タグ

ブックマーク / blog.gururimichi.com (2)

  • 小林幸子さんとニコニコ動画と「千本桜」(と紅白歌合戦) - ぐるりみち。

    出場歌手・曲目|第66回NHK紅白歌合戦 「第66回NHK紅白歌合戦」の曲目が発表されたそうな。BUMPは何を歌うんだろうなーと見に行ってみたら、それよりも最下部に目を奪われた。小林のさっちゃん、マジで「千桜」を歌うんか! うっほー! ニコ厨には言うまでもなく、小林幸子さんがニコニコ動画で「歌い手」として動画を投稿していることは、ネット上では有名な話。 ですがその辺りの話題に疎い人に聞いてみると、楽曲としての「千桜」は当然わからず、「小林幸子」と「ネット動画」のつながりにもピンと来ないとのこと。……そりゃそうだ。複数のテレビ番組で話題になったならいざ知らず。 そんなわけで、小林幸子さんとインターネット――もとい「ニコニコ動画」、そして「千桜」との関係性について、ざっくりとまとめてみました。 「千桜」ってなんぞ? 『初音ミク』千桜『オリジナル曲PV』 ‐ ニコニコ動画:GINZA

    小林幸子さんとニコニコ動画と「千本桜」(と紅白歌合戦) - ぐるりみち。
  • 『一〇年代文化論』“残念”な僕らの若者文化を解き明かす - ぐるりみち。

    残念さやかちゃん とは【ピクシブ百科事典】 さやかちゃんかわいい。 さやかちゃん……じゃなかった、さやわか*1さんの新著、『一〇年代文化論』を読みました。既刊としては、『AKB商法とは何だったのか』や、雑誌・同人誌への寄稿などがありますが、氏の著作を読んだのは初めて。 キーワードは「残念」。近年、人気のサブカルチャー作品を取り上げ、それらのなかで見られる「残念」な要素を見出し、若者文化や社会問題との関係性について論じた内容となっています。 文では、インターネット、ボーカロイド、ライトノベルアイドルなどの話題が登場。ただし、メイントピックである「残念」の部分に焦点が当てられているため、それぞれのカルチャーに関する言及は広く浅く、といったところです。 「そんな視点もあるのか!」と気付きのある点が多く、200ページというちょうどいいボリューム感もあって、さくっとおもしろく読むことができました

    『一〇年代文化論』“残念”な僕らの若者文化を解き明かす - ぐるりみち。
  • 1