タグ

2008年9月25日のブックマーク (9件)

  • ハリーポッターと三省堂の割引販売 - 60坪書店日記

    三省堂、ハリポタをセット割引する 三省堂が、ハリポタを全巻セットで割引販売しているみたいです。 三省堂書店/ハリポタを“セット割引”/3割安で在庫完売めざす(2面) 新文化2008年9月4日号2面 新文化によると、三省堂は、ハリーポッター1巻から7巻を豪華木製BOX(参考URL)に詰めてセットとし、自社独自の値段で販売しているみたいです。価格はセットで\20800。限定300セットです。在庫がだぶついている第4巻と第5巻を謝恩価格扱い*1にしています。 このハリポタセットは、普通に揃えると\24855*2になります。三省堂のセット販売価格は\20800ですので、通常の約2割引になります。新文化の記事と計算があいませんがorz 版元の反応 ハリポタの出版元である静山社は、この三省堂セット割引の報道に対して声明を発表し、「謝恩価格として認めた事実」や「書籍体の値引きを認めた事実」がない

    ハリーポッターと三省堂の割引販売 - 60坪書店日記
  • United States

    AI and AR can supercharge ‘ambient computing’A 33-year-old vision is now fully realizable thanks to the coming ubiquity of generative AI and augmented reality (AR) glasses.

    United States
    tsysoba
    tsysoba 2008/09/25
    正しい公僕の論理だなあ。
  • Blog vs. Media 時評 | 後期高齢者医療制度の廃止:現場の慨嘆・憤慨

    tsysoba
    tsysoba 2008/09/25
    一方で、国のシステム関係調達については、徹底した競争入札の導入など、良くも悪くも融通がきかなくなってきている。どうなるのやら。
  • 金融危機と業界報酬額メモ: 暗いニュースリンク

    金融危機の当事者だけど儲けた人:ファニー・メイCEOダニエル・マッド氏。2004年以来の就任以来、受け取った報酬額は現金で1,240万ドル(約13億1,214万円)。米政府による支援が決まった後で、マッド氏が退職金として受け取る予定額は930万ドル(約9億8,456万円)。 同じく当事者なのに、もっと儲けた人:フレディマックCEOリチャード・サイロン氏。2003年の就任以来、受け取った報酬額は現金で1,710万ドル(約18億1,042万円)。米政府による支援が決まった後で、サイロン氏が退職金として受け取る予定額は1,410万ドル(約14億9,277万円)。 ずっと儲けてきて、これからもたぶん儲ける人:米財務長官ヘンリー・ポールソン氏。米マクラッチー紙曰く、「1999年からブッシュ大統領が財務省長官に指名する2006年5月30日までの間、投資銀行最大手ゴールドマン・サックス社CEOとして、ウ

    金融危機と業界報酬額メモ: 暗いニュースリンク
  • シロクマ日報 > ゴールデンタイムの主役はNHK? : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    テレビCMに流れる広告費の減少」「若者を中心とした、テレビ視聴時間の減少」など、テレビという存在が変わりつつあることを示す現象が起きていますが、昨日も意外な事実が明らかになりました: ■ NHK、ゴールデンタイムの視聴率でトップに (asahi.com) タイトルの通り、ゴールデンタイムの視聴率争いの中で、NHKが民放を抑えてトップに立ったというニュースです。 NHKが今年度上半期のゴールデンタイム(午後7時〜同10時)平均視聴率(関東地区)で、民放キー局を抜いて1位になることが確実になった。3月31日から9月23日まで、関東地区のゴールデンタイムでNHKの平均視聴率が13.6%を記録し、2位のフジテレビは13.2%(データはビデオリサーチ)。テレビ界では今年の場合、9月28日までが上半期で、関係者は残り5日間でフジが逆転するのは極めて厳しいという。 とのこと。ゴールデンタイムといえば最

    シロクマ日報 > ゴールデンタイムの主役はNHK? : ITmedia オルタナティブ・ブログ
    tsysoba
    tsysoba 2008/09/25
    確かに、なんだかんだで、これなら受信料を払ってもいい、と思えるような番組をやっているのはNHKだけかも。
  • ネット情報も文化財 国立国会図書館長・長尾真さん : 出版トピック : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「これだけインターネットが普及した今、ホームページの情報も文化財の一つ。収集するのは国の責務です」 国立国会図書館長の長尾真(ながおまこと)さん(71)は昨年4月の就任以来、ネット情報収集に力を入れている。 1997年から6年間、京都大学長を務め、教育界から異例の転身。「新しい時代の図書館を作りたい」と、国会図書館設立60周年の今年、目指すべき図書館像を示す「長尾ビジョン」を打ち出した。 「書籍は出版社が持ち込んでくれるが、『ケータイ小説』などの情報は、自分から集めに行かないと取得できない」 その際、問題となるのが著作権だ。ネット情報にも著作権が生じるため、現行法では、取得・保存するのに作成者の許可を得る必要がある。 現在、許可を得て取得したホームページは約2200。国内で数十万といわれるうちの一部に過ぎない。著作権上の許可を得ずに取得できるよう法改正の必要性を訴え、政治家の会合に出席して

  • Google、書籍検索結果や書評をサイトに組み込めるAPIを公開

    Googleは9月22日、書籍検索サービスGoogle Book Searchに、サイト運営者向けの新機能を追加したことを明らかにした。 この新ツールを利用すると、Google Book Searchの書籍データを、自由に自分のWebサイトに組み込むことができる。書籍の全文検索結果を表示できるほか、書籍に対する評価や感想などのソーシャル機能を統合することも可能という。サイトの訪問者は、サイトから移動せずにGoogle Book Searchのデータを参照できる。 例えば、オンライン書店Books-A-Millionのサイトで、購入する前にの内容をさらに詳しく知りたい場合、「Google Preview」をクリックすれば、このサイト上で書籍の内容や評価などを読める。Books-A-Millionをはじめ、Borders.comなどの米国のオンライン書店、英国やインド、オランダなどのオンラ

    Google、書籍検索結果や書評をサイトに組み込めるAPIを公開
  • 10th Birthday

    Google の使命は、世界中の情報を整理し、世界中の人がアクセスできて使えるようにすることです。

    10th Birthday
  • Google、10周年記念サイトを開設

    Googleが創設10周年を記念したサイトを設け、「世界を変えるアイデア」を募っている。 この記念サイトでは、同社のこれまでの歩みを見ることができる。同社の創業者が最初に借りたガレージの写真や、Googleトップページのプロトタイプの画像なども掲載されている。

    Google、10周年記念サイトを開設