タグ

2005年10月27日のブックマーク (3件)

  • Web2.0時代に、ユーザーが経験しておくべき10のこと :Heartlogic

    Web2.0時代に、ユーザーが経験しておくべき10のこと Web2.0という言葉はまだ、Web製作者、運営者の間で語られるだけの言葉だ。だが、Web2.0的なWebサービスは既に次々とリリースされており、一般ユーザーが経験できる範囲でもWebのあり方は確実に変わりつつある。 そんな中、新しいWebに適応できていないユーザーがいる。現実世界のメタファでしかネット社会を捉えられない人や、旧来のWebで満足してしまって新しいWebを積極的に体験しようとしない人がいるなあと、ちょっと前から思っていた。 現実世界のメタファでしかネット社会を捉えられないとは、ハイパーリンクや検索の概念が理解できず、「リンクはトップページに張れ」とか言っちゃう人が極端な例。旧来のWeb体験で満足している人とは、ホームページ・ビルダーは毎年買っているけどブログはやってないとか、はてなアンテナは使っているけどはてなブックマ

    tsysoba
    tsysoba 2005/10/27
    けんかもせんといかんのか……
  • Google Baseは全てのマッチングサービスの脅威となるか?(Web2.0の非技術論的考察-3 ):Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    Google Baseは全てのマッチングサービスの脅威となるか?(Web2.0の非技術論的考察-3 ) Googleが「Google Base」なるサービスの公開を準備しているとのニュースが駆け巡っている。 このサービスは技術的に見ると一種のデータベースである(Web Based RDBとでも呼ぶか?)。Web2.0は、Blogやソーシャルブックマーキング、タギングなどによって情報連携が進んだ後に発現する、データベース化されたインターネットのことであるとも理解するが、Google Baseはこの動きに沿うもの、あるいは独立独歩で進んでいくかは別にして、強い意思を持ってこれを実現しようとする動きだと考える。 そして商業的に見た場合は、(様々なメディアが伝えるように)eBayや日におけるKakaku.comのような情報の比較検討やマッチングを行うサービスの事業モデルを直撃する可能性がある。マ

    Google Baseは全てのマッチングサービスの脅威となるか?(Web2.0の非技術論的考察-3 ):Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
    tsysoba
    tsysoba 2005/10/27
    うーむ、これはすごいかも
  • 出版社からの訴訟は「日常茶飯事」とGoogle CEO

    Googleのエリック・シュミットCEOは10月25日、東京での講演で、多数の書籍を電子化するという同社の野心的な計画をめぐって出版社が先週起こした著作権侵害訴訟を、仕事をしていく上で日常茶飯事だと表した。 シュミット氏は世界経営者会議で、こうした訴訟はGoogleのような企業にとって日常的な危機だと語った。 「Googleは世界の全情報を体系化するという使命を持っている。すべての人がそれに賛成しているわけではないし、米国の法体制では、意見が合わなければ訴えられる。だからわれわれは毎日のように訴訟を起こされている。日ではこういったことはあまり一般的ではないが、米国では日常茶飯事だ」(同氏) 先週の訴訟は米出版者協会(AAP)が起こしたもので、Googleの書籍スキャンは著作権侵害であるとの判決を求めている。既に公開テストに入っているGoogle Printプログラムは、数千の書籍の検索可

    出版社からの訴訟は「日常茶飯事」とGoogle CEO
    tsysoba
    tsysoba 2005/10/27
    「Googleは世界の全情報を体系化するという使命を持っている」。かつての図書館のよう。