトルが「(まとめ)201系(東日エリア)」のノートを作成することで、この場所へ自動公開されます。 作成にあたっては、私見や独自研究を避けて最近のスレッドの話題をまとめたノートを目指していきたいと考えています。 ご意見などは運営グループへお願い致します。

    青梅鉄道公園に201系など3両程度を追加展示
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2022/06/03
    意外といろんな車両があるよな
  • 相鉄、西谷始発横浜方面行列車の運行を検討中

    2023年3月に開業する相鉄・東急直通線について、相模鉄道が西谷駅始発の横浜駅方面行き列車の運行を検討していることがわかりました。2日の横浜市会特別予算委員会において、同市の都市整備局長が相鉄側から受けた説明として明らかにしたものです。 2022年3月改正のダイヤでは横浜駅方面の始発列車がかしわ台駅であることや、朝に西谷駅が始発になる列車は無いなどから、白紙改正またはそれ相応のダイヤ改正が計画されている可能性が高そうです。 https://news.yahoo.co.jp/articles/00a6a5e108722c8bff1eef6bfc5906715239e3d1 2022年3月改正のダイヤ(下り上り) 平日ダイヤ(PDF形式) https://cdn.sotetsu.co.jp/media/2022/train/stations/timetable01-220312.pdf 休日ダ

    相鉄、西谷始発横浜方面行列車の運行を検討中
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2022/03/05
    留置線あるし効果はあると思うけど上星川から先の各停のこみ具合が半端なくなってるのでそこのところも気にしてほしい
  • 相鉄車の東武乗入れ対応は誤報

    該当のノートがありません。タイトルが「(まとめ)相模鉄道」のノートを作成することで、この場所へ自動公開されます。 作成にあたっては、私見や独自研究を避けて最近のスレッドの話題をまとめたノートを目指していきたいと考えています。 ご意見などは運営グループへお願い致します。

    相鉄車の東武乗入れ対応は誤報
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2022/03/02
    どっちかというと南北線方面が本命じゃないのか
  • 相模線横浜線直通廃止・E235系1000番台増備他(横浜支社)

    該当のノートがありません。タイトルが「(まとめ)JR東日の設備/路線」のノートを作成することで、この場所へ自動公開されます。 作成にあたっては、私見や独自研究を避けて最近のスレッドの話題をまとめたノートを目指していきたいと考えています。 ご意見などは運営グループへお願い致します。

    相模線横浜線直通廃止・E235系1000番台増備他(横浜支社)
  • 1