2024年9月21日のブックマーク (6件)

  • 映画『ミッシング』→『あんのこと』→『渇水』→『月』の最悪地獄コンボをキメました - kansou

    ミッシング 愛する娘が行方不明になりそれまでの生活の全てが変わった夫婦(石原さとみ、青木崇高)とその弟(森優作)、そしてそれを追うテレビ局員(中村倫也)の話。 基的に石原さとみがの精神と肉体がジワジワと削られていく様子を延々と見せつけられる2時間。いつもは死ぬほど魅力的に映っているくちびるが、この映画じゃ1秒も直視できません。 どの立場で見るかによって180度印象が変わってくる作品で、自分に子供がいると思って見たら石原さとみの演技が痛々しすぎてとてもじゃないけど見てられないし、外野、傍観者の視点で見たら逆にその演技が全部「滑稽」に映り、むしろ笑えてくるのがキツすぎる。 特に中盤の「娘が見つかった」ってイタズラ電話に引っかかったときのリアクションは一生忘れられません。絶対に金曜ロードショーで放送できない。 20代でドラマ『失恋ショコラティエ』見て「さっっ、、、!さとみィイイイイイ〜〜〜〜!

    映画『ミッシング』→『あんのこと』→『渇水』→『月』の最悪地獄コンボをキメました - kansou
    tsutsumikun
    tsutsumikun 2024/09/21
    かんそうさん、本当に胸糞映画のレビューが一番輝くな……
  • 中国の男児刺殺「数年前から、いつ起きてもおかしくない状況」

    tsutsumikun
    tsutsumikun 2024/09/21
    垂秀夫氏は中共にもゴリゴリ物申して嫌がられる事で有名な人であり、はてブでも就任時は絶賛されたが、もうみんな彼のことを忘れたのか?https://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/46366.html
  • 深圳の男児刺殺、中国官製メディアほぼ沈黙…SNSへの投稿は続々と削除

    tsutsumikun
    tsutsumikun 2024/09/21
    模倣犯防止という点もわからなくはないが、一見するとこれからも日本人へのヘイトクライムを応援しますという有り難い共産党の方針にも見える。ロシア、中国、北朝鮮と愉快な隣人に恵まれてるな、我が国。
  • 小泉氏58票でリード、党員票も優位 石破・高市両氏含め決選投票見通し 総裁選議員動向

    自民党総裁選(27日投開票)を巡り、産経新聞社は各議員や陣営などへの取材を基に動向を探った。小泉進次郎元環境相(43)が無派閥を中心に、議員票368票のうち58票の支持を固めて優位となっている。小泉氏は高い知名度を武器に党員票(368票)でも一定の得票を集めるとみられるが、過半数には届かず、上位2人による決選投票となる見通しだ。ただ、議員票は54人の対応が明らかになっておらず、情勢は流動的だ。 小泉氏は菅義偉前首相らに近い無派閥を中心に安倍派や二階派、旧岸田派などから幅広く支持を集めている。2位には46票を固めた小林鷹之前経済安全保障担当相(49)が入った。半数近くが安倍派で、衆院当選4回以下の中堅・若手も多い。3位は林芳正官房長官(63)で、所属していた旧岸田派の7割超を固めて40票に達した。 石破茂元幹事長(67)は無派閥や二階派、安倍派の議員らが支えるが、4位の34票と広がりを欠く。

    小泉氏58票でリード、党員票も優位 石破・高市両氏含め決選投票見通し 総裁選議員動向
    tsutsumikun
    tsutsumikun 2024/09/21
    まあ、現役の解雇規制緩和に関する恐怖も高齢者には関係ないものな。むしろ我々の年金のために早く首になってくれまである。
  • パルワールド訴訟は『ソフトウェア特許がクソ』という前提知識が必要

    任天堂がパルワールドを訴訟したことについて批判を集めている理由の一つに、ソフトウェアアプリケーションの特許はその他の分野に比べて曖昧で広範な条件で認められやすく、多くのソフトウェア開発者から批判を受けているという前提がある。 ソフトウェア特許はアイデアだけでも認められやすくしょうもない物が多い実際、弁理士事務所のWebページでは以下のように説明されている。 (前略) というのが議論の出発点だったのですが、今では、ソフトウェアによって何かが便利になるようなものであれば、すべてが特許の対象になります。 さらにこの「便利になる」というものが、ある程度技術的要素が強いものでなくてはならなかったのですが、ソフトウェア技術としてはありきたりであっても、それを新たな分野に転用するものも特許として認められるようになりました。 ソフトウェア特許の考え方 | 梅澤国際特許事務所/新宿アイランドタワー2F そし

    パルワールド訴訟は『ソフトウェア特許がクソ』という前提知識が必要
    tsutsumikun
    tsutsumikun 2024/09/21
    クソだろうが、その分野に目をつけて先行投資をしてきたのは他ならぬ任天堂。合法的な手段で獲得した権利で合法的に攻撃している。法をお気持ちで否定するべきではない。
  • ベンチャー経営者の「寝食を忘れて仕事」発言 なぜ炎上を繰り返すのか

    2024年8月中旬、とあるベンチャー企業の取締役のSNS投稿が話題となった。 なんでこいつベンチャーにいるの?って思う人 お盆とかGWガチで休んでる人(脳みそお花畑でつらい) 何がしたいか分かりませんって人(逆に何しに来た?) 定時に帰る人(もうずっと寝ててください) 会議で何も話さない人(存在価値0) 熱狂している人と一緒に仕事がしたい 投稿されたのはまさに世間がお盆休みの真最中、金曜日の午後9時近く。 恐らく、現在進行形で成長中のベンチャー企業において、盆休みも返上して仕事に没入する中で、同じ温度感と価値観を共有できる仲間と働けることの楽しさと高揚感を伴って書かれたのかもしれない。 実際投稿には、同じような立場のスタートアップ経営者とみられる人たちから「当にその通り!」「言いたくても言えなかったことをスカッと言っていただいて気持ちいいです」と、賛同する意見も多く寄せられていた。 しか

    ベンチャー経営者の「寝食を忘れて仕事」発言 なぜ炎上を繰り返すのか
    tsutsumikun
    tsutsumikun 2024/09/21
    初期に出資した人間ならばそれでOKだが、株のない社員に求めるものではないな……