ブックマーク / www.sirogohan.com (12)

  • 簡単マカロニサラダのレシピ/作り方:白ごはん.com

    マカロニサラダの材料 わが家のマカロニサラダの定番具材は「ピーマン」です。ピーマンの感をほどよく残して仕上げるのがポイントで、今回はツナと合わせてべ応えを出しています。 まず、ピーマンは縦半分に切ってヘタと種を除き、長さを半分に切ります。それから縦に2〜4㎜幅に切ります。 それから、ツナ缶に含まれる油はそのまま入れると油っぽくなるので、1〜2割を残すように余分な油を除いておきます。 ※ピーマンの下ごしらえについては「ピーマンの塩昆布和え」にて詳しく紹介していますので、参考にしてみてください。 マカロニのゆで方 鍋に湯を沸かし、塩を加えます(1Lに対してティースプーン山盛り1杯ほどの塩で)。 マカロニは芯までしっかりゆでたほうがサラダにしたときに美味しいので袋の表示時間どおりゆでます。 マカロニがゆで上がる直前にピーマンを加えるのですが、「ピーマンがお湯に浸かったらすぐにざる上げする」の

    簡単マカロニサラダのレシピ/作り方:白ごはん.com
  • 豚バラ白菜の重ね鍋レシピ / スープたっぷり / 好みで具を増量して!:白ごはん.com

    豚バラ白菜等の下ごしらえ 豚バラ&白菜だけのシンプルレシピにしていますが、好みでや豆腐、ささがきごぼうやきのこ類、うどんなどを追加して鍋物としてボリュームアップして楽しんでください! 白菜は株元などに土や汚れがあればよく洗って、3~4㎝幅に切ります(※さっと火の通る葉の部分と、それ以外の茎・茎に近い部分は分けておきます)。 生姜は20gほどをせん切りにして、黄ゆずもあれば皮をむき取ってせん切りにします。豚バラ肉は3~4㎝幅に切ります。 白菜と豚バラの鍋での重ね方 蓋のできる鍋や土鍋を用意して具材を重ねていきます。白菜の茎を広げ入れ、豚バラを広げ入れ、、と具材を交互に重ねます。 最後に生姜のせん切りを上にのせます(白菜の葉の部分だけは後から加えるのでここでは入れません)。 上からA(だし汁600ml、醬油大さじ4、みりん大さじ2)をすべて加え、蓋をして火にかけます。 ※他の具材をたっぷり加

    豚バラ白菜の重ね鍋レシピ / スープたっぷり / 好みで具を増量して!:白ごはん.com
  • 小松菜の煮びたしのレシピ/作り方:白ごはん.com

    小松菜の煮びたしの下ごしらえ 小松菜は根元を切り落とし、根元の土よごれを洗い落とし、それから全体を洗います。それから4~5㎝幅に切ります。厚揚げはべやすい幅に切ります。 切った小松菜は、火を通すタイミングを分けるため、茎と葉に分けておきます。 小松菜の煮びたしのレシピ/作り方 鍋にAのだし汁200ml、醤油とみりん各小さじ5(大さじなら1と2/3)を合わて中火にかけます。 沸いたら、厚揚げと小松菜の茎を加えます。 煮汁から頭を出した茎があれば、箸で煮汁に浸すようにしながら、1分半~2分煮て小松菜の茎に火を通します(しっかり沸いてきたら少し火を弱めて)。 小松菜の茎に火が通れば、最後に葉を加えて火を通します。 はじめは箸で軽く押さえ、途中厚揚げを崩さないよう軽く上下を返しながら、2分ほど火を通せば出来上がり(あれば蓋をして蒸らし煮にしても火が通りやすいです)。汁気たっぷりで器に盛り付けてい

    小松菜の煮びたしのレシピ/作り方:白ごはん.com
  • ふろふき大根のレシピ/作り方:白ごはん.com

    ふろふき大根の大根の切り方/隠し包丁 大根は2〜3㎝幅に切りそろえて、厚めに皮をむきます。*切り口を上から見ると、外の皮の内側に繊維状の輪があります。やわらかく大根を炊いてべるふろふきなどでは、その部分があると筋っぽさを感じやすいので、口当たりをよくするために厚めにむき取るとよいです。 皮をむいた後は、裏面に“隠し包丁”といって、十文字に1/3程度まで包丁で切り込みを入れ、火の通りをよくしてあげます。 →厚く剥いた大根の皮は「大根の皮のきんぴら」か「大根の皮のポン酢漬け」にして捨てずに活用しましょう! ふろふき大根の作り方/炊き方 大根は特に米のとぎ汁で下ゆでしたりする必要はありません。水+昆布で炊き始めればOKだと思います。 鍋に昆布と大根、大根がしっかりかぶるくらいの水を入れて中火にかけます。 煮立ったら火を弱めて30〜40分ほど、あとはことこと炊くだけ。竹串がすっと通るまで火を入れ

    ふろふき大根のレシピ/作り方:白ごはん.com
  • 里芋の煮物のレシピ/作り方:白ごはん.com

    里芋は、表面がぬれた状態で皮をむくと、ぬめりが出て少しむきにくいと思います。 里芋を洗って土を落とした後にしっかり水気を切ることが大切ですし、時間的に余裕があれば、洗った後にざる上げして1~2時間でも良いので乾かしたり、水気を切った後にタオルやキッチンペーパーで水気をふき取るとぬめりをあまり気にせず、むきやすくなります。 里芋の煮物のレシピ/作り方 里芋の煮物のポイントは「里芋はそのまま直煮する(塩もみも下茹でもしない!)」ということ。そのほうが里芋来の味わいやぬめりを楽しめます 鍋にAのだし汁300mlと調味料(醤油大さじ2、みりん・酒・砂糖各大さじ1と1/2)をはじめにすべて合わせ、里芋を加えます。それから鍋を中火にかけます。 煮汁が沸いてきたら、落し蓋をします。火加減を少し落として(煮汁がぐつぐつ煮立つ程度で)、そのまま10分煮ます。 10分煮たら、落し蓋をはずして、煮汁を煮詰めて

    里芋の煮物のレシピ/作り方:白ごはん.com
  • 大学芋のレシピ/作り方:白ごはん.com

    大学芋はやっぱりおやつの定番レシピですよね。うちの子供も大好きです。 子供もべやすいように少しだけ小さめに切って、みつには蜂蜜を使って作りやすく、そんな我が家の作り方を紹介します。 ※はちみつは1歳未満の乳児には与えないで下さい。乳児ボツリヌス症にかかるリスクがあるためです。→厚生労働省のホームページなどもご参照ください。

    大学芋のレシピ/作り方:白ごはん.com
  • たけのこのあく抜きのゆで方:白ごはん.com

  • 銀杏ごはんの炊き方・レシピ:白ごはん.com

  • 白ごはん.com : おもてなしから基本まで いちばん丁寧な和食レシピサイト

    【動画でチェック!】人気のなすの煮びたしの作り方 白ごはん.comのなすレシピの中でも不動のNo.1なのが、この「なすの煮びたし」。ぜひ動画でもチェックしてみてください! 和の出汁の一覧です 和の要ともいえる“だし取り”について、基の取り方、だしパックの作り方、そそぐだけのだし取りなど特徴とともに一覧にしています。

    白ごはん.com : おもてなしから基本まで いちばん丁寧な和食レシピサイト
  • さつまいものレモン煮のレシピ・作り方:白ごはん.com

    さつまいものレモン煮のレシピ いも掘りをすると大量のさつまいもが一度に台所に舞い込んできます。 そんな時は、大学芋やレモン煮を作りましょう。 今回は少し丁寧なさつまいものレモン煮のレシピ紹介です。 くちなしの実を使って、さつまいもを黄色く染めて、レモン煮にします。 くちなしは家にあれば入れる程度でお考えください。 【材料】  ・さつまいも  … 2 ・くちなしの実 … 1個 ・水と砂糖 … 水500ccに対して砂糖150g程度 ・レモン  … 1/2個  【さつまいものレモン煮のレシピ】 @さつまいもの切り方 さつまいもはよく洗ってから、1p弱くらいの輪切りにします。 切ったものは順に水にさらして、次の下ゆでの工程に入ります。 Aくちなしの実を使って下ゆで 次にさつまいもを下ゆでします。その時に“くちなしの実”を使って、さつまいもを黄色く染めます。 特になければ入れる必要もありませんが、

  • 栗ご飯の作り方:白ごはん.com

    栗ご飯の作り方 秋の味覚“栗ご飯”。ご飯3合に栗1kg入れて、贅沢な栗ご飯を作ります。 鬼皮を剥き、渋皮を剥き、なかなか大変な作業ですが、それもご飯をべるまで。 “栗ご飯っておいしいなぁ”とつくづく思って、またまた栗を買ってしまいます。 少し詳しく栗ご飯の作り方を紹介します。 【材料】  ・栗   … 500g〜1kg(剥いてない状態のもの) *栗は米3合に対して1kgあれば、とても贅沢な栗ごはんになります。上の写真は1kg分の栗で炊きました。 ・米   … カップ2と1/2 ・もち米 … カップ1/2 *鍋炊きの場合、米ともち米は炊く前に浸水を忘れないでください。一時間程度です。 ・塩   … 小さじ2 ・酒   … 適宜 【栗ご飯の作り方】 @まずは栗の下処理  栗って皮がかたくて剥きづらいからついついゆでてべてしまう、そんな方も多いと思います。 確かにその通り。栗は剥くのが面倒で

  • ぬか床の作り方:白ごはん.com:家庭料理を中心とした和食レシピサイト

    「糠味噌の床」                              糠味噌の手入れはたいそうめんどうなことの一つになり、即席既製品のポリ袋入りの漬物の売行きがよいようです。けれど、冬の間はどうにか間に合いましょうが、夏ともなれば単なる塩漬ではすぐ質も味も変ってしまいましょう。漬けすぎて古漬になっても、またそれが一種特有の持味を楽しめる糠味噌が思い出され、青々とした胡瓜の浅漬、紫紺色の茄子の丸漬にたまらぬ魅力を感じるのも当然のことです。 僕の祖母も塩辛いものはべてはダメなのに、ぬか床をずっと持っています。 いまでは子や孫にべさせることが目的のようですが、大変おいしいぬか漬けです。 その祖母のぬか床には、いろんなものが入っています。 昆布・唐辛子・辛子・煮干をはじめ、大豆・山椒の実・鮭のあら・・・など。 そして決して臭くはないのです。そんな祖母のぬか床を真似て、工夫すること7

  • 1