タグ

HTMLに関するtsuyokのブックマーク (9)

  • Webの入力フォームデザイン入門

    Webの入力フォームデザイン入門 Presentation Transcript Webの入力フォームデザイン入門 2013-08-30 関西エンジニア&クリエイターのためのHTML5勉強会 川田 寛 Hiroshi KAWADA 講演者プロフィール Web技術者コミュニティ html5jえんぷら部 部長 某SIのWeb系エンジニア 九州生れ 関西育ち 関東在住 slideshare.net/kawada_hiroshi @kawada_hiroshi1 入力フォームは奥が深い 自信を持って 答えることができますか? Question 1 項目のグルーピング Q1. 最もユーザストレスの低い 入力項目のグルーピングは? 1. Text length(入力文字数) ⃝✕△ ⃝✕△ ⃝✕△ ⃝✕△ ⃝✕△ ⃝✕△ Q1. 最もユーザストレスの低い 入力項目のグルーピングは? 2. Requir

    tsuyok
    tsuyok 2013/09/27
    記入しやすいフォームデザインに挑戦。
  • コーディングとSEOの概念が変わるかもしれない、Microdataについての概要 - kojika17

    6月2日、GoogleMicrosoftYahoo!の検索大手3社が協力して、構造化データマークアップの標準化に乗り出しました。 長期的な最終目標は、幅広いフォーマットのサポートとしているようですが、まずはHTML5のMicrodataに集中するようです。 Microdataが新しいWebの歴史の礎の1つとなるかもしれません。 以前にも「MicrodataとMicroformatsの違いについて」取り上げましたが、今回は実際にMicrodataでどうなるのか、ご紹介致します。 Microdataとは何か? マークアップ言語であるHTMLは「見出し(h1,h2,h3... )」「段落(p)」「リスト(ul,ol,li)」などの文章構造を示すことができても、「人の名前」「肩書き」「地域」などを示すことができません。 それらをHTMLでメタデータとして追加する方法のひとつとして、HTML5の

    コーディングとSEOの概念が変わるかもしれない、Microdataについての概要 - kojika17
  • 犯してはいけないHTMLタグの過ち10個

    【追記】 HTML5ではインラインとブロックの要素分類がなくなり、代わりに、メタデータ、フロー、セクション、ヘッディング、フレージング、エンベッディッド、インタラクティブというコンテンツの種類が定義されています。 2. 画像に代替テキストのalt属性が入っていない <img src="sample.gif" /> alt属性は、Webページに表示されるすべての画像に必須の要素ですので、必ず使用する必要があります。 <img src="sample.gif" alt="サンプル" /> 必須の要素ですので、特にテキストで表示する必要がない場合でも、alt=""としておく必要があります。 【追記】 HTML5では「Images whose contents are not known(どのような内容かわからない画像)」に限り、alt属性を省略することができます。写真共有サイトにユーザーが画像を

    犯してはいけないHTMLタグの過ち10個
  • table要素のレンダリングの速度 - 以下斜め読んだ内容

    2009.04.01更新 table-layout � SitePoint CSS Reference このエントリ更新前に再読 "table-layout:fixed"使うと速くなる このプロパティはIE5発祥 はじめに テーブルレイアウトは遅い tableタグ内の要素全体が読み込まれるまでレンダリングは開始しない。だからレンダリングが遅い。 といわれる件について。自分で調べたメモ。 ここで書くことに関係のある要素 html table要素 css displayプロパティの値に「table」「inline-table」のいずれかが指定されたセレクタ 関係のあるcssのdisplayプロパティのブラウザ実装状況全般については前のエントリで書いたが、情報が古い。 IE7、Fx2以下では「inline-table」の値はサポートされてなかった IE8では「table」「inline-tabl

    table要素のレンダリングの速度 - 以下斜め読んだ内容
    tsuyok
    tsuyok 2010/09/01
    tableは遅い。すべての要素を読み込むまでレンダリングされない
  • Google Chrome版Firebug:デベロッパーツール取扱説明書 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    Google Chrome版Firebug:デベロッパーツール取扱説明書 記事一覧 | gihyo.jp
  • HTMLのインデントをキレイにしてくれるWEBサービス「Ham Cutlet」

    HTMLを書いていて、心がけていても時間に追われているとだんだんと乱れてきて、インデントされていなかったり、ルールがバラバラなソースになってしまうなんてことも多いと思いますが、今日紹介するのはHTMLのインデントをキレイにしてくれるWEBサービス「Ham Cutlet」です。 利用方法は非常に簡単で、WEB上で、HTMLをコピペ、その後設置されている「COOK!ボタン」をクリック。これだけです。 詳しくは以下 このサービスにはHamlというHTML/XHTMLを生成するためのマークアップ言語が使われているみたいで、「HTML → 一旦hamlにする → HTMLに戻す」という流れでインデントの整頓を実現しているとのこと。hamlに興味のある方は「日Hamlの会」もどうぞ。 実際、インデントが無くても問題なく、動作しますし、整ったからと言ってオモテ面に影響があるわけでないのですが、メンテナ

    HTMLのインデントをキレイにしてくれるWEBサービス「Ham Cutlet」
  • コーディング前に確認しておきたいこと。 - CSS HappyLife

    CSS HappyLife ZERO が移転したのでお手数ですが、消えちゃう前にブックマーク等変更してもらえるととても嬉しいです。 制作会社でコーディングする場合、社内のガイドライン的なのが有ったりデザイナーもある程度固定されてると思うので、毎回似たような事を確認したりとか、このデザインはどういう意図なんだろう?ってのも、何度か同じ人とやってれば見えてくる訳ですが、フリーランスの場合だとデザイナーは毎回違っていたり、当然ディレクションをする人も違うので最初に確認しておきたい事が有ったりします。 って事で、その辺りをまとめてみたり、デザインを渡されたときにこのデザインの意図は?って思う事とかもばーっと書いてみます。はい。 なので、デザイナーさんもコーダーにデザインを渡すときに気をつけて欲しい点とかもわかってしまうすばらしい内容(だと良いな)! じゃあまずは最初に確認しておきたい基的なことか

    コーディング前に確認しておきたいこと。 - CSS HappyLife
  • ワンライナーIE6殺処分(精神的ブラクラ) - latest log

    <script>document.createStyleSheet().addRule("*>*", "color:red");</script> このようなコードが埋め込まれたページをIE6で開くと、10数秒でメモリとswapをい尽くします。PCが「ぎゃふん」って言うので、気をつけてください。 何も作業していない(再起動OKな)状態で実行することをおすすめします。まちがっても、上司に提出しなきゃならない Word や、社内で共有している Excel シートを開いたまま、ネタを仕込んだページを開かないようにしてください。 ぎゃふんっぷりを十二分に堪能した後は、タスクマネージャからIE6を殺してください。メモリをいつぶした後はCPU利用率が50〜80%ぐらいに下がるため、タスクマネージャも起動できるはずです。 IE6を殺すと下の図のようにメモリが開放されますが、開放されていないリソースも

    ワンライナーIE6殺処分(精神的ブラクラ) - latest log
    tsuyok
    tsuyok 2010/07/17
  • HTML Purifier 4.1登場、IEにおけるXSS脆弱性に対処 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    HTML Purifier - Standards-Compliat HTML Filtering 26日(米国時間)、HTML Purifierの最新版となるHTML Purifier 4.1が公開された。HTML PurifierはPHPで開発されたHTMLフィルタライブラリ。HTMLを標準規約に準拠したものへ変換するための機能を提供するほか、XSSとして知られる危険性のあるコードの削除などを実施できる。プラグインも提供されており、WordpressやDrupal、Joomla、Symfonyなど代表的なCMSのいくつかで利用できる。 HTML Purifier 4.1は主にセキュリティ修正を目的として実施されたメジャーセキュリティリリース。IEにおけるXSS脆弱性に関する修正が取り込まれている。また、Flashに関するサポートの向上も実現されている。 HTML Purifier 4.

  • 1