タグ

ブックマーク / funeco.jp (24)

  • 横浜開港祭、6/1・2に大さん橋で護衛艦の一般公開を実施へ | フネコ - Funeco

    ©Funeco News 横浜港では、2024年6月1日(土)と6月2日(日)の2日間、臨港パークやみなとみらい21地区、日丸メモリアルパーク、新港地区等において「第43回 横浜開港祭」が実施される。2日間は、大さん橋ふ頭において海上自衛隊の護衛艦の一般公開が開催される。 一般公開は、6月1日(土)は13時から、6月2日(日)は10時から開始され、各日とも15時で受付終了となる。混雑状況によっては、受付時間を繰り上げて終了する場合もあるとして、時間に余裕を持って来場するよう呼びかけられている。 なお、例年、「横浜開港祭」では海上自衛隊の艦艇の一般公開が実施されており、2023年は新港ふ頭「ハンマーヘッド」において護衛艦「あぶくま(DE-229)」と潜水艦「とうりゅう(SS-512)」の2艦が公開された。

    横浜開港祭、6/1・2に大さん橋で護衛艦の一般公開を実施へ | フネコ - Funeco
  • 新護衛艦「やはぎ」、5月21日に三菱重工長崎造船所で引渡式 | フネコ - Funeco

    画像提供:海上自衛隊 三菱重工業長崎造船所では、2024年5月21日(火)の9時30分から10時22分まで、海上自衛隊向けの新護衛艦「やはぎ(FFM-5)」の引渡式・自衛艦旗授与式が開催される。 「やはぎ」は、もがみ型護衛艦の5番艦で、三菱重工業長崎造船所で建造、2022年6月23日(木)に進水していた。艦名は、長野県、岐阜県、愛知県を流れる「矢作川」に由来する。 5月21日(火)は、9時30分から9時35分まで引渡式、9時35分から10時22分まで自衛艦旗授与式が実施される。引渡式の執行者は三菱重工業の泉澤清次取締役社長が、自衛艦旗授与式の執行者は佐世保地方総監の俵千城海将が務める。また、同日から「やはぎ」艦長には田村真禎2等海佐が着任する。

    新護衛艦「やはぎ」、5月21日に三菱重工長崎造船所で引渡式 | フネコ - Funeco
  • 防衛省のPFI船舶利用、「ナッチャンWorld」、「はくおう」の2025年契約満了後も継続 ”新たに2隻の船舶確保”で325億円を計上 | フネコ - Funeco

    HOME » 船舶ニュース » ナッチャンWorld » 防衛省のPFI船舶利用、「ナッチャンWorld」、「はくおう」の2025年契約満了後も継続 ”新たに2隻の船舶確保”で325億円を計上 ©Funeco News 防衛省は2023年8月31日(木)、令和6年度予算の概算要求の概要を公表した。この中で、民間輸送力活用事業として実施しているPFI(Private Finance Initiative:民間資金活用)船舶の更新に関して、その概要を明らかにした。 PFI船舶は、自衛隊の海上輸送力確保の一部を民間に委ねることを目的に、2016年から防衛省と高速マリン・トランスポート株式会社との間で締結された契約に基づき運用されている船舶。2016年3月から1号船舶として、元津軽海峡フェリーの「ナッチャンWorld」が、2号船舶として元新日海フェリーの「はくおう」が運用されているが、現在の両船

    防衛省のPFI船舶利用、「ナッチャンWorld」、「はくおう」の2025年契約満了後も継続 ”新たに2隻の船舶確保”で325億円を計上 | フネコ - Funeco
  • 東海汽船、江の島 湘南港を発着する大島・式根島航路を運航 10月4日と5日 | フネコ - Funeco

    ©Funeco News 東海汽船は、2023年10月4日(水)と10月5日(木)の2日間、神奈川県の江ノ島 湘南港を発着する伊豆大島・式根島航路を運航、同航路を利用したツアーも催行する。同社は8月15日(火)9時30分から予約申込を受付ける。 2日間は、8時に湘南港を出港し大島に9時に到着する航路、15時20分に大島を出港し湘南港に16時20分に到着する航路が設定されている。10月4日(水)に限り、湘南港発の便は大島到着後、式根島まで運航される。式根島到着時刻は9時55分の予定。また、10月5日(木)に限り、大島発15時20分の便は、式根島始発14時20分として運航、途中、大島に寄港する。いずれも高速ジェット船が使用される。 利用ツアーと乗船券きっぷはA~Dコースまでの4種類用意されており、A、Bコースは日帰り、C、Dコースは1泊2日コースで、詳細は下記の通りとなる。 <Aコース「秋の大

    東海汽船、江の島 湘南港を発着する大島・式根島航路を運航 10月4日と5日 | フネコ - Funeco
  • 東京湾フェリー、10月1日に「東京湾大感謝祭! 東京湾周遊特別クルーズ」運航 | フネコ - Funeco

    ©Funeco News 東京湾フェリーは2023年10月1日(日)、「東京湾大感謝祭!東京湾周遊特別クルーズ」を運航する。 クルーズは、久里浜港を出港し、羽田空港D滑走路沖まで「東京湾をぐるっと周遊」する企画。第一・第二海堡や「海ほたるパーキングエリア」、風の塔、羽田空港D滑走路など、東京・横浜の景色を船上から楽しむことができる。久里浜港を10時に出港後、浦賀水道航路、第二海堡接近、風の塔の順に巡り、羽田空港D滑走路でUターン、横浜港沖、横須賀港沖、観音崎沖を通過し、14時10分に久里浜港へ戻る航路となる。 航行中は、海洋環境専門家の解説により、東京湾の海洋環境やSDGsの目標「海の豊かさを守ろう」について東京湾洋上で学習する企画も実施されるほか、船内ではフラショー、房総の特産品販売、飲屋台の出店も予定されている。 彫金は大人7,000円、小学生3,500円で、申し込みは電話または「東

    東京湾フェリー、10月1日に「東京湾大感謝祭! 東京湾周遊特別クルーズ」運航 | フネコ - Funeco
  • 伊豆諸島開発「あおがしま丸」での「東京湾半日船の旅」ツアー、8月13日に運航へ 操舵室見学も | フネコ - Funeco

    HOME » 船舶ニュース » 東京港 » 東京港 竹芝埠頭 » 伊豆諸島開発「あおがしま丸」での「東京湾半日船の旅」ツアー、8月13日に運航へ 操舵室見学も 画像提供:伊豆諸島開発 小笠原諸島のツアーなどを取り扱う旅行会社の「ナショナルランド」は、2023年8月13日(日)、竹芝発着のツアー「あおがしま丸で東京湾半日船の旅」を開催する。 ツアーは、伊豆諸島開発の貨客船「あおがしま丸」で東京湾のクルージングを楽しむ企画。当日は、乗船前の11時に「あおがしま丸」が竹芝に着岸する風景を楽しみ、着岸見学後の11時10分から竹芝客船ターミナルで受付後、「あおがしま丸」に乗船、数組に分かれて12時まで操舵室を見学する。 その後、12時30分に「あおがしま丸」は竹芝桟橋を出港し、東京西航路、羽田空港沖、川崎航路、京浜運河、鶴見つばさ橋、東京沖灯標、東京東航路、東京ゲートブリッジ、大井ふ頭沖を巡り、16

    伊豆諸島開発「あおがしま丸」での「東京湾半日船の旅」ツアー、8月13日に運航へ 操舵室見学も | フネコ - Funeco
  • グリフォン・ホーバー・ワーク社での大分ホーバークラフトの建造、1番船「Baien」で電気設備の取付け 2番船「Banri」も電気艤装に着手 | フネコ - Funeco

    画像提供:大分県 大分県は、2024年就航予定の大分空港海上アクセス向けのホーバークラフトについて、2023年5月時点での建造状況を公表した。 導入される3隻のホーバークラフトは、イギリス・ポートチェスターのグリフォン・ホーバー・ワーク社の工場で2022年1月から建造されている。2023年5月時点では、1番船「Baien」は塗装作業がほぼ完了し電気設備の取付けが行われており、2番船「Banri」も電気艤装が始まっている。3番船「Tanso」は船体上部構造が建造中となっている。 なお、2022年時点の公表によれば、1番船「Baien」は2023年7月中の日への輸送が計画されている。

    グリフォン・ホーバー・ワーク社での大分ホーバークラフトの建造、1番船「Baien」で電気設備の取付け 2番船「Banri」も電気艤装に着手 | フネコ - Funeco
  • ロイヤルウイング、5/14で営業休止 2隻の”くれない”に因み「さんふらわあ」でコラボ企画 | フネコ - Funeco

    HOME » 船舶ニュース » ロイヤルウイング » ロイヤルウイング、5/14で営業休止 2隻の”くれない”に因み「さんふらわあ」でコラボ企画 ©Funeco News フェリーさんふらわあは2023年5月3日(水)、横浜港のクルーズ船「ロイヤルウイング」の営業休止にあわせ、同社とのコラボ企画の実施を公表した。 コラボ企画は、営業を休止する「ロイヤルウイング」がかつて大阪〜別府航路で「くれない丸」として運航されており、また、フェリーさんふらわあでは2023年1月から大阪〜別府航路に「さんふらわあ くれない」が就航している経緯から、2隻の「くれない」に因んで企画されたもの。 コラボ期間中は、大阪・ATC館内の「さんふらわあミュージアム」で「ロイヤルウイング」のリーフレットが展示されているほか、「ロイヤルウイング」船内や大さん橋国際客船ターミナルで「さんふらわあ くれない」のパンフレットが配

    ロイヤルウイング、5/14で営業休止 2隻の”くれない”に因み「さんふらわあ」でコラボ企画 | フネコ - Funeco
  • にっぽん丸、”離島にしか寄港しない”日本一周クルーズ運航 クラツーがチャーター | フネコ - Funeco

    画像提供:クラブツーリズム クラブツーリズムは、2023年5月14日(日)に東京港を出発、日の離島をめぐる9泊10日の「にっぽん丸チャータークルーズ」を企画・販売している。 クルーズは、商船三井客船のクルーズ船「にっぽん丸」で5月14日(日)に東京港を出港した後、5月16日(火)に奥尻、5月17日(水)に佐渡、5月19日(金)に壱岐、5月20日(土)に五島列島の福江島、5月21日(日)に屋久島に寄港、5月23日(火)に東京港へ寄港する航程で運航される。奥尻は通船での上陸となるほか、佐渡から壱岐へ向かう途中は隠岐の島周辺でのクルージングも予定されている。 船内では、クラブツーリズム船内特別イベントとして、「あおい輝彦芸能生活60周年スペシャルコンサート」、「星空観賞会」、「寄港地にまつわる歴史講座」、「ビンゴ大会」、「瀬戸内cafe」、「スタンプラリー」などが開催される予定。 同チャーター

    にっぽん丸、”離島にしか寄港しない”日本一周クルーズ運航 クラツーがチャーター | フネコ - Funeco
  • 国際観艦式に伴う艦艇一般公開、横須賀、木更津、船橋、横浜、東京国際クルーズターミナルで開催へ | フネコ - Funeco

    HOME » 船舶ニュース » 東京港 » 東京港 東京国際クルーズふ頭 » 国際観艦式に伴う艦艇一般公開、横須賀、木更津、船橋、横浜、東京国際クルーズターミナルで開催へ ©Funeco News 防衛省 海上幕僚監部は2022年8月23日(火)、11月に予定している国際観艦式、第18回西太平洋海軍シンポジウム等の日程等について、その概要を公表、観艦式に付随する艦艇一般公開についての日程についても明らかにした。 艦艇一般公開の実施場所は、横須賀、木更津、船橋、横浜、東京の5カ所で、東京については、東京国際クルーズターミナルで実施することが明らかにされている。各地の実施日程は下記の通り。 ・10月29日(土)、10月30日(日):横須賀、木更津 ・11月3日(木)、11月5日(土):船橋 ・11月3日(木)〜11月5日(土):横浜 ・11月12日(土)、11月13日(日):東京国際クルーズタ

    国際観艦式に伴う艦艇一般公開、横須賀、木更津、船橋、横浜、東京国際クルーズターミナルで開催へ | フネコ - Funeco
  • ザ・クルーズクラブ東京、天王洲アイル〜横浜ぷかり桟橋間で新航路開始 | フネコ - Funeco

    ©Funeco News 東京・天王洲アイルを拠点にクルーズ船「レディクリスタル」を運航する「ザ・クルーズクラブ東京」は、2021年3月21日(日)、天王洲アイル〜横浜ぷかり桟橋間を結ぶ新航路の運航を開始する。 航路は、約2時間をかけて天王洲アイル〜横浜間を航行するもので、国土交通省の「インバウンド船旅振興制度」を活用した不定期クルーズとして運航される。 2021年は3~4回の不定期開催が予定されている。 3月21日(日)は、「クルーズで訪ねる春の東京湾」として、11時30分から13時45分までのランチクルーズで天王洲アイルから横浜へ、14時30分から16時45分までのアフタヌーンクルーズで横浜から天王洲アイルまで運航される。料金はランチクルーズが9,000円、アフタヌーンクルーズが4,500円で、公式ホームページや電話で予約が受け付けられている。

    ザ・クルーズクラブ東京、天王洲アイル〜横浜ぷかり桟橋間で新航路開始 | フネコ - Funeco
  • 福島・宮城の震度6強地震、仙台市や女川町の港湾施設に一部沈下被害 | フネコ - Funeco

    画像提供:宮城県土木部港湾課 2021年2月13日(土)23時8分頃、福島県、宮城県で震度6強を観測する地震がった。気象庁の公表によれば、震源の深さは約60km、地震の規模を示すマグニチュードは7.1と推定されており、翌2月14日(日)には、宮城県内の一部港湾施設等で沈下被害が報告されている。 シーパル女川汽船によれば、女川町離島航路ターミナル前のアスファルトが沈下しており、バリケードを設置、車の通行は気をつけてほしいと呼びかけている。 また、宮城県土木部港湾課によれば、仙台塩釜港仙台港区内の「中央公園海の広場」において15cm程の沈下が生じており、復旧目処は未定となっている。 東北地方や近隣地域を発着する太平洋フェリー、商船三井フェリー、シルバーフェリー、新日海フェリー、津軽海峡フェリー、青函フェリー等の定期旅客運航便においては、2021年2月14日(日)11時現在、地震による欠航等の

    福島・宮城の震度6強地震、仙台市や女川町の港湾施設に一部沈下被害 | フネコ - Funeco
  • 駿河湾フェリー、定期ドック入りで1月29日まで全便運休 | フネコ - Funeco

    ©Funeco News 清水/土肥航路を運航する駿河湾フェリーは、2021年1月12日(火)から1月29日(金)までの期間、使用船「富士」の定期点検・ドック入りのため、全便を運休している。 通常運航は1月30日(土)からの予定。同社船の定期点検、法定検査は例年、清水市のカナサシ重工で実施されている。

    駿河湾フェリー、定期ドック入りで1月29日まで全便運休 | フネコ - Funeco
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2021/01/14
    1隻しかないのか いつ航路がなくなってもおかしくない状態とはいえ
  • 東海汽船、江の島 湘南港を発着する大島航路を運航 2月18日と19日 | フネコ - Funeco

    ©Funeco News 東海汽船は、2021年2月18日(木)と2月19日(金)の2日間、神奈川県の江ノ島 湘南港を発着する伊豆大島航路を運航、同航路を利用したツアーも催行する。同社は1月5日(火)9時30分から予約申込を受付ける。 2日間は、8時に湘南港を出港し大島に9時に到着する航路、14時50分に大島を出港し湘南港に15時50分に到着する航路が設定されている。いずれも高速ジェット船が使用される。 利用ツアーと乗船券きっぷはA~Dコースまでの4種類用意されており、いずれも日帰り利用となっている。詳細は下記の通り。政府によるGoToトラベル施策が延長された場合、A~Cコースは事業対象商品として5,000円から4,700円の給付が適用される。 <Aコース「を満喫!伊豆大島いだおれツアー」> 募集人数:各日30名 旅行料金:大人14,500円 子供11,500円 催行日:2021年2月

    東海汽船、江の島 湘南港を発着する大島航路を運航 2月18日と19日 | フネコ - Funeco
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2021/01/04
    週末ですらないのか
  • 国道九四フェリー新造船「涼かぜ」、2月1日就航 1月30日に見学会開催 | フネコ - Funeco

    画像提供:国道九四フェリー 大分県の佐賀関港と愛媛県の三崎港を結ぶ国道九四フェリーは、臼杵造船所で建造が進められている新造船「涼かぜ」について、就航日を2021年2月1日(月)に決定した。同社は就航前となる1月30日(土)に見学会を開催する。 「涼かぜ」は、2021年に就航20年を迎えるフェリー「遥かぜ」の代替船として、2020年4月から臼杵造船所で建造されていたもの。船体塗装や内装のデザインを一新、エレベータや多目的トイレを設置するなどバリアフリーに対応するとともに、キッズスペースやマッサージチェア室などを設置、さらに抗ウイルス・抗菌加工も施される。 就航初便は、2月1日(月)7時に佐賀関港を種発する便となる。就航前の見学会は、1月30日(土)の13時10分から14時まで三崎港で、16時から17時まで佐賀関港で実施され、港に停泊する「涼かぜ」船内を自由に見学できる。

    国道九四フェリー新造船「涼かぜ」、2月1日就航 1月30日に見学会開催 | フネコ - Funeco
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2020/12/31
    防波堤のと思ったけどあれは涼月だった
  • 東京九州フェリー、ホームページを開設 | フネコ - Funeco

    画像提供:東京九州フェリー 2021年7月から横須賀/新門司航路で就航予定の「東京九州フェリー」は、2020年12月、同社公式ホームページを開設した。 ホームページでは、同社の新着情報のほか、就航時の運航ダイヤ、就航船「はまゆう」、「それいゆ」の紹介、船内設備の様子などが掲載されている。 【東京九州フェリー ホームページ】

    東京九州フェリー、ホームページを開設 | フネコ - Funeco
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2020/12/25
    着々と既成事実を積み上げていく 以前にも揉めた港があるのかも 手慣れたものだな
  • 海上保安庁、西之島周辺の航行警報範囲を半径0.9海里に縮小 | フネコ - Funeco

    ©Funeco News 海上保安庁は2020年12月18日(金)、西之島周辺海域に発出している航行警報の警戒範囲を、これまでの半径1.4海里から0.9海里に縮小した。 範囲の縮小は、気象庁が西之島の火山周辺警報(入山危険)を発表し、警戒範囲の縮小を行ったことに伴うもの。海上保安庁は、西之島の噴火に関する警戒範囲は縮小するものの、西之島周辺海域では海底地形が変化している可能性があるため、引き続き航行には十分な注意が必要と呼びかけている。 また、島内ではこれまでの噴火で流れ出た溶岩の表面が冷え固まっていても、地形的に崩れやすくなっている可能性が考えられるとして、山頂火口から概ね 1.5kmを超える範囲でも注意が必要と呼びかけている。

    海上保安庁、西之島周辺の航行警報範囲を半径0.9海里に縮小 | フネコ - Funeco
  • 東京九州フェリー就航予定の「はまゆう」、3月に新日本海フェリーで運航 | フネコ - Funeco

    画像提供:新日海フェリー 新日海フェリーは2020年12月4日(金)、2021年以降、舞鶴・敦賀~小樽・苫小牧航路において、新造船「はまゆう」を使用する計画を明らかにした。 「はまゆう」は、2021年7月から、同社グループの新会社「東京九州フェリー」において、横須賀〜新門司航路に充当される予定の新造船。総トン数約15,400トンのフェリーで、2層構造の車両甲板に、トラック約154台、乗用車約30台を積載することが可能。旅客定員は268名となる。2020年8月に三菱重工業長崎造船所において命名・進水、以降は艤装工事が進められている。 12月4日(金)時点で新日海フェリーの公表している配船表によれば、最初に同社航路に充当されるのは、2021年3月5日(金)23時50分に舞鶴を出発する小樽行き便。以降、3月26日(金)まで舞鶴〜小樽間で使用された後、3月28日(日)からは、敦賀〜苫小牧間で

    東京九州フェリー就航予定の「はまゆう」、3月に新日本海フェリーで運航 | フネコ - Funeco
  • 太平洋フェリー、いしかり「ヨットクラブ」、きそ「マーメイドクラブ」を休止 | フネコ - Funeco

    ©Funeco News 太平洋フェリーは、2020年4月2日(木)始発便から当面の間、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対策の一環として、船内スタンドコーナーの営業を休止する。 休止となるのは、いしかり「ヨットクラブ」、きそ「マーメイドクラブ」で、休止期間は、船内売店でカップ麺、カップ飯、パン等が販売される。 カップ麺についてはご当地で有名な商品等も用意される。

    太平洋フェリー、いしかり「ヨットクラブ」、きそ「マーメイドクラブ」を休止 | フネコ - Funeco
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2020/03/31
    きたかみはこのグループじゃないのか
  • 京浜フェリーボート、横浜開港祭の花火大会にあわせたクルーズ運航 | フネコ - Funeco

    ©Funeco News 京浜フェリーボートは2019年6月2日(日)、横浜開港祭の花火大会「ビームスペクタクルinハーバー」にあわせたクルーズを運航する。 クルーズは、18時30分頃から20時30分頃まで運航されるもので、ピア象の鼻桟橋発着する。料金は6,000円で、定員は25席限定。京浜フェリーボートはウェブサイトで予約を受け付けており、定員に達し次第、受付終了となる。クルーズの使用船はフルオープンデッキの「かなもえ」。 なお、2019年の横浜開港祭の花火大会では、京浜フェリーボートのほか、ポートサービス、リザーブドクルーズ、ジールも観覧クルーズの運航を予定している。

    京浜フェリーボート、横浜開港祭の花火大会にあわせたクルーズ運航 | フネコ - Funeco